ひろゆきも太鼓判「タワマンの2階」のコスパが最高すぎた …します。 実業家のひろゆき氏は、見栄を張ってタワマンに住むことには否定的なスタンスですが、過去のYouTube動画にて、タワマンの2階に住んでる人の… (出典:) |
今回のひろゆきさんの意見、特にタワーマンション2階のコスパの良さには目を見張るものがありますね。高層階とは異なり、引っ越し時の負担も軽減される上、地震などの自然災害を考慮した時の安全性も高く、まさに合理的選択と言えるでしょう。
1 ネギうどん ★ :2025/03/11(火) 13:49:29.97 ID:rzJllm0y9
日々、若者文化や日本のトレンド事象を研究するトレンドウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。
今回はひろゆき氏の発言でも話題になった、タワマンの2階住みのコストパフォーマンスについて分析する。
高層階の景色あっての「タワーマンション(タワマン)」だけに、2階に住むのはナンセンスだと感じる人も多い気がしますが、その選択肢は非常にコストパフォーマンスに優れていると話題になっています。
一般的にタワマンといえば、高層階の眺望やステータス性を求めて購入・賃貸する人が多いですが、低層階にはそれとは異なる実利的なメリットが存在します。
実業家のひろゆき氏は、見栄を張ってタワマンに住むことには否定的なスタンスですが、過去のYouTube動画にて、タワマンの2階に住んでる人の心理について質問され、
〈賢い人だと思いますよ 。僕の知り合いでお台場のタワマンに住んでる人がいるんですけど、プールがあったりとかジムがあったりとか、タワマンの住人だけ使えるっていう設備があるんです。管理費がいくらかっていうと上の階の方が管理費が高かったり、広い部屋の方が管理費が高かったりして。不動産買おうにしてもやっぱタワマンって上のほうが値段が高い。
ところが2階とか低いところだと値段も管理費も安いにもかかわらず、そのタワマンの設備使い放題なので、コスパめっちゃいいんですよ。なので低い層を借りるのは超お得なんです〉
と語っています。
(略)
生活面での利便性も見逃せません。タワマンの上層階ではエレベーターの待ち時間が長くなりがちですが、2階であれば階段を使って一瞬で移動できます。朝の通勤ラッシュ時にはエレベーター待ちの行列が発生することがあり、高層階の住人はこの点で不便を感じるといいます。
特に災害時には、エレベーターが停止してしまうケースがあり、地震や停電時の避難のしやすさという点でも2階は非常に有利です。
さらに、タワマンは免震構造や制震構造を採用していることが多く、高層階ほど地震時の揺れが大きくなる傾向にあります。低層階であればその影響も軽減され、心理的な安心感も得られます。高層階では強風の影響も受けやすく、窓を開けるのが難しい場合もありますが、2階であればそのような心配は不要です。
続きはソースで
https://pinzuba.news/articles/-/10041?page=2
今回はひろゆき氏の発言でも話題になった、タワマンの2階住みのコストパフォーマンスについて分析する。
高層階の景色あっての「タワーマンション(タワマン)」だけに、2階に住むのはナンセンスだと感じる人も多い気がしますが、その選択肢は非常にコストパフォーマンスに優れていると話題になっています。
一般的にタワマンといえば、高層階の眺望やステータス性を求めて購入・賃貸する人が多いですが、低層階にはそれとは異なる実利的なメリットが存在します。
実業家のひろゆき氏は、見栄を張ってタワマンに住むことには否定的なスタンスですが、過去のYouTube動画にて、タワマンの2階に住んでる人の心理について質問され、
〈賢い人だと思いますよ 。僕の知り合いでお台場のタワマンに住んでる人がいるんですけど、プールがあったりとかジムがあったりとか、タワマンの住人だけ使えるっていう設備があるんです。管理費がいくらかっていうと上の階の方が管理費が高かったり、広い部屋の方が管理費が高かったりして。不動産買おうにしてもやっぱタワマンって上のほうが値段が高い。
ところが2階とか低いところだと値段も管理費も安いにもかかわらず、そのタワマンの設備使い放題なので、コスパめっちゃいいんですよ。なので低い層を借りるのは超お得なんです〉
と語っています。
(略)
生活面での利便性も見逃せません。タワマンの上層階ではエレベーターの待ち時間が長くなりがちですが、2階であれば階段を使って一瞬で移動できます。朝の通勤ラッシュ時にはエレベーター待ちの行列が発生することがあり、高層階の住人はこの点で不便を感じるといいます。
特に災害時には、エレベーターが停止してしまうケースがあり、地震や停電時の避難のしやすさという点でも2階は非常に有利です。
さらに、タワマンは免震構造や制震構造を採用していることが多く、高層階ほど地震時の揺れが大きくなる傾向にあります。低層階であればその影響も軽減され、心理的な安心感も得られます。高層階では強風の影響も受けやすく、窓を開けるのが難しい場合もありますが、2階であればそのような心配は不要です。
続きはソースで
https://pinzuba.news/articles/-/10041?page=2
2 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:51:55.29 ID:EHPsiLU80
一生上階の住民に見下されるデメリットは?
26 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:58:17.84 ID:elTe49xf0
>>2
火事の時すぐ逃げれる
火事の時すぐ逃げれる
3 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:52:41.26 ID:Vx9Tt5k90
いうほどプール使うか?
4 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:52:50.59 ID:K3HkdjHW0
コスパ求めるならタワマンじゃなくてもいいな
8 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:53:23.14 ID:mlhgAOic0
低層のが高級
10 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:53:52.41 ID:x7/g37Sf0
じゃあ一階でいいじゃん
15 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:55:46.44 ID:EXp/clov0
>>10
広いロビーか
店舗が入ってることが多いからな
広いロビーか
店舗が入ってることが多いからな
11 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:54:21.30 ID:NFTZ5Ah60
2Fじゃ蜘蛛ゴキブリがエンカウント
絶対嫌だ
絶対嫌だ
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:54:57.47 ID:A9OCvJB50
>2階とか低いところだと値段も管理費も安いにもかかわらず、そのタワマンの設備使い放題なので、コスパめっちゃいいんですよ。
ここだけ多分ちょっと違うだろうな
ヒエラルキーできちゃっていろいろ巻き込まれるだろう
ここだけ多分ちょっと違うだろうな
ヒエラルキーできちゃっていろいろ巻き込まれるだろう
14 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:55:40.95 ID:K3HkdjHW0
高いところに住みたいからタワマンじゃないの?
2階なら普通のマンションで良くない?
2階なら普通のマンションで良くない?
19 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:56:42.11 ID:Of6oegrM0
>>14
その理由は書いてあるじゃん
全部読もうよ
その理由は書いてあるじゃん
全部読もうよ
44 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:01:36.54 ID:E1xphbQ50
>>19
言うほどタワマンの設備って魅力的なん?
言うほどタワマンの設備って魅力的なん?
23 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:57:25.09 ID:EXp/clov0
>>14
面積あたりの住人が多いから
マンションより固定資産税が安く済むという
面積あたりの住人が多いから
マンションより固定資産税が安く済むという
40 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:01:19.80 ID:AJgO6KDw0
>>14
そこが狙い目なんだよ
そこが狙い目なんだよ
17 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:56:13.76 ID:rKEGxvoQ0
2階でも超高額な修繕積立金・共益費もろもろは一緒やで
低層マンションの方が良いに決まってる
低層マンションの方が良いに決まってる
41 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:01:20.88 ID:70/cSsC+0
>>17
これから10年後に人手不足が最悪の中、
大規模修繕ラッシュが起こると思うと・・胸熱
これから10年後に人手不足が最悪の中、
大規模修繕ラッシュが起こると思うと・・胸熱
18 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:56:17.11 ID:R8h65yre0
タワマンでも下の方は管理費安いのか
20 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:56:47.46 ID:UY3x4cIj0
外から部屋の中丸見えになりそうなのが気になる
22 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:57:25.04 ID:9q3HXZ/t0
タワマンが有るのって幹線道路沿いとか街の中心地だろ
タワマンの2階すむぐらいなら静かな場所の低層マンションのほうが良くないか
タワマンの2階すむぐらいなら静かな場所の低層マンションのほうが良くないか
48 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:02:44.81 ID:EXp/clov0
>>22
利便性抜きで考えるなら
第一種低層住居専用地域がいいのは当然
利便性抜きで考えるなら
第一種低層住居専用地域がいいのは当然
24 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:57:30.85 ID:+IcJkCu20
二階は虫のリスクでアウトだね
25 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:58:00.44 ID:w4zqwaAh0
低層民が設備使ってたらイジメられないの?
27 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:58:18.22 ID:tZoYG/0d0
大地震で潰れるのは低層
29 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:58:38.57 ID:0Gj7Vkrc0
ゴキブリ😠😠😠
湿気😠😠😠😠😠
騒音😠😠😠😠
湿気😠😠😠😠😠
騒音😠😠😠😠
30 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:59:09.38 ID:K3HkdjHW0
高層だとコンビニ行くだけでも
心理的に遠く感じるから
外出が億劫になりそうではある
心理的に遠く感じるから
外出が億劫になりそうではある
32 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:59:22.09 ID:J1v0fINi0
4~7階あたりのほうが路面の喧騒から距離をおけて
景色もそこそこ広ければいいかなと思ったけど
タワマンの水道ってどうなんだろうな
プールやジムや大浴場なんかの施設が使えるとして
そことのコスパの兼ね合い次第だろうけど
だったら低層マンションでそういう施設が使えるとか
近隣で使えるとかのほうがよくない?
マンションでそういう施設ってのも維持管理費高くて結局無料じゃないわけだしさ
景色もそこそこ広ければいいかなと思ったけど
タワマンの水道ってどうなんだろうな
プールやジムや大浴場なんかの施設が使えるとして
そことのコスパの兼ね合い次第だろうけど
だったら低層マンションでそういう施設が使えるとか
近隣で使えるとかのほうがよくない?
マンションでそういう施設ってのも維持管理費高くて結局無料じゃないわけだしさ
33 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:59:32.19 ID:qiqSrNIa0
マンションは最上階に限る
下の階に住むと足踏みで踏まれてる気分になるし、上の階で*されてると思うと物凄い敗北感を感じる
下の階に住むと足踏みで踏まれてる気分になるし、上の階で*されてると思うと物凄い敗北感を感じる
35 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 13:59:57.91 ID:cO44TVYw0
ボロアパートの一階が一番
37 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:00:22.56 ID:AIxRE+5K0
電車に乗りたくない。
タクシーが入れる車寄せがあるところなら、どこでもいい。
という金持ちになりたい。
タクシーが入れる車寄せがあるところなら、どこでもいい。
という金持ちになりたい。
38 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:00:52.18 ID:sVzEzg+z0
1階が食い物のテナントだったら、やかましいしGも出そう
39 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:01:04.65 ID:igTSW1Jk0
うちの親はタワマンじゃないけど
そこそこ高層マンションに住んでるけど
3階住みでちょうどいいと言ってる
エレベーターが来ないと階段で上がれる階数で
もし万が一何が起こってもすぐ逃げられるねと言ってる
そこそこ高層マンションに住んでるけど
3階住みでちょうどいいと言ってる
エレベーターが来ないと階段で上がれる階数で
もし万が一何が起こってもすぐ逃げられるねと言ってる
42 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:01:25.90 ID:Hl9KTdwN0
金あるくせにセコいこと言ってんな
46 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:01:53.81 ID:IvHpgnpt0
使いもしないエレベーターの管理費も払わされてるのに?
47 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:02:21.53 ID:AJgO6KDw0
低層階は造りがしっかりしてるし安いのが魅力
49 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:03:14.14 ID:BKcvJrMa0
2階までは虫が飛ぶ高さだからゴキもくるし蚊もくるよ
3階以上なら大丈夫
3階以上なら大丈夫
50 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 14:03:16.50 ID:qN5EoRnh0
確かに低層階は壁も厚くて頑丈だしな
コメントする