「店で食べたほうが安い」「1000円も余計にかかる」との声もあるが…。ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい“現実”
…ルトになっている。しかし私の配送エリアのスターバックスでは「1店1顧客」が徹底されている。つまり配達員はスタバで商品を受け取り、そのままダイレクトでお…
(出典:)


スターバックスのサムネイル
スターバックス(英: Starbucks Corporation、NASDAQ: SBUX)は、アメリカ合衆国の喫茶店チェーン。1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した。 世界最大のチェーンのひとつであり、シアトル系コーヒーの元祖である 。2023年時点で世界86市場に38,038店舗を展開しており、19…
60キロバイト (7,593 語) - 2025年1月20日 (月) 11:45
スターバックスが店舗の立地に応じて価格を変更するという発表は、現代の価格戦略の一環と言えるでしょう。特に都心部では、賃料や運営コストが高いため、多少の価格上昇は避けられないのかもしれません。しかし、消費者としては、コストが上がることでサービスや商品の質が維持されることを望んでいます。ついにそれが実現するのか、期待とともに見守りたいところです。

1 シャチ ★ :2025/01/31(金) 18:49:49.20 ID:cqVwatPx9
1/31(金) 15:47配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/d739cbc7ddfe67a47c55859b0937373f223dd265

スターバックスが、店舗の立地に応じて価格を変えると発表しました。都心部の店舗では、平均4%の値上げとなります。

スターバックスコーヒージャパンによりますと、立地別価格を導入するのは東京23区や大阪市内の一部、空港などにあるおよそ600店舗です。全国のおよそ3割にあたります。

例えば、トールサイズの「ドリップコーヒー」は都心部の一部店舗では420円から440円となります。平均で4%の値上げです。

日本マクドナルドなどでも人件費や賃料が高い都心の店舗では価格を引き上げるなどしていて、立地に応じて価格を変える戦略は今後もひろがりそうです。




10 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:52:01.95 ID:zNd9MM7V0
>>1
スターボッタス

2 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:50:21.24 ID:eLOtozIA0
家賃の味がするコーヒー

14 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:53:04.57 ID:CAsZ4LYG0
>>3
ミシュランの星の数が多い都市 実は日本が世界一  
https://tabizine.jp/2021/08/05/415423/
トップ5のうち3つを日本の都市が占めている

第1位 東京 226軒
第2位 パリ  119軒
第3位 京都
第4位 大阪
第5位 ニューヨーク

韓国jw

4 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:50:55.78 ID:66vHt/Ld0
へー良いじゃん

5 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:51:01.77 ID:JxzEwMyq0
これ、どの店でもやるべき。

11 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:52:26.41 ID:L97NQ6am0
最低賃金の差に合わせて値段変えたらどうだろう

12 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:52:41.87 ID:109tdXce0
僻 地 の 店 舗 の 価 格 は ?

15 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:53:16.09 ID:aAGmIduO0
>>12
僻地にスタバはない

48 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 19:01:01.36 ID:V2xzuUHJ0
>>15
横須賀っていうところにある

13 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:52:51.28 ID:WyRLXQbw0
そういう文化を持ち込むな

17 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:54:05.50 ID:/Gz8U8xD0
家から徒歩10分圏内にスタバ3軒ある
一番近いとこが歩いて5分ぐらいだから、基本的にはそこしかいかないけど、たまに限定売り切れだと次の日は別店舗に買いに行くとかはある

18 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:54:20.75 ID:RDKHTsrz0
いいじゃん
東京には金持ちだけ来れるようにしろ

19 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:54:21.14 ID:lBR70eMZ0
立地に応じては素晴らしいなwww

20 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:54:25.44 ID:OZrJK08i0
田舎は安くしろよ

21 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:54:33.02 ID:4dhBOnHE0
むしろ4%しか変わらないのか

22 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:54:45.28 ID:8qB/mUFQ0
これはいいね
特に都心部ではどこも激混みだから混雑緩和を期待

23 🇮🇱 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/31(金) 18:54:48.72 ID:Nde9MxVL0
最低賃金もそれぞれだし
しょうがないね
っていうか当たり前だわ

24 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:55:01.82 ID:Gnss0uH50
四倍の間違いだろ

25 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:55:13.38 ID:DoF7ow8n0
東京は10倍にすればいい
その代わり青森や鳥取は半額で

26 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:55:17.95 ID:CAsZ4LYG0
韓国がスタバの数を誇ってるが、
儲けは全部海外にもって行かれてるだけだからなw
アホだから分からないんだろうな。
その点、日本は色んな日本のコーヒーチェーン店や喫茶店があるからな
富は日本でグルグル回る

43 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:59:56.42 ID:yQnsuxGD0
>>26
でも平均賃金韓国より低いじゃん

27 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:56:00.15 ID:GHdA9Is60
むしろ今まで時給600円台の田舎と1000円以上がデフォルトの都内が同じ価格なのがおかしかった

28 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:56:03.04 ID:dRc3XYNn0
本来当たり前の話しだわな

33 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:57:38.07 ID:jKYSlFVl0
一律で上げれば良いじゃん
どうせ上げないとやっていけなくなるんだし

35 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:58:10.97 ID:/ySd2hsD0
コーヒー1杯で2時間以上も粘る奴らが多いから
ルノアール並みに800円代にすればいいよ

37 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:58:41.56 ID:GAe1Mzgl0
不味いのに強気の値上げ
日本人足元見られてるね

38 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:58:45.04 ID:jakZzDUj0
まじかよって思ったけど4%程度ならいいや、そんなん気づかんわ
1.5倍だったら少し躊躇うかも

39 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:58:47.09 ID:XsrmBLlt0
結局みんな値上げの言い訳

40 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:59:34.35 ID:z6aXh2qP0
地価やすいとこは1円でも値下げすんの?

41 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:59:43.53 ID:tKr5H2qv0
いままで同じだった方がおかしい

田舎かは安くしてくれ

44 女(30代) :2025/01/31(金) 18:59:57.14 ID:0/CfAIpJ0
貧乏タウンの青梅のスタバはフラペチーノ
98円でいいと思うの

45 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 19:00:14.55 ID:QUEP3DVE0
島根なら200円位で飲めるのけ?

46 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 19:00:27.10 ID:JldJIURj0
席料とればいいやん
座ったら強制的にビスケット1個出てきて
それが800円とか

47 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 19:00:43.46 ID:FYYFHhUB0
スタバはちょっと売上落ちてるからな

49 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 19:01:09.00 ID:uK94snVq0
こりゃ面白いな
新しい
ってこともないんだろうけど

50 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 19:02:00.98 ID:TEMX467n0
スタバて、年々、席と席の間が狭くなってね?
床面積の限界まで席を詰め込んでる印象
俺学生の頃はもっと空間に余裕あったと思う