八潮道路の陥没問題が深刻化しており、復旧に長い期間がかかる見込みです。これは地域住民にとって非常に大きな影響を与える事案であり、下水の利用自粛が求められていることも理解できます。私たち一人ひとりがこの問題の重さを認識し、協力して地域を守っていく必要があります。
1 おっさん友の会 ★ :2025/02/07(金) 09:18:21.91 ID:JsRJyDW09
埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。現場の復旧には2、3年かかると推測した。
読売新聞 2025/02/06 20:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250206-OYT1T50146/
読売新聞 2025/02/06 20:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250206-OYT1T50146/
33 おっさん友の会 ★ :2025/02/07(金) 09:23:30.87 ID:JsRJyDW09
>>1
つづき
下水の流れが速い現在の状況では救助隊員の安全が確保できないとして、森田氏は「下水を限りなくゼロに近づけることが重要だ」と指摘。
「24時間の下水の利用自粛など、思い切った手段を取る必要がある」と話した。
県は4日、下水道幹線の上流部にあたる12市町の約120万人に「可能な限りの節水」を要請したが、これより強い措置を出す必要性を示したものだ。
つづき
下水の流れが速い現在の状況では救助隊員の安全が確保できないとして、森田氏は「下水を限りなくゼロに近づけることが重要だ」と指摘。
「24時間の下水の利用自粛など、思い切った手段を取る必要がある」と話した。
県は4日、下水道幹線の上流部にあたる12市町の約120万人に「可能な限りの節水」を要請したが、これより強い措置を出す必要性を示したものだ。
47 警備員[Lv.17] :2025/02/07(金) 09:26:02.14 ID:5VNP9UbK0
>>1
田舎の浄化槽の方がマシじゃね
点検してないとかアホすぎる
田舎の浄化槽の方がマシじゃね
点検してないとかアホすぎる
2 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:19:48.26 ID:keAW4wID0
現場箇所が復旧する前に他の場所で新しい穴が開く勢いだな
4 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:19:58.48 ID:C8fTVCCM0
迂回するにしても大変そうやね
5 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:19:59.06 ID:s5xhsqyy0
別ルート作れよ
6 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:20:12.89 ID:3pjrgFEw0
うわぁ
日本陥没ってマンガだれか描けよ。早い者勝ちやぞ
日本陥没ってマンガだれか描けよ。早い者勝ちやぞ
23 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:22:37.92 ID:DP0nN4r90
>>6
祖国に帰れば?
祖国に帰れば?
11 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:20:43.88 ID:2Exj+DAd0
これがアベノミクスなんだよな
俺は亡命考えてる
俺は亡命考えてる
26 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:22:54.11 ID:cuq9lh7V0
>>11
アベノミクスというよりコンクリートから人への結果だろ
アベノミクスというよりコンクリートから人への結果だろ
12 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:20:55.76 ID:Xr37RCRS0
埼玉県はくみ取り式にしたら?
13 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:21:03.79 ID:MNStATed0
もう住めないやんwww
16 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:21:43.10 ID:HmDaqYYt0
いつの間にかとんでもないでかい穴になってんだなw
17 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:22:00.64 ID:1TlrZ2bm0
元々漏れる可能性があったから15mも下に深く埋めたんだろ
18 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:22:04.14 ID:irrvSbIt0
マジで住めないじゃん
19 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:22:06.39 ID:UG/OdwK20
マスゴミからの知事の管理責任を問う声が不思議なほど無いな
22 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:22:36.87 ID:XaLZFMT50
引っ越すしかないな
25 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:22:44.98 ID:6OU4JmTp0
下水使うなって、*を自宅でするなってこと?
どうやって実現するのかね
ちょっと遠出してお店とかショッピングモールとかで済ませる生活をお願いしてる?
どうやって実現するのかね
ちょっと遠出してお店とかショッピングモールとかで済ませる生活をお願いしてる?
44 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:24:52.70 ID:+FQXrNLW0
>>25
災害用簡易トイレで燃えるゴミで出すとか?
災害用簡易トイレで燃えるゴミで出すとか?
28 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:23:08.28 ID:EXXDGYmS0
関東でインフラ復旧に数年なんて言われたらおしまいだね
30 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:23:15.84 ID:+FQXrNLW0
このあたりのマンションや戸建てを最近、購入したやつは悪夢よなw
32 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:23:28.54 ID:efFLN8ht0
別な下水掘るしかないか
でもシールド工法も何年も掛かるからな
でもシールド工法も何年も掛かるからな
34 【蝶】 :2025/02/07(金) 09:23:43.67 ID:82otNDyv0
汲み取ったらいいんじゃないの、昔みんなそうだったのに
36 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:23:59.98 ID:ZvrmaNRo0
周りの住民トイレどうしてるんだろ。
37 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:24:01.24 ID:3pjrgFEw0
逆に健康になるチャンスだよ。俺は肉食やめて毎日納豆食うようになってから毎朝一日一回の一本*がするっと出るようになって紙もまったく要らなくなったから。袋に*も全然いける。
ピンチはチャンス。頑張って
ピンチはチャンス。頑張って
38 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:24:08.11 ID:LjskB6Cg0
日本すごい
39 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:24:27.38 ID:ZP57Z4CI0
八潮なんて聞いたことないし、東京に隣接してるかな?くらいのイメージだし住人もそんな程度の軽い気持ちで住んでたはず
40 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:24:35.46 ID:rcDQnmCR0
インフラは整備した後の保守もケチるなってローマ帝国時代からわかってること
41 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:24:37.38 ID:tqrTmuSY0
世界遺産申請して観光地として整備する
43 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:24:50.89 ID:6Uxl6xz70
外国人が自粛するかよ
45 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:25:14.74 ID:fNQZzb3+0
すまん、食ったら出るんよ
49 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:26:29.97 ID:N98fleOx0
断水できないの?
50 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:26:48.89 ID:Y9HXdwt10
八潮みたいな田舎でよかったよな
これで日本中で点検の機運が高まるし
これで日本中で点検の機運が高まるし
コメントする