主婦目線の気になるトレンド・お得・美容ダイエット・子育て・芸能などを紹介

芸能記事を中心に、知っておきたいトレンド・ニュースまでをまるっとまとめた暇つぶしまとめサイト。 主婦独自目線で制度や子育てにも切り込みこれさえみておけば世の中がなんとなくわかります。

社会

    このエントリーをはてなブックマークに追加

自民党は現金一回給付を基本とし、賃上げ目標も示すも、批判や疑問の声も多く経済政策の効果に注目が集まる。
どこにも投票できないという悲劇の参議院選。各党の政策は目先だけの一時しのぎで、絶望日本!
…当たり2万円の現金給付だが、それに必要な予算規模は約3.5兆円とされる。自民党はこれに税収の上振れ分を充てるとしているが、財務省が7月2日に発表した2…
(出典:)


自由民主党幹事長のサムネイル
自由民主党幹事長 (自民党幹事長からのリダイレクト)
幹事長は事実上の党ナンバー2とする見方もある。党の最高責任者である総裁が内閣総理大臣を兼務している場合は、総裁の代行として党務全般を握る。ただし、自民党の参議院議員団に関する党務については同党参議院幹事長が担当する。 任期は1年だが、任期途中で辞職した場合はその残り任期が後任者の任期となる。また、…
32キロバイト (3,883 語) - 2025年7月8日 (火) 11:13
最近、自民党の小野寺政調会長が現金給付について「1回が基本」との見解を示しました。この声明は、賃上げを目指す姿勢とも連動しており、経済政策の方向性を再確認させる内容です。今後の経済状況を見据えた上で、どのような支援策が求められるのか、国民自身が考える必要があると思います。

1 蚤の市 ★ :2025/07/11(金) 19:32:03.43 ID:wPLZ3KGR9
 自民党の小野寺五典政調会長は11日のニッポン放送ラジオ番組で、参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付は1回限りにすべきだとの認識を示した。「来年、再来年には物価高よりも賃金が上がり、給付の必要はなくなる。そこを目指すのが基本だ」と述べた。

 石破茂首相が10日のBSフジ番組で1回だけに限らない可能性を示唆し、交流サイト(SNS)を中心に「ばらまき」批判が起きていた。小野寺氏は「仮に物価高を上回る賃上げができない時の一つの考えとして話したのだと思う」と語った。

2025年07月11日 18時07分共同通信
https://www.47news.jp/12847196.html

【【自民党】現金給付の基本が一回として賃上げ目指す】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

社民党の危機と政界動向、ラサール石井氏の激励を紹介。党の存続と選挙戦の行方に焦点を当てる。
N党参院選議席獲得で社民ゼロ? 投稿「デマ」、ファクトチェック
 X(旧ツイッター)で「NHK党が比例で1議席を獲得すると、ほぼ必然的に社民党がゼロ議席になる」との投稿が拡散され、社民の大椿裕子副党首が「デマだ」…
(出典:)


ラサール石井のサムネイル
澤田から石井光三を紹介され、石井光三が赤信号のマネージメントを務めるようになる。メディアでの活動が多くなり、暴走族コントや『オレたちひょうきん族』レギュラー出演などで人気を博す。 1980年代半ばから赤信号としてではなく単体でのテレビ出演が増え、「ラサール石井
78キロバイト (6,050 語) - 2025年7月11日 (金) 04:03
今の日本政治において、社民党の存在は非常に重要です。ラサール石井氏が示すように、社民党がなければ日本の多様な声が失われ、社会的弱者の権利も守られなくなってしまう。それだけに、社民党には存続してほしいと願う。

1 ネギうどん ★ :2025/07/11(金) 12:24:15.60 ID:lVFnB+js9
 社民党にとって今回の参院選(2025年7月20日投票)は、「2%以上の得票」を達成しなければ「政党でなくなる」崖っぷちの闘いとなっている。共産党や公明党も得票を急激に減らしており、いずれも80年(旧社会党含め)、103年(共産)、61年(公明)という長い歴史をもつ政党が、新興政党にとって代わられる「政党の交代劇」が進行している。しかし「少数与党とバラバラ野党」のすくみ合いは、戦後80年続いた日米関係をどう再構築するか、などの根本議論をよそに、「物価高をめぐる給付と減税」論戦を続け、参院選は後半戦を迎える。

■かつては首相も出した社民党

 7月4日の昼過ぎ。東京・吉祥寺駅前。タレントのラサール石井候補(69)が叫んでいた。

「日本で一番民主主義を愛している。社民党こそ愛国だ」
 「社民党を無くしたら日本は滅ぶ」。

 社民は今度の参院選で、「2%以上の得票」「5人以上の国会議員」のいずれかの「政党要件」を満たさないと、政治団体に転落する。1945年の日本社会党の結党以来、自社さ政権(村山富市首相)の96年に社民党に名称変更したが、80年の歴史がある。実は、「政党陥落の危機」は、2019年以来続いており、いずれも2%をかろうじて上回る得票で、しかも前回の2022年は福島みずほ党首が自らの議席をかけ、かろうじて「政党」に踏みとどまった経緯がある。

 ラサール氏の横で、その言葉にいちいちうなずいていた大椿裕子さんも比例候補。2年前に名簿の繰上りで、参院議員になったばかりだ。聴衆は報道陣を除けば20人足らず。歩道の花壇に腰かけて演説を聞いていた初老の婦人は、「がんばってほしい。なんといってもここは、筋金入りの脱原発だから」。しかし、報道各社の議席予想は「0〜1議席」と予断を許さない。

共産、公明党も支持票は激減

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fcb387ec129db566f22363ec407343eb826e058

【社民党崖っぷちの真実と未来にラサール石井の訴え】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

昭和時代の価値観と比較しつつ、少子化の背景に経済や社会環境の変化が関係していることに焦点を当て、歴史的視点と現代の議論を融合させた解説。
「日本人ファースト」に潜む危険性とは。参政党の街頭演説で語られたことと、人々が「差別反対」を掲げた理由
…い」という発言にも危機感を抱いている。 「あたかも女性の社会進出のせいで少子化が進んでしまったかというような主張で、女性たちをスケープゴートにしないで…
(出典:)




福厳寺住職の言葉には、昭和時代の人々の結婚や子育てに対する価値観が反映されています。貧しさの中でも子供たちの未来を信じ、支え合って生きてきた人々の姿は、今の時代にも何かしらのインスピレーションを与えているのかもしれません。SNSの普及が少子化に影響を与えているという考えには、多くの議論が必要です。

1 お断り ★ :2025/07/09(水) 21:22:57.04 ID:NIKTbslP9
「若者にお金がないから」ではない…日本人から「結婚して子育てする」という選択肢が消えていく3つの原因
なぜ少子化が止まらないのか。福厳寺住職の大愚元勝さんは「若者が経済的に安定していないからだという意見があるが、戦前を生きた日本人のほとんどは、今を生きる日本人よりずっとずっと貧しかったのに結婚し、子供を育てていた」という

■昭和時代は子育て支援制度なんてなかった

私は葬儀の後、お墓や、四十九日の日程などの決め事、相談なども含めて、必ず遺族の方々に時間をとっていただき、遺族へのヒヤリングを続けてきた。例えば、ある家のご主人が亡くなったとすると、奥さまにご主人の生い立ちや奥様との出会い、結婚後の生き様や子供のことなどを、時間をかけて傾聴するのだ。

その中で見えてきたことの一つは、高齢な人ほど、結婚したときの年齢が若く、子供の数も多いこと。3、4人はざらで、中には6人以上の方々もいる。
彼らのほとんどは、結婚したとき裕福ではなかった。
彼らの時代は「子育て支援制度」など、皆無であった。
お金はないけれども、夫婦で協力して、一所懸命働いて、何とか生き抜いてきた。

■「経済的に安定した時期などなかった」
あるおばあちゃんから聞いた話は、今でも忘れない。32歳の時、戦争で夫を失い、残された5人の子供を一人で育て上げた彼女は、人生を振り返って言う。「結婚前も、結婚当初も、子育て中も、経済的に安定した時期など、一度もなかった。でも、子供たちがおったからここまで頑張れた……」と。

■家族ができたからこそ、何と*る
現代に生きる若者ばかりが経済的に余裕がないのかといえば、そうではない。戦後の高度成長期に育った世代と比較すれば、確かに今は右肩上がりに給与が増える時代ではないが、戦前を生きた日本人のほとんどは、現代社会に生きる日本人よりずっとずっと貧しかった。

■若者の不安を煽るマスコミ、SNS
主な原因は、マスコミ、SNSなどだ。

高度に充実した子育て支援があり、経済的に豊かで、人格的に優れ、自己肯定感に溢れ、完璧な状態にならなければ、結婚もできないし、子供も育てられない。しかし、落ち着いて歴史を振り返ってみて欲しい。古今東西、そんな時代があったためしはないし、そんな個人もいたためしがない。
もし「経済的、精神的な不安が原因で結婚や子育てができない」が真実だとすれば、私たちの多くは生まれてきていないだろう。
結婚や子育てに後ろ向きな若者に、鎌倉時代の禅僧、道元が「小児現成(しょうにげんじょう)」という言葉を残している。

詳細はソース 2025/7/9
https://news.nifty.com/article/magazine/12179-4286606/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752059974/

【【話題】SNSがもたらした少子化、貧乏は関係ない】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

ラサール石井氏が街頭演説で「日本人ファースト」を批判し、真の人間愛を訴えた。公平さを考える必要があるとのメッセージが、聴衆の共感を呼ぶ。
ラサール石井が思い出の「アルタ」に感慨、伝説番組「笑ってる場合ですよ!」でのササニシキコントを再現
 参院選(20日投開票)に社民党から比例代表候補として出馬した俳優・タレントのラサール石井(69)が6日、都内のJR新宿駅東口で演説を行い、「コント赤信号」のメ…
(出典:)


ラサール 石井ラサール いしい、(1955年10月19日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、声優、司会者、脚本家、演出家、著作家、コラムニスト。第23回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。ラ・サール高等学校卒業、早稲田大学第一文学部除籍。石井光三オフィス所属。…
75キロバイト (5,718 語) - 2025年7月8日 (火) 10:10

(出典 static.tokyo-np.co.jp)


ラサール石井氏の言葉には深い示唆があります。「日本人ファースト」というスローガンの裏に、真の人間愛や公平さが置かれているのか、一度考え直す必要があります。人間は国籍を越えて、同じ価値を持つ存在だというメッセージを忘れてはならないと思います。

1 シャチ ★ :2025/07/03(木) 20:28:39.92 ID:2LQCT4yR9
参院選(20日投開票)に社民党から比例代表として出馬したタレント、ラサール石井氏(69)が公示日の3日、東京・JR新宿駅前で初の街頭演説を行った。

炎天下の中、選挙カーに上がると「どうも! ラサール石井です。みなさん水分補給をして倒れないようにしてください」とあいさつ。「子供の頃は希望と夢に満ちあふれていたが、大人になってみたら、どんどんおかしい世の中になっていった」と出だしから語気を強めた。

物価高の影響で若者が結婚や出産に不安を抱えていることを懸念。消費税廃止を主張し、「笑顔になるような国を取り戻そう」と呼びかけた。

自身のSNSなどで政権に対する持論を展開したところ、メディアへの露出が少なくなったことを引き合いに出し、「おとなしくしていようかと思ったが、黙って見ているのは辞めたんです! 私は政治的発言をするのが仕事になるようにしようと思ったんです」と力説。

日本人ファーストを掲げる政党については「自分のことばかり考えて他人を顧みない。何が日本人ファーストですか。人間にファーストもセカンドもないんですよ!」と訴えると、聴衆から賛同の拍手が沸き起こった。

7/3(木) 15:40配信 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca6a6b9aae24ee553248ed067270bb884fa8cda
街頭演説を行った社民党のラサール石井氏(左)=東京・新宿区
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca6a6b9aae24ee553248ed067270bb884fa8cda/images/000

【ラサール石井「何が日本人ファーストだ!!」「自分のことばかり」拍手喝采】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

立憲民主党が蓮舫氏を参院選比例に正式擁立し、都議選での貢献も評価。彼女の復活と選挙戦への影響が注目される。
立憲、蓮舫氏の擁立を24日に正式決定へ 参院選比例 都議選の貢献評価
 立憲民主党は24日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に蓮舫元参院議員の擁立を正式決定する。複数の党関係者が明らかにした。蓮舫氏の擁立を巡って支援団体である連合や党内…
(出典:)


蓮舫のサムネイル
蓮舫(れんほう、1967年〈昭和42年〉11月28日 - )は、日本の政治家、タレント、レポーター、報道キャスター。本名は齊藤 蓮舫(さいとう れんほう)。村田信之と婚姻中の本名は村田 蓮舫(むらた れんほう)であった。 菅直人内閣で内閣府特命担当大臣(行政刷新、消費者及び食品安全)、内閣総理大臣…
165キロバイト (24,068 語) - 2025年6月23日 (月) 21:29
立憲民主党が蓮舫氏の擁立を正式に決定することで、参院選比例の戦いがさらに注目を集めます。彼女の豊富な経験とリーダーシップがどのように選挙戦に影響を及ぼすのか、これからの展開に期待が高まります。特に都議選での貢献が評価されているのは、彼女の実績を支持する重要な要素です。

1 少考さん ★ :2025/06/24(火) 00:12:01.24 ID:p0usQ0J+9
立憲、蓮舫氏の擁立を24日に正式決定へ 参院選比例 都議選の貢献評価 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250623/k00/00m/010/430000c

2025/6/23 23:37(最終更新 6/23 23:37)

 立憲民主党は24日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に蓮舫元参院議員の擁立を正式決定する。複数の党関係者が明らかにした。(略)

※全文はソースで。

【【朗報】蓮舫さん参院選比例で擁立決定!復活の女王】の続きを読む

このページのトップヘ