100人に1人が統合失調症に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症
 100人に1人がなるという、統合失調症。身近な精神疾患の一つだが、十分に理解されているとは言いがたく、誤解も多い。どのような病気なのか。  統合失調症は、脳の様々な…
(出典:)


統合失調症のサムネイル
遅発性統合失調症、体感統合失調症統合失調様状態、急性統合失調症性エピソードの4つの下位分類がある。短期統合失調症様障害(F23.2)は除外される。 統合失調症,詳細不明 (ICD-10 F20.9 Schizophrenia, unspecified) 統合失調症、特定不能のもの。…
177キロバイト (24,112 語) - 2024年12月22日 (日) 11:59


近年、統合失調症は特に10代から30代の若者に多く見られる精神疾患として知られています。このブログでは、症状としての妄想や幻覚について詳しく考察し、それがどのように生活に影響を及ぼすかを掘り下げています。統合失調症の理解を深めることで、周囲のサポートが期待できるようになるでしょう。

1 煮卵 ★ :2025/01/13(月) 10:42:00.66 ID:HFQ8LJsg9
100人に1人がなるという、統合失調症。
身近な精神疾患の一つだが、十分に理解されているとは言いがたく、誤解も多い。どのような病気なのか。

統合失調症は、脳の様々な働きをまとめる(統合する)ことができなくなる病気で、三つの特徴的な症状が表れる。

一つは、妄想や幻覚などの「陽性症状」。
そして倦怠(けんたい)感や意欲低下などの「陰性症状」、
記憶や注意力が低下する「認知機能障害」がある。

特に陽性症状が出ている時は、本人には病気という自覚がないことが多い。「監視されている」といった言動や、一貫性のない話の内容などから、周囲の人が異変に気づきやすい。

一般的には、眠れないなどの前兆期があり、次いで陽性症状が中心の急性期、陰性症状が中心の休息期、徐々に症状が治まるものの認知機能障害が出る回復期へと至る。

なぜ統合失調症になるのか、原因ははっきりわかっていない。
もともと「なりやすい」要因をいくつか持っている人に、ストレスなどが加わると、それが引き金となり発症すると考えられている。

発症しやすい年齢が10~30代と若いことも一つの特徴だ。
藤田医科大学の岩田仲生教授(精神医学)は、「高校生くらいから発症することが多く、その後の学校生活や就職などライフステージに大きく影響する」と語る。女性は出産後や更年期などに発症するケースも多い。

治療は主に、薬物治療と心理社会的治療を組み合わせる。

薬物治療は、脳の神経伝達物質の働きを調整して症状を抑える抗精神病薬を服用する。症状が治まってからも薬を続けることが、再発を防ぐために有効だとされている。

心理社会的治療は、認知行動療法や社会生活技能訓練、精神科デイケアや作業療法などがある。

治療を経て、長期的に良好な経過をたどる人は50%くらいと言われる。そのほか、症状を抱えながら社会生活に戻っていく人もいる。

周囲の人はどう接したら良いのか。
岩田さんは「病気で見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたり、本人も怖い思いをしている。その人が体験している世界を否定せず、聞いてあげるだけで良い。恐れるのではなく、まずはどのような病気なのかを知ってほしい」と語る。

メンタル*に関する疾患の啓発活動をしているシルバーリボンジャパン代表の関茂樹さんは、自身も統合失調症と診断された経験がある。
「決して珍しくない病気でありながら、オープンにならないことが多く、実態を耳にすることが少ないかもしれない。患者や家族が前向きに生活するために、周囲の正しい理解が必要です」と話す。
(松本千聖)


[朝日新聞]
2025/1/13(月) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/38d1a8d246e254afcb391e3aea6e47779d30918a




4 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:43:40.26 ID:6CsajyBI0
100人に1人がねらー

5 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:43:45.14 ID:NX2vK5Md0
自分もお化け見えるけど本当かどうか分かんない(´・ω・`)

7 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:44:01.93 ID:U9S6vx+K0
法政大学の朝鮮人の件があったからってすぐさまにこんな記事書いてくる朝日新聞wwww

9 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:44:15.35 ID:NOTDSTnp0
虚言癖がだんだん悪化してくるのは前兆?

10 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:44:37.67 ID:BrwQS+ml0
統合が失調しとるんか?

18 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:45:51.65 ID:AJxzJTeL0
>>10
自分の思考を統合出来んから、例えば自分の思考が他人の声として聞こえる病気だ。

12 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:44:58.48 ID:PKXi7xEC0
病気じゃなくても点数欲しさに薬出す医者のがおおいだろ

薬で余計おかしくなってる人もけっこーいるんじゃね?

13 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:45:05.50 ID:h415XR4T0
100人に1人ってどのくらいの病気に相当するんだろか
爪水虫?

14 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:45:06.58 ID:e7Xt9aHy0
そんなにおらんやろ

17 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:45:37.45 ID:0mWVVOq+0
糖質がコピペしてしまう原因を解明してほしい

27 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:48:53.70 ID:BzYl8buf0
>>17
何それ?
同じ主張を繰り返すのかランダムな内容なのかでも違うような

21 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:47:05.87 ID:3YLAVyWX0
そろそろ私も清算しますからねのアメリカ好きっぽい感じの方も…

22 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:47:19.88 ID:U9S6vx+K0
ハンマーで殴られても
相手は可哀想な統合失調症患者なので許しなさい!

朝日新聞

39 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:50:19.71 ID:ZrfigR8n0
>>22
そういう論調なのか すげーな

25 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:47:50.77 ID:f2rq6GXe0
睡眠不足

26 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:48:10.18 ID:h415XR4T0
まず本当に100人に1人もいるのか?

28 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:48:56.89 ID:PKXi7xEC0
>>26
病気じゃなくても病気にしないと病院経営なんてやってけないんだよ

34 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:49:40.42 ID:uCawGbXp0
>>26
もともと精神病は人口の5%のはず

38 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:50:15.17 ID:AJxzJTeL0
>>26
統合失調症に関しては日本人は統計上1%いない、0.7%程度だ。
ただ世界平均がそれなのにこのストレス社会でそんな少ない訳が無いから、
検査していない奴が多いのだろうと言われている。

29 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:49:01.70 ID:ZrfigR8n0
事件起こしてるようなのは手遅れ
早期に対処すれば寛解はしないが
日常生活程度は送れる(就労は不可)
家族が「今なんか言った?」などの
発言や壁に向かって誰かと会話してるような
行動があるなら引きずってでも精神科を
受診すること。

31 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 10:49:33.97 ID:cWdo9nIR0
お前らは100人に1人のエリートの集まりだったんだな