主婦目線の気になるトレンド・お得・美容ダイエット・子育て・芸能などを紹介

芸能記事を中心に、知っておきたいトレンド・ニュースまでをまるっとまとめた暇つぶしまとめサイト。 主婦独自目線で制度や子育てにも切り込みこれさえみておけば世の中がなんとなくわかります。

珍事件・面白記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

最近のスーパーでは、トンカツよりも高いキャベツに注目が集まっています。これは、消費者の健康志向や良質な野菜への需要が反映された結果ではないでしょうか。その背景には、農業関係者からの声もあり、適正価格や生産者の苦労があることを忘れてはいけません。

1 Gecko ★ :2025/01/09(木) 12:57:30.96 ID:uZWmtmMS9
★「お店の人も諦めたんだな」 キャベツ売場の看板に「泣けるのに笑った」「これは応援したい」

スーパーマーケット(以下、スーパー)の売り場では、多くのPOPや看板が目に飛び込んできます。

野菜売り場の前を通ったところ、設置されていたPOPと看板を見て、「もう、お店の人も諦めたんだな」と感じたといいます。

品物を客の手に届けるため、発注をかけ、価格を設定し、陳列するなど日々奮闘しているスーパー。一体、何を諦めてしまったというのでしょうか。

売り場に掲示されていた、哀愁漂うPOPとダンボールの看板をご覧ください。

キャベツ売り場に置かれているのは、「トンカツの 肉より高い キャベツかな」という切ない一句!

また、価格が記載されたPOPでは「ごめんなさい!ギブです!」という本音が明かされており、店側が努力の末ヒザを折ったことが伝わってきます。

昨今、全国的に高騰しているキャベツ。店側としても少しでも安価に設定すべく、試行錯誤を重ねてきたのでしょう。

ちばちょごりさんは、この写真をXに投稿。店側の努力が伝わってくるメッセージに、ネットでは多くの人から反響が上がりました。

・いやいや、頑張っている価格だと思いますよ!これは応援したい。

・ダンボールに書かれた一句の哀愁がやばい。内容は泣けるのに笑った。

・POPと看板の温度差が、じわじわとくる。お店側も頑張っているんだよなあ…。

写真を見た人たちからは「自分の地域では500円以上するから、これは安いほうだ」という声も多数寄せられています。

また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、理解を求める声も上がっていました。

農家と店舗は、さまざまな事情を踏まえた上で価格を設定しています。しかし円安に伴うコストの増加や、収穫量の変化などの影響で、値上げをせざるを得ない状況なのだとか。

今回の投稿を機に、消費者が懐の寒さを嘆く一方で、農家や店舗側も苦悩を抱えていることを、多くの人が認識させられたようです。


(出典 grapee.jp)


https://grapee.jp/1814990

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736386917/

【【画像】スーパーのキャベツが高すぎてのPOPで一句】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

「映る事自体が奇跡」マヂラブ野田が「30年近くぶりにドラクエ」 テレビデオに映る文字に「この世で1番恐ろしい」の声
…「さすがにデータ消えてた」 お笑いコンビ・マヂカルラブリーの野田クリスタルが2日、自身のXを更新。「30年近くぶり」に人気ゲーム・ドラゴンクエストを…
(出典:)


マヂラブ野田さんの久々のドラクエ挑戦には、思わず共感してしまいましたよね。データ消失の恐怖、特に30年ぶりとなるとその思い出もよみがえってきます。昔は安心して遊べたゲームも、今ではデータの保管が重要だと実感します。同じような経験をしたという方も多いのではないでしょうか。

1 muffin ★ :2025/01/02(木) 21:44:38.55 ID:tYw9jJ0k9
https://encount.press/archives/730242/
2025.01.02

お笑いコンビ・マヂカルラブリーの野田クリスタルが2日、自身のXを更新。「30年近くぶり」に人気ゲーム・ドラゴンクエストをプレイしたことを報告している。

野田は「30年近くぶりにドラクエやったけど、さすがにデータ消えてた」と写真を公開した。

スーパーファミコンにテレビデオ、令和の時代に驚きの家電やゲーム機がそろっている。年季は入っているが、いまもプレイできそうだ。

この投稿にユーザーからは「ブラウン管テレビ!きちんと保管されてたんですね」「懐かしいw」「すげーテレビ持ってるね」「映る事自体が奇跡」「物持ちいいですね」「起動出来てる事が感動」などの声が寄せられている。またデータが消えた際に不気味な音が流れることから「呪いの音本当怖くてトラウマ」」「この世で1番恐ろしい画面ですよね」といった声も見られた。


(出典 pbs.twimg.com)

【【この世で1番恐ろしい画面】「ぼうけんのしょは消えてしまいました」マヂラブ野田に共感しかないwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加


(出典 pbs.twimg.com)


自衛隊公式マガジン『MAMOR』の新しい表紙に描かれた萌えキャラは、賛否が分かれるユニークなデザインです。名護市議が指摘したように、これが自衛隊のイメージ向上に寄与するのか、それとも逆効果なのか、議論は尽きません。キャラクターの魅力と自衛隊の伝統をどう調和させるか、今後の課題です。

1 少考さん ★ :2024/12/24(火) 09:36:19.86 ID:5A5LuD1C9
自衛隊公式マガジン『MAMOR』表紙の“萌えキャラ”が物議…設定上はオスも“シルエットが女性すぎ”と批判殺到 - ライブドアニュース:FLASH
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27820690/

2024年12月23日 19時30分


(出典 image.news.livedoor.com)


 防衛省が編集協力する自衛隊のオフィシャルマガジン『MAMOR(マモル)』(扶桑社)の最新号の表紙が、X上で物議をかもしている。

「賛否が渦巻いているのは『MAMOR』の最新号となる2025年2月号(12月20日発売)の表紙です。この号では『第2回全国Jキャラ総選挙!』の見出しとともに、表紙に、擬人化した萌えキャラ2体が敬礼ポーズを取るイラストを掲載しています。

 防衛省の公式サイトによれば、『Jキャラ』とは、『部隊のマスコット・キャラクター』のこと。最近はSNSの公式アカウントを持つ部隊が珍しくなく、そこにもキャラクターが数多く登場しているとのことです。今回『MAMOR』の表紙に登場した『ハムちゅんちゅん』と『おまねこ』は、航空自衛隊御前崎分屯基地の公式キャラクターだそうで、Jキャラの中でも筆頭格の人気を誇るといいます。ちなみに『おまねこ』の名前は、御前崎から来ているそう。

 しかしこの2体、キャラクターとはいえ女性らしい丸みを帯びたシルエットなどが“性”を連想させるとして、批判の声が集まっているんです」(社会部記者)

 防衛省・自衛隊のX公式アカウントは、最新号の発売日に表紙画像と一緒に《特集は「第2回Jキャラ総選挙」第2回の王者は誰の手に!》と、今号の“大型企画”を紹介しているが……。X上では、こんな批判の声が上がっている。

《防衛費を増額しておいて。。。 こんな気持ちの悪いキャラの表紙を作る 防衛省、自衛隊。普通に考えて、その国の防衛省が作る雑誌で、こんなアダルトアニメのような表紙の国って他にありますか?》

 この投稿は、12月23日18時現在で97万件あまりのインプレッションを集めており、1万2000件ものいいねがついている。さらに、防衛省の公式アカウントの投稿には、こんなコメントが……。

《自衛隊の雑誌の表紙に求めてるのは2次元の萌えでは無いのよ せめて3次元の隊員の敬礼ポーズよ》

《国を守る前に、他にもっと守らないといけない常識があるのでは》

 表紙を飾ったキャラクターについて、多嘉山侑三名護市議はXで《心底気持ち悪い》と一喝。ところが、キャラクターの設定上、これらの批判は実は“的外れ”なのだそうで……。

「今回、表紙に採用された『ハムちゅんちゅん』と『おまねこ』は、ともに下半身は女性らしいシルエットをしていますが、性別はどちらも『オス』だそうです。実際、ネット上でも今回の批判に対して、キャラクターの性別を持ち出して擁護する声があるのも事実です。

 しかし、そんなキャラクター上の設定は、よほどのマニアでもない限り知る由もありません。この表紙のイラストだけを見た人が拒否感を覚えるのも無理はないでしょう」(同前)

(略)

※全文はソースで。
※原文ママ


※関連スレ
【国防】🙀男の娘⁉ネコ、御前崎分屯基地公式キャラ『おまねこ』が誕生の内情と、防衛省『MAMOR』の表紙に起用された理由 [人気者★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700381619/

【【画像】防衛相のオフィシャルマガジンのオリキャラ「ハムちゅんちゅん」下半身が卑猥w】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

【話題】「チャック」呼び、実はもう古い? 「ダサくて笑っちゃう」若者たちの本音にSNS困惑「通じなくて絶望」 | ニコニコニュース



 服やかばんに取り付けられている「スライドして開閉できる留め具」のこと、何と呼びますか? 少し前までは「チャック」と呼ばれていましたが、最近では「チャック」と呼ぶと「おじさん、おばさんくさい」「ダサい」と思われてしまうようです。今どきの若者たちは、「チャック」のことを何と呼んでいるのでしょうか。

「『ファスナーですよ』って言われちゃった」

 実は、「チャック」という呼び名は、若者の間では一般的ではなくなっています。SNS上でも「若い子はチャックって言わないらしくて、『ファスナーですよ』って言われちゃった」「チャックが通じなくて、絶望を感じた」といった困惑の声が。若者からは「さすがにチャックって聞くと、古くさく感じる」「チャック呼びはダサくて笑っちゃう」といった声が上がっていました。

 中でも“死語”になっているのが、「チャック」の言葉を使って静かにすることを表す「お口チャック」。幼い頃に親から言われた人も少なくないと思いますが、現代の若者には受け入れられないようで、「『お口チャック』と言ったら若い子に爆笑されたんだが……」などの声も。

 最近では「チャック」よりも、「ファスナー」や「ジッパー」といった呼び方が主流になっているようです。しかし、そもそも最初に生まれた言葉は「ファスナー」。1891年にアメリカで靴ひもに代わる便利なアイテムとして開発され、名づけられられたのが始まりです。英語で「しっかりと閉じる」という意味の“fasten”が語源で、“slide fastener(スライドファスナー)”とも呼ばれます。

 また、「ジッパー」はファスナーを閉める際の音“zip”から生まれた呼び名。1921年にアメリカのメーカーによって名付けられました。もとは特定商品名でしたが、現在は一般名詞として広く使われていて、英語圏でも通じます。

 一方の「チャック」は、アメリカから入ってきたファスナーを日本の会社が名付けたもので、巾着袋の「ちゃく」に由来する和製英語。そのため、「チャック」は日本でしか通じない言葉です。

 もとは同じものを指す言葉だった「チャック」「ファスナー」「ジッパー」。中でも若者たちに「古い」「ダサい」という印象を持たれている「チャック」は、そのうち海外どころか日本でも通じなくなる日が来るかもしれません。

オトナンサー編集部

これのこと、何と呼んでる?


(出典 news.nicovideo.jp)

【【死語】若者に「チャック」通じない 社会の窓の現在の呼び名、知らなきゃ恥 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


最近のニュースで「スーパー立てこもりクマ」の話題が話題となっていますが、そのシナリオには様々な側面があります。パックに詰められた肉を食べなかったということは、クマが人間の食べ物に対して興味を示さなかったことを示唆しています。この現象は、野生動物がどのようにして新しい環境に適応しているかの一例と言えるでしょう。

1 Hitzeschleier ★ :2024/12/04(水) 13:26:11.97 ID:Wek5tTzf9
クマが侵入し従業員が襲われた秋田市土崎港のスーパーで、クマを運び出した後に売り場を確認したところ精肉や総菜コーナーが荒らされていましたがパックに詰められた肉は食べられていないことが新たに分かりました。

秋田市の農地森林整備課などによりますと、クマが侵入した秋田市土崎港のスーパーで2日ドローンを使って店内を調査しました。売り場の入口近くにあった花びんが割れていたほか売り場の精肉や総菜コーナーの商品が荒らされていたということです。

一方で、パックに詰められた精肉を食べた形跡は確認されなかったということです。店に侵入したメスのクマは2日に市などが箱わなで捕獲しています。秋田市は店が設置した防犯カメラなどから、クマの侵入経路などの確認を続けています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a00ce14e633e768204cbbccbd30cf38e9502b81b

【【秋田スーパー熊事件は冤罪?】店内の被害の全貌を確認、熊さん思っていたより賢くなかったことが発覚してしまう】の続きを読む

このページのトップヘ