「創造性を育む場」「活字文化の発信拠点」…閣僚らが書店振興の必要性語る[読売新聞社・講談社提言] …店振興プロジェクトチーム」をつくり対策に乗り出している。武藤経産相は「読書離れによる来店者の減少、書店や出版業界のDX(デジタルトランスフォーメーショ… (出典:) |

本を読む時間がどんどん減っている昨今、私たちはどのようにして読書を楽しむ時間を作れるのでしょうか?読書の習慣を取り戻すための工夫が求められています。皆さんのおすすめの読書タイムの過ごし方などあれば、ぜひ教えてください!
1 牛乳トースト ★ :2024/09/17(火) 18:42:47.39 ID:9mIy+V/u9.net
1か月に本を「読まない」とした人が、2018年度の前回調査から15・3ポイント上昇し、初めて6割を超えたことが、文化庁が17日に公表した23年度の「国語に関する世論調査」でわかった。読書量が以前より減ったと答えた人も過去最多の69・1%となった。同庁は「スマートフォンやSNSの利用に押され、『読書離れ』が加速しているのではないか」と分析している。
調査は今年1~3月、全国の16歳以上の男女計6000人に郵送で実施し、3559人(59・3%)から回答を得た。読書の状況については08年度以降、5年おきに調べている。
漫画や雑誌を除く本(電子書籍を含む)を1か月に大体何冊くらい読んでいるかを尋ねたところ、「読まない」と答えた人は62・6%と、18年度の47・3%から急増した。調査方式が異なるため単純比較はできないが、これまでで最も高くなった。
また、本を読まない人に「SNSやインターネット上の記事などの情報を読む機会がどのくらいあるか」を初めて聞いたところ、75・3%が「ほぼ毎日ある」と答えた。
一方、本を1か月に1冊以上読む人は36・9%で、前回より15・7ポイントと大きく減った。1か月に読んだ冊数は「1、2冊」が27・6%、「3、4冊」が6・0%、5冊以上は3・3%でいずれも減少した。
読書量が以前より「減っている」とした人に理由を複数回答で尋ねたところ、「(スマホやタブレット端末などの)情報機器で時間が取られる」が43・6%で最も多く、調査を始めた08年度から3倍に増えた。
文化庁の担当者は「ネットやSNSの文章は短く、簡単に読めてしまう。本でまとまった量を読むことは、思考力を身につける上で、とても重要だ」としている。
2024/09/17 17:00 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20240917-OYT1T50115/
調査は今年1~3月、全国の16歳以上の男女計6000人に郵送で実施し、3559人(59・3%)から回答を得た。読書の状況については08年度以降、5年おきに調べている。
漫画や雑誌を除く本(電子書籍を含む)を1か月に大体何冊くらい読んでいるかを尋ねたところ、「読まない」と答えた人は62・6%と、18年度の47・3%から急増した。調査方式が異なるため単純比較はできないが、これまでで最も高くなった。
また、本を読まない人に「SNSやインターネット上の記事などの情報を読む機会がどのくらいあるか」を初めて聞いたところ、75・3%が「ほぼ毎日ある」と答えた。
一方、本を1か月に1冊以上読む人は36・9%で、前回より15・7ポイントと大きく減った。1か月に読んだ冊数は「1、2冊」が27・6%、「3、4冊」が6・0%、5冊以上は3・3%でいずれも減少した。
読書量が以前より「減っている」とした人に理由を複数回答で尋ねたところ、「(スマホやタブレット端末などの)情報機器で時間が取られる」が43・6%で最も多く、調査を始めた08年度から3倍に増えた。
文化庁の担当者は「ネットやSNSの文章は短く、簡単に読めてしまう。本でまとまった量を読むことは、思考力を身につける上で、とても重要だ」としている。
2024/09/17 17:00 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20240917-OYT1T50115/
27 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:52:58.41 ID:V1+AQyrn0.net
>>1
スマホポチポチガイジは長文読めないからな
何百ページもある本とか絶対ムリ
スマホポチポチガイジは長文読めないからな
何百ページもある本とか絶対ムリ
41 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 19:02:52.27 ID:09dv0tWn0.net
>>1
すっげー読んでんじゃん
こんなに読んでる人間がいたのか!
すっげー読んでんじゃん
こんなに読んでる人間がいたのか!
43 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 19:04:41.62 ID:09dv0tWn0.net
>>1
「減少した」以前に、そんなにいたのか!!
「減少した」以前に、そんなにいたのか!!
4 :2024/09/17(火) 18:44:00.77 ID:sjf61izU0.net
年取って集中するのが苦手になったのかと思ってるけど、
みんなそうなのか
みんなそうなのか
6 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:44:45.90 ID:qmALAM3a0.net
読もうとすると寝てしまう病です
7 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:45:03.98 ID:5kwDQlyY0.net
紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。
8 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:45:53.63 ID:d/UIJoh60.net
卒業して以来読んでないな
9 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:46:07.11 ID:7Qaf82rT0.net
電子書籍は安くないから買わない
10 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:46:11.75 ID:RbhZmcuJ0.net
ネット見てたら本読む暇ないわ
11 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:46:21.96 ID:PJEE6xDC0.net
今月1冊紙の本読んだけど、めっちゃ久しぶりだわ
kindleばかりになってた
kindleばかりになってた
13 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:46:51.97 ID:400zI33L0.net
近所の大型書店が閉店してから本を読む機会がなくなった
15 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:47:09.32 ID:NHCRdj/R0.net
老眼で無理…
16 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:48:06.52 ID:2g6aoFap0.net
そりゃそうだろう
こうして5ちゃんねる掲示板ばっかやっていればな
こうして5ちゃんねる掲示板ばっかやっていればな
18 :2024/09/17(火) 18:49:35.92 ID:3wi61A1T0.net
本を読むことで切れるカードが増えていくんだよ
貧困層ほど本読まないせいで手持ちカードが少ない上にゴミカードしか持ってないから現状を変えられずに苦しみ続ける
本を読め
貧困層ほど本読まないせいで手持ちカードが少ない上にゴミカードしか持ってないから現状を変えられずに苦しみ続ける
本を読め
35 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:59:42.60 ID:vS84mmDy0.net
>>18
自分の行動範囲、自分の枠の外ってなかなか意識出来ないんだよな。枠内でループ。解決策なく延々とどうどう巡りする。枠外の事があると知れば次の行動にすすめる。
知識は気づかせる助けになる。読書は、自分枠の外が存在する、未知の事がある、と気づかせるものの一つ。ネットサーフィンにも似た効果あるけどだいたいが浅くて自分の枠内。本はもう一段先の事が書いてあったりする。
自分の行動範囲、自分の枠の外ってなかなか意識出来ないんだよな。枠内でループ。解決策なく延々とどうどう巡りする。枠外の事があると知れば次の行動にすすめる。
知識は気づかせる助けになる。読書は、自分枠の外が存在する、未知の事がある、と気づかせるものの一つ。ネットサーフィンにも似た効果あるけどだいたいが浅くて自分の枠内。本はもう一段先の事が書いてあったりする。
49 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 19:07:24.52 ID:V1+AQyrn0.net
>>35
良いこと言うね
ネットサーフィンは今ではエコー・チェンバーって言われてるように
自分の知ってる範囲の事しか知り得ないから視野がどんどん狭くなっていく
逆に読書は自分の知らない世界の事に気が付かせてくれるし
そうだったのか!と目からウロコが落ちる事もよくある
良いこと言うね
ネットサーフィンは今ではエコー・チェンバーって言われてるように
自分の知ってる範囲の事しか知り得ないから視野がどんどん狭くなっていく
逆に読書は自分の知らない世界の事に気が付かせてくれるし
そうだったのか!と目からウロコが落ちる事もよくある
19 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:49:42.92 ID:990O+KMs0.net
はいはいコスパタイパ
22 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:51:12.88 ID:RCZb5hB20.net
年取って、若い作家の文章をバカにする奴って
結局読書の習慣無くなるのね
割とそんなのが増えてるぽい印象
結局読書の習慣無くなるのね
割とそんなのが増えてるぽい印象
24 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:52:23.32 ID:f2kog5od0.net
検索すれば分かるように
ネットに全ての知を集める方向へ行かないのはなぜ?
知識は覚えるものではなく
活用するものだろ
ネットに全ての知を集める方向へ行かないのはなぜ?
知識は覚えるものではなく
活用するものだろ
25 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:52:26.26 ID:rWtp87bL0.net
図書館で紙も電子も
両方借りて読んでるぜ
両方借りて読んでるぜ
28 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:53:38.41 ID:3FKEjV2C0.net
そもそも漫画、雑誌を省いた意味が分からん。
39 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 19:00:51.49 ID:q0MuPVK40.net
>>28
ネット記事も除いてる
強いて理由を考えてやると長文かどうかってことかね
なろう系10万字読んだところで思考力なんて落ちるだけだがね
ネット記事も除いてる
強いて理由を考えてやると長文かどうかってことかね
なろう系10万字読んだところで思考力なんて落ちるだけだがね
29 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:54:18.02 ID:kEWWKCp30.net
読まんね
時間がない
時間がない
30 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:54:25.76 ID:bK4xIXz80.net
本買う金が無いんだよ
31 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:54:32.17 ID:gOn06tu30.net
電子版で読んでるけど粗製濫造が進んでるわ
特にオススメする理由もない
特にオススメする理由もない
34 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:56:57.21 ID:V1+AQyrn0.net
>>31
今AIで生成した小説が増殖してて
アマゾンとか規制を始めてるからな
今AIで生成した小説が増殖してて
アマゾンとか規制を始めてるからな
32 朝鮮漬 :2024/09/17(火) 18:55:47.75 ID:UZ2rTQI/0.net
3行以上読むのはかったるいねん
(^。^)y-.。o○
(^。^)y-.。o○
33 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:56:41.21 ID:9qE+S5Sy0.net
どうせなろうとかは除外してんだろ
38 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 19:00:48.35 ID:MVS3brCc0.net
読む暇より考え事や整理する時間が多いからそんな暇はない…😭
47 :2024/09/17(火) 19:06:00.71 ID:LftZI4150.net
紙の本で一番読んだのはブルーバックスシリーズだな
48 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 19:06:39.46 ID:lZoc7uSZ0.net
海外小説は文庫で1500円越えも普通になったな。
読んだらすぐに売らないと次のが買えないよ
読んだらすぐに売らないと次のが買えないよ
50 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 19:07:42.75 ID:ndUeFlR/0.net
3行以上読めません
コメントする