「踏み外しそう」「転落してもおかしくない」 降りるのが怖すぎる施設の階段「デザイン担当、考え直して欲しい」 - Yahoo!ニュース 「踏み外しそう」「転落してもおかしくない」 降りるのが怖すぎる施設の階段「デザイン担当、考え直して欲しい」 Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
階段のデザインが安全性にどう影響するかを考えさせる良い記事です。特に、平らに見えることで人々の注意が散漫になるという点は、日常生活においても危険に繋がり得る要因です。派手な色に抵抗感があるという指摘も新鮮で、普段私たちが感じていることが実は安全に関わる重要なポイントであることに気付かされました。
1 少考さん ★ :2025/04/14(月) 16:29:07.70 ID:O648+T0m9
平らに見えてしまう「危険な階段」のなぜ...デザイン優先のせい? 識者の見解「派手な色への抵抗感がある」: J-CAST ニュース【全文表示】
https://www.j-cast.com/2025/04/13503417.html?p=all
2025.04.13 12:00
社会班
2025年3月中旬、ある施設の階段が危険だと訴えるX投稿が大きな反響を呼んだ。段差が見分けづらく平坦な通路に見えてしまう、などと共感する声が多く寄せられた。足を踏み外しかねないデザインの階段というわけだ。
このような安全上の懸念を示される階段がSNSで話題になったのは、今回が初めてではない。過去にも同様の投稿がしばしば注目を集め、デザイン性を優先して安全性を考慮していないと批判する声が上がっていた。
バリアフリーに詳しい近畿大学理工学部の柳原崇男教授は取材に対し、「大学等で建築デザインを学ぶ学生は、全員がバリアフリーやユニバーサルデザインの講義を受けているわけではありません」と説明しつつ、「そのため建築のデザインにおいてバリアフリーの視点が欠けてしまう事例は多い」と話した。

(出典 www.j-cast.com)

(出典 www.j-cast.com)
都内の複合施設にある階段(2025年4月4日撮影)
「滑らかなスロープにしか見えない」
SNSで大きな反響があったのは、平らな通路だと錯覚してしまう人が続出する階段の写真だった。「滑らかなスロープにしか見えない」「ただの通路に見えました」などと共感する声が寄せられたほか、都内の複合施設にある階段ではないかとの指摘もあった。
25年4月4日昼、J-CASTニュース記者もその場所を訪問した。たしかに、写真に写るデザインと同じ階段があった。この階段を降りながらスマートフォンで撮影してみると、画面上では平坦な通路だと錯覚する効果が生まれてしまう。SNSで指摘されるほどの危険性は感じなかったが、目が悪い人には利用が困難になる可能性があると感じた。
投稿のこの写真に写る階段に対し、柳原氏は、「やってはいけないデザインだと思います」と指摘する。「平坦に見間違える可能性があるデザインが使われている。足の踏み場の部分がわかりづらく、色のパターンも途中で変わっているため、誤認しやすいデザインだと思う」と危険性を訴える。
同氏によれば、足を踏み外すリスクのある階段の問題は「視認性の低さ」だ。足の置き場の奥行きを指す「踏み面(ふみづら)」や、一段ごとの高さを指す「蹴上(けあげ)」を、利用者が認識しづらいと怪我をする危険性が高まってしまう。
「階段は、足の踏み場や一段ごとの高さが分かることが重要です。建築をデザインする人は必ずしもバリアフリーを学んでいるわけではないため、弱視の方などに対して配慮する観点が抜け落ちてしまう可能性があります」
「階段の色のコントラストをつけて視認性を上げることが重要」
続きを読む
https://www.j-cast.com/2025/04/13503417.html?p=2
(略)
※全文はソースで
https://www.j-cast.com/2025/04/13503417.html?p=all
2025.04.13 12:00
社会班
2025年3月中旬、ある施設の階段が危険だと訴えるX投稿が大きな反響を呼んだ。段差が見分けづらく平坦な通路に見えてしまう、などと共感する声が多く寄せられた。足を踏み外しかねないデザインの階段というわけだ。
このような安全上の懸念を示される階段がSNSで話題になったのは、今回が初めてではない。過去にも同様の投稿がしばしば注目を集め、デザイン性を優先して安全性を考慮していないと批判する声が上がっていた。
バリアフリーに詳しい近畿大学理工学部の柳原崇男教授は取材に対し、「大学等で建築デザインを学ぶ学生は、全員がバリアフリーやユニバーサルデザインの講義を受けているわけではありません」と説明しつつ、「そのため建築のデザインにおいてバリアフリーの視点が欠けてしまう事例は多い」と話した。

(出典 www.j-cast.com)

(出典 www.j-cast.com)
都内の複合施設にある階段(2025年4月4日撮影)
「滑らかなスロープにしか見えない」
SNSで大きな反響があったのは、平らな通路だと錯覚してしまう人が続出する階段の写真だった。「滑らかなスロープにしか見えない」「ただの通路に見えました」などと共感する声が寄せられたほか、都内の複合施設にある階段ではないかとの指摘もあった。
25年4月4日昼、J-CASTニュース記者もその場所を訪問した。たしかに、写真に写るデザインと同じ階段があった。この階段を降りながらスマートフォンで撮影してみると、画面上では平坦な通路だと錯覚する効果が生まれてしまう。SNSで指摘されるほどの危険性は感じなかったが、目が悪い人には利用が困難になる可能性があると感じた。
投稿のこの写真に写る階段に対し、柳原氏は、「やってはいけないデザインだと思います」と指摘する。「平坦に見間違える可能性があるデザインが使われている。足の踏み場の部分がわかりづらく、色のパターンも途中で変わっているため、誤認しやすいデザインだと思う」と危険性を訴える。
同氏によれば、足を踏み外すリスクのある階段の問題は「視認性の低さ」だ。足の置き場の奥行きを指す「踏み面(ふみづら)」や、一段ごとの高さを指す「蹴上(けあげ)」を、利用者が認識しづらいと怪我をする危険性が高まってしまう。
「階段は、足の踏み場や一段ごとの高さが分かることが重要です。建築をデザインする人は必ずしもバリアフリーを学んでいるわけではないため、弱視の方などに対して配慮する観点が抜け落ちてしまう可能性があります」
「階段の色のコントラストをつけて視認性を上げることが重要」
続きを読む
https://www.j-cast.com/2025/04/13503417.html?p=2
(略)
※全文はソースで
15 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:34:58.49 ID:MZ4hAtes0
>>1
あっちゃ歩きにくい階段と言えば
故障で止まってるエスカレーター
脳がバグって、普通に歩けない
バランス崩して、エレベーターの段差の角で脛を打って
尖ってるから、普通の階段より痛くて泣きそうになった
あっちゃ歩きにくい階段と言えば
故障で止まってるエスカレーター
脳がバグって、普通に歩けない
バランス崩して、エレベーターの段差の角で脛を打って
尖ってるから、普通の階段より痛くて泣きそうになった
40 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:40:54.34 ID:pFkl3Tw60
>>15
段差の変わる上りかけと降りかけの部分でおっとっとってなるね。
段差の変わる上りかけと降りかけの部分でおっとっとってなるね。
22 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:36:20.71 ID:1yKj3qK/0
>>1
上から見たら分からんなこれ
上から見たら分からんなこれ
37 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:40:24.80 ID:MZ4hAtes0
>>1
> 「大学等で建築デザインを学ぶ学生は、全員がバリアフリーやユニバーサルデザインの講義を受けているわけではありません」と説明
まじ?
バリアフリー、ユニバーサルデザイン、アフォーダンスとか、建築基準法とか、全員学ぶんじゃねーの?
日本の建築学では哲学は習わないとは聞くけど、、、
建築門外漢の俺でも知ってるようなことを、プロが知らないとかありえるんか?
> 「大学等で建築デザインを学ぶ学生は、全員がバリアフリーやユニバーサルデザインの講義を受けているわけではありません」と説明
まじ?
バリアフリー、ユニバーサルデザイン、アフォーダンスとか、建築基準法とか、全員学ぶんじゃねーの?
日本の建築学では哲学は習わないとは聞くけど、、、
建築門外漢の俺でも知ってるようなことを、プロが知らないとかありえるんか?
48 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:42:36.33 ID:xnIO7JTr0
>>1
2枚目は確かに平に見える
黄色い滑り止めゴムでも貼った方がいいかも
2枚目は確かに平に見える
黄色い滑り止めゴムでも貼った方がいいかも
3 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:30:33.11 ID:Fkx85C4O0
じゃあどうしろってんだよ
20 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:35:57.87 ID:zXOR9HC30
>>3
意識高いデザインは要らないってこと
意識高いデザインは要らないってこと
6 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:31:43.11 ID:E+YNczWn0
デザイン的にはおもろい
横の曲がりが錯覚を生むんだねー
横の曲がりが錯覚を生むんだねー
7 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:31:44.77 ID:BVMIcAyh0
黄色い滑り止め付けとけ
8 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:31:53.10 ID:KTQPyPHM0
阿呆すぎて開いた口がふさがらない
9 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:32:00.89 ID:r6KUVCjB0
写真だと下るとき平らに見えるかな
12 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:33:26.46 ID:OFrXkfTp0
バリアフリー云々じゃないだろ
それなのにこういう事を言ってしまう発想が使う人の事考えてなくてヤバいんだよ
*ーなら自室に籠ってシコッてろ
それなのにこういう事を言ってしまう発想が使う人の事考えてなくてヤバいんだよ
*ーなら自室に籠ってシコッてろ
16 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:35:22.22 ID:p2E6MVOD0
こういう批判がイノベーションの芽を摘むのよ
17 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:35:27.92 ID:IFlKjU9I0
写真がわかりやすいな
確かに錯覚するわ
確かに錯覚するわ
18 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:35:42.68 ID:1Svwy+4V0
安全性とデザイン性の両立は難しい
19 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:35:51.63 ID:c6vOsl850
ダズル迷彩みたい
21 警備員[Lv.19] :2025/04/14(月) 16:35:59.43 ID:gEtXMfHA0
フラットに見える階段はヤバすぎる 日常利用の物は機能優先なのに最低なデザイナーね
23 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:36:33.05 ID:/W134SlM0
マジだった
24 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:37:17.61 ID:mxVU5jZ10
デザイナーの街作るとか言い出した結果これよ
デザイナークリエイターだけで世の中回らないンですよ
デザイナークリエイターだけで世の中回らないンですよ
29 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:38:35.28 ID:Gmf45YTD0
写真だとそう見えるけど実際はどうだかわからんな
31 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:39:01.65 ID:Y3fFYu9l0
写真で見たら平面的だが、現場で見たら階段と分かるわな、SNSは何でもかんでも文句言うなぁ
32 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:39:23.33 ID:E+YNczWn0
>>31
下りの話だぞ
下りの話だぞ
42 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:41:31.67 ID:Y3fFYu9l0
>>32
言いたいことは分からんでもないが、なら神社仏閣の石段はもっと危険だぞ
この階段は錯覚より気持ち悪いデザインの方が問題だと思うが
言いたいことは分からんでもないが、なら神社仏閣の石段はもっと危険だぞ
この階段は錯覚より気持ち悪いデザインの方が問題だと思うが
33 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:39:35.51 ID:VikyUs+v0
日本のデザイナー、全般にレベル低くない?
34 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:39:41.49 ID:yYtj8l+Q0
階段ってめっちゃ機能が重要なところやん
そんなところに変なデザインしたがる脳みそが理解できない
そんなところに変なデザインしたがる脳みそが理解できない
35 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:39:52.49 ID:2iZDXSFA0
実際に使ってみた人の意見で決めないと
ネットニュースやこういうので煽って批判が行くと使う分には問題無いのに改修なんてことになる
ネットニュースやこういうので煽って批判が行くと使う分には問題無いのに改修なんてことになる
36 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:40:08.87 ID:kzRpfOKZ0
ストライプ模様だとヤバいらしいね
38 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:40:43.35 ID:yc20fuMW0
片方の眼が悪い方だと更にリスキーだよな
デザイナーって本来の機能を妨げないか
むしろ高める方向で意匠性と融合させるのが仕事だろうに
こんなものを作ってしまって。。。
デザイナーって本来の機能を妨げないか
むしろ高める方向で意匠性と融合させるのが仕事だろうに
こんなものを作ってしまって。。。
39 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:40:48.20 ID:6MDSWZYL0
派手とか質素とか以前のデザインやろ
41 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:41:23.76 ID:67wWbjUv0
散々話題にした後だけど日本のデザインって利便性とか倫理観が欠けてるわけだ
46 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:42:25.83 ID:mxVU5jZ10
>>41
場所によるんだけどね
ここはそんなにデザインにこだわりたい空間なのかと娘一時間問い詰めたい
場所によるんだけどね
ここはそんなにデザインにこだわりたい空間なのかと娘一時間問い詰めたい
44 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:41:59.74 ID:xfia4zm/0
段差は踏板の明暗で識別するからな
45 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:42:23.34 ID:eGFSnKLn0
>「大学等で建築デザインを学ぶ学生は、全員がバリアフリーやユニバーサルデザインの講義を受けているわけではありません」
なるほどwそう言うスタンスwスタイルの大学なんだw
なるほどwそう言うスタンスwスタイルの大学なんだw
47 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:42:33.29 ID:poch0HLj0
目的が転ばせることだったらありだなw
49 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 16:42:56.96 ID:eRuusvoi0
視認性以前に段差が小さすぎるペンギン用か
コメントする