2025年、J-POPが世界の音楽シーンで注目を浴びる可能性が高まっています。Creepy Nutsや米津玄師、藤井風、新しい学校のリーダーズといったアーティストたちが、このトレンドを牽引するでしょう。特に、アメリカのZ世代が彼らの音楽に魅了されている様子は、音楽の国際的な広がりを感じさせます。

1 muffin ★ :2025/02/03(月) 22:11:55.41 ID:esKblTRQ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/453564af09b914cae9d9cb61e24a0880c6229c92
2/3(月) 21:50

ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみが、ニューヨークZ世代の若者たちと一緒に、日本も含め激動する世界をみんなで見つめ、話し合います。1月29日(水)のテーマは「2025年はJ-POPがブームになる? パート1:アメリカZ世代が注目の日本のアーティストを一挙発表!」。「NY Future Lab」に所属するアメリカZ世代が、アメリカで流行している日本の音楽について意見交換しました。

現地時間2025年2月2日(日)、アメリカのロサンゼルスで第67回グラミー賞授賞式が開催されます。そのウェブサイトで、今年のグローバル音楽シーンのトレンドが特集されました。その1つが、「2025年はJ-POPがブームになる」という予想です。ニューヨークのZ世代はそれについてどう考えているのか?まずは、ラボメンバーからアメリカで現在、日本のどんな音楽が流行っているのか聞いてみましょう。

ヒカル:アメリカで人気になった日本のアーティストの多くは、アニメかソーシャル・メディアを通じて出てきているよね。TikTokやインスタのリール、YouTubeのショートとか。キャッチーなセリフやはじけるような何かがあればブレイクするけど、すぐに使い古されて忘れ去られる傾向もある。

メアリー:アニメで言うとCreepy Nutsだよね。Creepy Nutsは本当に巨大な存在になったし、メインストリームでも人気になっていると思う。なかでも、「オトノケ」はアニメ「ダンダダン」のオープニングテーマだったよね。

「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」第2期のオープニングテーマ(「Bling-Bang-Bang-Born」)も、みんなこの曲でダンスをするんだよね。アニメを見ていない人でも知っていたと思う。Mrs. GREEN APPLEもどうかなと思うけど、まだそれほど人気はないかも。

ヒカル:Mrs. GREEN APPLEはアメリカではまだ売れてないよ。

シェリー:米津玄師は?

ヒカル:アニメで人気が出た例だね。

メアリー:確実にアニメの影響だと思う。「僕のヒーローアカデミア」の主題歌「ピースサイン」もそうだし、あとは「チェンソーマン」の「KICK BACK」という曲が一番反響が大きかった。

ヒカル:あの曲で彼は世界中で認知されるようになったと言って間違いないよ。

ノエ:どれほど世界の人がアニメを見て、その影響を受けているかということだよ。もうクランチロールだけじゃないんだよね。

やはり日本のアニメの影響は絶大です。以前の放送で、アメリカのアニメ人口は、日本を超えて世界一という話をしました。10年ほど前、アニメファンはみんな「クランチロール」と呼ばれるアニメ専門のストリーミングサービスを利用していました。

現在はNetflixからDisney+まで、アメリカの映画やドラマと並んで日本のアニメが売り物になっています。「グラミーのサイトには、注目のアーティストとして米津玄師が出ていましたが、彼もまたアニメのオープニング曲がきっかけで世界中でブレイクしています。そして、Creepy Nutsのようにダンスビデオがバイラル化してさらにファン層を増やしていく、そんな流れがはっきりと見えてきています」とZ世代専門家のシェリーは解説しました。

アニメ作品とのタイアップが、アーティストの人気を高める大きな要因であることがわかりました。一方で、アニメに関わらず、ネットでブレイクしたアーティストはいるのでしょうか?

続きはソースをご覧ください




24 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:26:46.22 ID:x0AULl6g0
>>1
Spotify月間リスナー数
世界
1月28日

1位 Bruno Mars 1億4981万6442人
2位 The Weeknd 1億1828万5845人
3位 Lady Gaga 1億1825万4195人
4位 Billie Eilish 1億542万8891人
5位 Coldplay 9084万4652人

17位 ROSÉ 7112万4800人 ←KPOP1位

1179位 Creepy Nuts 886万5513人 ←JPOP1位

1385位 YOASOBI 789万5040人
1391位 Ado 787万2132人

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:44:55.47 ID:DJoyY9NZ0
>>24
これでブーム(笑)

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:12:54.30 ID:gkfIMJt+0
時代が時代なら、浜崎あゆみはアメリカでも通用したはず

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:14:00.73 ID:lJsTXk0a0
アニメは偉大だねえ

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:14:24.15 ID:iQWkng6S0
一昔前と比べたらスクールカースト最底辺にアニメオタクが入り込むくらいには市民権を得たよな

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:14:59.90 ID:MtIXwPWb0
ブームなのはK-popの間違いでしょ

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:18:12.21 ID:c4jBXCsH0
>>6
SK-POOPは流行っていないニダ。

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:19:41.53 ID:m7U3JWfY0
>>6
米国で?

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:15:14.71 ID:RuWkTvhU0
何でado入れない

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:15:38.53 ID:XFnphdNd0
アメリカZ世代を世界と言われても

10 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:17:24.53 ID:DJoyY9NZ0
絶対ブームになってない

38 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:38:40.22 ID:goNmuzr50
>>10
Creepy Nutsはプリンバンバンで1人10億以上の印税が入ったって言うからねえ
それで流行ってないのも無理がある

13 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:18:15.61 ID:vMjnFEZK0
ないないそれはない

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:19:46.25 ID:KMdULt4t0
数十年経ったら、皆、夢グループ行き

16 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:20:16.32 ID:E3ETvzSN0
つかアメリカエンタメがおかしなことになりすぎたんだろ。
黒人のサムライゲームとか多様性キチ極まれり

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:20:27.63 ID:aWANQCt+0
日本ほどアニメが市民権得てるわけじゃないからなぁ
所詮はナードの間で流行ってるだけなのよね

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:21:23.21 ID:0jE/dRtQ0
藤井風は確実に海外で流行ってる
Youtubeの半分は英語のコメントだから
他はあんまり感じないな

22 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:25:47.88 ID:m7U3JWfY0
藤井風と米津は人気あると思う

27 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:28:54.86 ID:ghMghE+i0
リーダーズの曲の弱さを指摘されててつらいが、彼女らはダンスとセットだから観てもらえさえすれば巻き返せると思う 応援しいぇいる

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:29:43.75 ID:+GNajWzh0
マムシ歌ってる人は?

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:30:13.95 ID:vLkjeXYF0
黒人を真似したラッパーより遥かにマシ。日本語を呪文のように唱え、巻き舌でヨーヨー言ってる短足で*な爬虫類顔、あれは同じ日本人として恥ずかしい。チェケラカルマ〜

31 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:31:42.23 ID:a0ZB64ST0
数年後、日本ではこのj-popを真似たnew k-poopをごり押しするだろう
あ、でもその頃にはウジテレビ無くなってるかもしれないな

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:32:58.74 ID:5sMpbFo80
新しい学校は恥ずかしくて輸出して欲しくないわ
あんなのが日本人の好みと思われたくない

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:37:22.07 ID:0jE/dRtQ0
>>32
新しい学校はアメリカで流行って逆輸入

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:37:31.20 ID:C+BbE4Q40
>>32
どっちかっていうと逆輸入だぞ

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:38:13.61 ID:Sp9WIwIN0
結局アニメが人気なだけ

39 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:39:06.60 ID:ghFaltCu0
2014年にアメリカに法人を作ってワンオクやベビメタを売り込んできたアミューズの立場ないな

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:41:49.86 ID:/zjx6fjV0
米津玄師と藤井風がコラボしたら丁度いい塩梅になりそう

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:44:16.25 ID:3lUhNnky0
「日本凄い!」系のYouTubeがオススメに上がってきたら要注意
Googleのアルゴリズムは君を*だと認定している

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:54:19.79 ID:d0L7aSDF0
>>44
キー局のニュースしか見てないのに日本凄い海外オワタ系のエセニュース動画ばかり出てくるんですけど(´・ω・`)

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:55:36.20 ID:QELNgXN70
演歌がアメリカで人気になって初めて日本の歌が評価された事になる