鈴木宗男のサムネイル
鈴木 宗男(すずき むねお、1948年〈昭和23年〉1月31日 - )は、日本の政治家。参議院議員(1期)、地域政党新党大地代表。 北海道開発庁長官(第66代)、沖縄開発庁長官(第35代)、沖縄担当大臣(第2次橋本改造内閣)、内閣官房副長官(小渕内閣・小渕第1次改造内閣)、防衛政務次官(宇野内閣・…
107キロバイト (14,804 語) - 2024年5月28日 (火) 19:34

(出典 president.jp)


鈴木議員の発言には一理あると思います。国際問題では、挑発行為が争いの原因となることがあります。ゼレンスキー大統領も外交政策を見直す必要があるのかもしれませんね。

1 樽悶 ★ :2024/06/11(火) 19:20:49.56 ID:gATLmnyd9.net
 鈴木宗男参院議員が、9日までに自身のブログを更新。G7サミットで予定されている岸田文雄首相とゼレンスキー大統領の会談などにふれたうえで、「ゼレンスキー大統領がロシアを挑発しなければ、ウクライナ戦争は起きなかった」と主張した。

 鈴木議員は、ウクライナ側に対し岸田総理が裂帛(れっぱく)の気合で「停戦、和平」を言うべきだとし、「ロシアの侵略とか国際法違反と言うが、ならばゼレンスキー大統領が自爆ドローンでロシア人を*うとした行為や*ベスト覚書の再協議、核を戻せと言う話がウクライナ戦争の発端ではないか」として、ゼレンスキー大統領の態度について批判した。さらに、「プーチン大統領は自制していたが、ロシア人を守るために、特別軍事作戦を行なったのである」などと持論を展開した。

 ブログには6日の法務委員会での岸田総理とのやりとりの議事録が掲載され、鈴木議員が、G7サミットで岸田総理にウクライナ戦争停戦、和平に向けて大きな役割と発信をしてほしいという質問と答弁について書かれている。

6/9(日) 14:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8860d27408b0f94c647bf8f6814b38884f9e2ba

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


★1:2024/06/09(日) 23:46:23.34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717985393/

【【物議】鈴木宗男議員、戦争がおきたのはゼレンスキー大統領の挑発だと持論】の続きを読む