「単行本の値段高い!」漫画『マネマネにちにち』SNSの声に担当編集「異例の釈明」裏にある悩ましい胸の内 …るポストが注目を集めていた。発端は、ゲッサンで連載中の山本崇一朗『マネマネにちにち』(小学館)の担当編集者であるIT(@1ta8ma310)氏が13日… (出典:) |
最近、ゲッサンで連載されている『マネマネにちにち』の単行本の値段が935円と聞いて、多くの読者が驚いています。しかし、この価格設定には様々な理由があることを知ることで、納得できる部分もあるのではないでしょうか。漫画の制作には多くの時間と努力が必要ですし、読者の期待に応えるためにはクオリティを高める必要があります。
1 ネギうどん ★ :2025/03/25(火) 11:26:00.89 ID:14ldKmh69
物価高騰が続くなか、今月12日にはマクドナルドがメニュー価格の値上げを敢行し、大きな話題を呼んだ。その翌日、X上では漫画の価格に関する、あるポストが注目を集めていた。発端は、ゲッサンで連載中の山本崇一朗『マネマネにちにち』(小学館)の担当編集者であるIT(@1ta8ma310)氏が13日に投稿したポストだ。
◼︎「値段が高い!」の声に担当編集者が釈明
「『マネマネにちにち』の価格が高いとのポストを目にすることがありますが、確かに935円(税込)の価格は、ゲッサンの他タイトルと比べても高い設定です」
そう始まるIT氏のポストは、前日に発売された『マネマネにちにち』第1巻の価格設定について説明する内容だ。カラーページの4色印刷はモノクロの1色印刷よりもコストが高いこと、製本や作品内容との兼ね合いから4色刷りのページを増やす必要があったこと、重版時のコストも価格に含まれていることなどを挙げ、通常よりも高い価格設定について読者に理解を求めた。
現在、ゲッサンのB6版単行本の標準的な価格は、770円(税込)又は792円(税込)。『マネマネにちにち』の935円(税込)は、143円又は165円高いことになる。IT氏のポストは概ね好評であり、投稿には多くの賛同や励ましのリプライが寄せられている。しかし、担当編集者が自ら単行本の価格設定の経緯を発信した理由は何だったのか。IT氏に聞いた。
「(単行本のページが)カラーで掲載されていることは中面を開いてみないとわかりません。SNS上などで価格について言及されている方々へのご説明という意味に加えて、書店で価格を見て購入を迷われる方や、ECサイトでの購入を考えている方への購入動機になればという意味も含めてポストをした次第です」(IT氏、以下同)
カラーページの有無を知らずに価格に触れる読者に、せめて説明を尽くしたかったというのがポストの真意だという。担当編集者が単行本の価格を説明するケースについて、「あまり聞いたことも目にしたこともないように思います」とIT氏は述べる。今回の投稿は異例の決断だったようだ。
一方で、悩ましさも滲む。
「紙代や印刷代をはじめとするコストの関係で徐々に値段は上がってしまっていますが、
漫画誌や漫画単行本は最も気軽に楽しんでもらえる媒体のひとつであってほしいと思っています。漫画好きのいち読者としては、あまり価格が上がっていってほしくないというのが本音ではあります」
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29f3bacd3813eb7d29afe572198d2dc7412596e
![]()
(出典 realsound.jp)
.webp
◼︎「値段が高い!」の声に担当編集者が釈明
「『マネマネにちにち』の価格が高いとのポストを目にすることがありますが、確かに935円(税込)の価格は、ゲッサンの他タイトルと比べても高い設定です」
そう始まるIT氏のポストは、前日に発売された『マネマネにちにち』第1巻の価格設定について説明する内容だ。カラーページの4色印刷はモノクロの1色印刷よりもコストが高いこと、製本や作品内容との兼ね合いから4色刷りのページを増やす必要があったこと、重版時のコストも価格に含まれていることなどを挙げ、通常よりも高い価格設定について読者に理解を求めた。
現在、ゲッサンのB6版単行本の標準的な価格は、770円(税込)又は792円(税込)。『マネマネにちにち』の935円(税込)は、143円又は165円高いことになる。IT氏のポストは概ね好評であり、投稿には多くの賛同や励ましのリプライが寄せられている。しかし、担当編集者が自ら単行本の価格設定の経緯を発信した理由は何だったのか。IT氏に聞いた。
「(単行本のページが)カラーで掲載されていることは中面を開いてみないとわかりません。SNS上などで価格について言及されている方々へのご説明という意味に加えて、書店で価格を見て購入を迷われる方や、ECサイトでの購入を考えている方への購入動機になればという意味も含めてポストをした次第です」(IT氏、以下同)
カラーページの有無を知らずに価格に触れる読者に、せめて説明を尽くしたかったというのがポストの真意だという。担当編集者が単行本の価格を説明するケースについて、「あまり聞いたことも目にしたこともないように思います」とIT氏は述べる。今回の投稿は異例の決断だったようだ。
一方で、悩ましさも滲む。
「紙代や印刷代をはじめとするコストの関係で徐々に値段は上がってしまっていますが、
漫画誌や漫画単行本は最も気軽に楽しんでもらえる媒体のひとつであってほしいと思っています。漫画好きのいち読者としては、あまり価格が上がっていってほしくないというのが本音ではあります」
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29f3bacd3813eb7d29afe572198d2dc7412596e
(出典 realsound.jp)
.webp
17 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:38:18.02 ID:FLZ4GN7q0
>>1
紙媒体の価格を高く設定すると電子も合わせて高くなるからクソなんだよ
紙媒体の価格を高く設定すると電子も合わせて高くなるからクソなんだよ
3 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:28:03.49 ID:eRDSsBDT0
単行本にしては高くはないだろ
46 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:53:35.27 ID:LV0EC+BP0
>>3
高いだろ。
アホか。
高いだろ。
アホか。
5 警備員[Lv.10] :2025/03/25(火) 11:31:33.54 ID:fO2v5r/m0
> カラーページの4色印刷はモノクロの1色印刷よりもコストが高いこと、製本や作品内容との兼ね合いから4色刷りのページを増やす必要があったこと、重版時のコストも価格に含まれていることなどを挙げ、通常よりも高い価格設定について読者に理解を求めた。
なるほど!印刷料の問題なんだね!
マネマネにちにち(1) ¥924 (税込)←Kindle版
じゃあこれはどういうことなん?
製本や重版、カラーページ数も関係ないよね
なるほど!印刷料の問題なんだね!
マネマネにちにち(1) ¥924 (税込)←Kindle版
じゃあこれはどういうことなん?
製本や重版、カラーページ数も関係ないよね
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:37:08.15 ID:qq/gfyy40
>>5
たしかに
でも電子書籍だけを安くすると単行本売れなくなるからな
たしかに
でも電子書籍だけを安くすると単行本売れなくなるからな
38 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:49:09.54 ID:WwwByaAu0
>>13
電子はアマゾン税が高い
70%くらい取られる
電子はアマゾン税が高い
70%くらい取られる
41 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:50:11.61 ID:jARquhBg0
>>5
説明が全部嘘ってことなるもんなw
電子書籍だけ安くは出来ないって説明が再度入りそうね
説明が全部嘘ってことなるもんなw
電子書籍だけ安くは出来ないって説明が再度入りそうね
6 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:32:17.69 ID:nnBGveRZ0
漫画って400円くらいで買えたよな
14 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:37:29.50 ID:9M0taLDo0
>>6
今は買えないね
古本屋でも物によっては定価から100円ぐらいしか下げてない事あるし貧困層は娯楽の幅が狭くなってきちゃった
今は買えないね
古本屋でも物によっては定価から100円ぐらいしか下げてない事あるし貧困層は娯楽の幅が狭くなってきちゃった
16 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:38:01.26 ID:nXQAKHw00
>>6
本棚にあるドラゴンボール390円でビビるわ
本棚にあるドラゴンボール390円でビビるわ
21 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:41:30.89 ID:0E0tgJWH0
>>16
俺のは360円でビビるわ
俺のは360円でビビるわ
7 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:32:34.79 ID:QQJDs4Fy0
単行本はコスパ悪すぎどうせ1回読んで終わりなのがほとんどだろ
9 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:33:17.62 ID:weS04K890
>重版時のコストも価格に含まれている
ここがわからん
ここがわからん
10 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:33:28.38 ID:295Poa/d0
買わなきゃいいじゃん
11 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:33:50.62 ID:2CL6+TOk0
これもアニメ化すんだろうね
ある程度話数いったら
売れてるなぁ、この作者さん
ある程度話数いったら
売れてるなぁ、この作者さん
15 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:37:46.09 ID:JR14bbIK0
こんなふうに説明してくれれば一定の理解はあるだろ
18 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:39:03.46 ID:0uo4eUYi0
電子書籍は所詮レンタル代なんだから下げてもいいと思うけど
20 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:41:04.93 ID:NooPSWL40
>>18
紙の本が高いのは理解できるけど電書もどんどん値上がってるのはわけわからんよな…
特に昔の本
紙の本が高いのは理解できるけど電書もどんどん値上がってるのはわけわからんよな…
特に昔の本
23 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:42:17.14 ID:Qr8nRpGN0
>>18
電子書籍は完コピできるし、一回の契約で何十もの複数端末で見えるからもっと高くして良い
電子書籍は完コピできるし、一回の契約で何十もの複数端末で見えるからもっと高くして良い
19 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:40:03.08 ID:DNsoo6wo0
重版時のコストってなんだ?
印刷代は元々価格に入ってるだろ?重版時に印刷とは別の金がかかるのか?
印刷代は元々価格に入ってるだろ?重版時に印刷とは別の金がかかるのか?
29 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:44:35.03 ID:JR14bbIK0
>>19
版を輪転機にセットし直すから手間がかかる
版を輪転機にセットし直すから手間がかかる
36 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:48:06.60 ID:DNsoo6wo0
>>29
初版刷の時だってセットするだろw
初版刷の時だってセットするだろw
22 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:42:15.52 ID:C8bmftuc0
電子版なのに何で高いん?
34 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:46:16.07 ID:yTr4RTuE0
単行本価格で言うと最近気になったのが皆川亮二の最新作「ヘルハウンド」
1巻792円
2巻748円
3~5巻946円
6巻979円
途中で突然値上げされて最大で25%くらい価格差あるのよねぇ
1巻792円
2巻748円
3~5巻946円
6巻979円
途中で突然値上げされて最大で25%くらい価格差あるのよねぇ
37 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:49:01.75 ID:BWTlib9V0
>>34
その作者細かい線で描き込むから小さいと線潰れるとかで
昔から一人だけデカいサイズの単行本出してたような
その作者細かい線で描き込むから小さいと線潰れるとかで
昔から一人だけデカいサイズの単行本出してたような
44 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:51:50.24 ID:yTr4RTuE0
>>37
サンデー時代はそうだったね
少年誌だけどいわゆるヤング系コミックのサイズ
これはアフタヌーンだけどサイズは揃えてる
サンデー時代はそうだったね
少年誌だけどいわゆるヤング系コミックのサイズ
これはアフタヌーンだけどサイズは揃えてる
39 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:49:09.83 ID:1lh/NxdJ0
米の値上がりに比べたらどうってことない
42 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:50:40.77 ID:7BuGPB820
紙や印刷代の高騰を理由にするなら電子書籍は他と同等であるべきだけど
電子も高いの?
電子も高いの?
43 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:51:31.90 ID:7BuGPB820
>>42
自己レス
>>5と真上で答え出てたわすまん
自己レス
>>5と真上で答え出てたわすまん
45 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:53:26.97 ID:qLJoS78w0
電子は割引クーポンとかキャンペーンとか乱発するから
紙と同じ定価でも実質2割くらい安い
紙と同じ定価でも実質2割くらい安い
48 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:56:23.97 ID:WlSn+N8E0
むしろ電子だけ安くすると売上伸びるかも?
ただそれによって印刷所の仕事が減る?潰れる?
ただそれによって印刷所の仕事が減る?潰れる?
49 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:57:47.50 ID:/ofzZed30
コストなんか上がってないわ
給料も上がってないのに
給料も上がってないのに
50 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 11:58:20.17 ID:FyD7zYi/0
電子ブックでしか買わんしなあ
コメントする