このブログ記事は、地方から東京に移り住む若者たちの動機や背景を深く掘り下げており、ただ「仕事がない」という表面的な理由だけでは説明できないことを示しています。東京という大都市が持つ魅力や、地域社会の問題を考えるきっかけを与える一文だと思います。若者たちが求めるのは、単なる仕事ではなく、人生の選択肢や成長できる環境なのかもしれません。

1 少考さん ★ :2024/12/28(土) 23:22:37.50 ID:AIUHi9wh9
「地方には仕事がないから」だけでは説明できない…「貧しい街・東京」に若者を吸い寄せる"キラキラ感"の魔力 物価は高く、新築のマイホームは夢のまた夢 | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/89197?page=1

PRESIDENT Online 2024/12/28 16:00
御田寺 圭

 なぜ東京には若者が集まるのか。文筆家の御田寺圭さんは「地方から若者が離れる原因として、仕事がないことや生活が苦しいことが挙げられるが、それだけでは説明できない。若者たちの視点で見たときに、東京には“キラキラ感”があるのだ」という――。

関連記事
東京は「金持ちと貧乏人の街」になりつつある…日本で格差がどんどん広がっている根本原因
https://president.jp/articles/-/86492


目次
1.東京は、貧しい街である
2.「キラキラ感」に引き寄せられ「搾取」される若者たち
3.「年収1000万円が約束された大企業勤め」以外の若者は苦労する
4.東京にマイホームを持つことはもはや不可能
5.東京が地方に「依存」している
6.だれでも包摂する「おおらかさ」が東京にはある
7.日本の治安は再び悪化トレンドに入った
8.「東京」という街は想像以上に人を「呑み」にかかる


東京は、貧しい街である

 きらびやかな街々が広がり、いまも次々と巨大なビルの建設が続く東京。ここはグローバル規模で見ても類いまれな巨大都市であり、世界中から富がかき集められ、資本主義の豊かな果実をそのまま体現しているようにすら見える。

しかしそれでも、はっきり伝えておく必要がある。

東京は豊かな街ではないと。

 国土交通省の資料「都道府県別の経済的豊かさ(可処分所得と基礎支出)」によると、東京の所得と支出のバランスで「豊かさ」を捉えた場合、東京都民としての標準的な暮らしむきはそこまで豊かではないどころか、全国的に見ればどちらかといえば「貧しい」部類に入るといっても過言ではない。
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf

 お金配りで有名な実業家など桁外れの富裕層が全国(ひいては全世界)から集中するメガロポリスだからこそ見かけ上の所得平均値は突出して高くなるが、世帯中央値で切り分けると全国的に見て「中の上」くらいの所得水準の人が多い。それに対して物価や家賃といった避けがたい支出は全国で突出してかさばる。東京はきわめてコスパの悪い街であることが見えてくる。

「キラキラ感」に引き寄せられ「搾取」される若者たち

 ところで、地方から若者の流出が止まらない。その多くは東京へと吸い寄せられるように集まっている。

 世間では、地方から若者が離れる原因として「仕事がないから」とか「生活が苦しいから」といった意見がしばしば挙げられる。しかしながら、地域にもよるがそうした説明は雇用や所得の統計データとは必ずしも整合的ではない。そうした要因で説明できる側面が完全にゼロであるとまでは言わないが、それだけでは「若者の流出」の全貌を把握するのは難しいだろう。それ以外になにか大きな要因が別にあって、それが若者の地方離れを加速させている。

 若者たちの視点で見たときに、東京にあって地方(地元)にないのは新奇性を帯びた華やかさ、俗な表現を使えば「キラキラ感」であり、それに引き寄せられるように全国から若者(とくに若い女性)がかき集められる。

 かき集められた若者たちは、東京に大勢いる富裕層(資本家)の優雅で便利で豪華で快適な暮らしを支えるエコシステムに組み込まれ、なおかつかれらが生み出した経済活動がさらに東京の「キラキラ感」の源になり、全国から若者を誘惑する循環構造をつくりだす。東京は、地方から若い労働力を安く買い叩いて大きな“利ざや”を出すその返礼として、地方に多額の交付金を出す。人とカネの交換を日本規模で行うダイナミズムの動力装置が東京なのである。

 若者は自分の意思で地元を離れて東京に移り住んでいるのだが、しかしあえて悪く表現すれば、(東京の“平均”所得を大幅に押し上げる)資本家が享受する豊かさや利便性のために誘われてわざわざ「搾取」されに行っているともいえる。かりに北陸や東北に地元があるなら、そこにいたほうが豊かな暮らしを送れるかもしれないのに、それでも離れるのだ。東京がまぶしいからだ。

次ページ
https://president.jp/articles/-/89197?page=2
(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2024/12/28(土) 21:11:40.90)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735387900/




8 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:25:50.45 ID:Ri17zRfc0
田舎は人がダメ発展しない

9 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:25:53.22 ID:MpJw6TE50
> 「地方には仕事がないから」だけでは説明できない…

そう、田舎には田舎メンタルがいるから人がそいつから逃げ出しているという原因もある

31 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:28:43.11 ID:ayZdsav80
>>9

田舎の因習(当番制で住民が強制させられる)を廃止しない限りは

田舎から人は逃げ出すよ

11 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:26:10.36 ID:Dv4crO+O0
観光地化してるよね
住みづらくなってきてる感
オフィスと観光地がごっちゃってどうなの感

44 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:30:34.24 ID:hKzLiElW0
>>11 職住遊近接は都市計画の理想像なんだけどね

14 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:26:26.30 ID:Ri17zRfc0
人が作るのが人街建物
人がダメなら壊れるもの人街建物

15 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:26:40.69 ID:fbPDtXlM0
【都道府県別】歩数ランキング
1位 東京都 6136歩
2位 神奈川県 5984歩
3位 大阪府 5700歩
4位 千葉県 5600歩
5位 埼玉県 5450歩
6位 兵庫県 5383歩
7位 京都府 5382歩
8位 奈良県 5191歩
9位 滋賀県 4917歩
10位 愛知県 4897歩

16 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:26:45.30 ID:4k/hldUk0
日本の経済規模だと人口8000万くらいがいいらしいよ

46 警備員[Lv.27] :2024/12/28(土) 23:31:10.32 ID:8sirJ6Nd0
>>16
人口ピラミッドの形が問題なのよね

19 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:27:11.42 ID:Ri17zRfc0
やらないできないやれない人の集まりが地方田舎

20 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:27:20.86 ID:XhMQC+Dh0
実際は東京に憧れて上京はするけど
現実は結婚し子供ができたら
多摩地区か隣県に移り住んで家を持つ
あるある

26 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:28:03.04 ID:l+nyXknq0
巨費を投じて海を産み立てておきながら、人影まばらで老人と犬が散歩しているだけの公園がある

30 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:28:36.93 ID:hKzLiElW0
地方はすべてが凝り固まっていて
その利権構造の上部にいる人には居心地がいいがそうでない人には地獄でしかない

そういう人たちが選択肢と可能性を求めてとりあえず都会に出る
特に女性は良い男を捕まえての上昇婚の可能性を求めてより積極的に都会に出る

32 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:29:00.63 ID:4k/hldUk0
田舎はいつも行くところが一諸でな
つまらない

33 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:29:13.68 ID:po6bG5fJ0
東京は干渉されないと言われるが

家庭をもったら普通に「あそこの家の子は中学受験落ちた」とか
「あそこの家の旦那はどこ大学卒でどこの企業のポジションはどこ」と*ぐに広まる

渋谷ですら地区ごとに町内会の集まりがある

なぜかあまり知られていない

43 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:30:28.29 ID:fbPDtXlM0
>>33
東京は東側が特に閉鎖的だね

34 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:29:27.13 ID:YOFMLnuQ0
田舎はジジババが家を覗いてきたり、家に上がり込んで子供はまだかと説教したり、地域の助け合いとか抜かしてタダ働きさせようとするから嫌だ
年寄りが気持ち悪すぎる

更に女だとガチで女中扱いされるし、性加害されてもイタズラなんて言葉で誤魔化されたりする

そんな所に残るわけないだろ

40 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:30:12.03 ID:fp5VkgvW0
世田谷のボロアパートに住み、カッペの聖地渋谷にたむろするwwwwwwwwwwwwwwww

41 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:30:16.99 ID:AR4a5PEu0
地方はロシアまたは中国にあげてもいい
無能な日本人には使いこなせない

49 名無しどんぶらこ :2024/12/28(土) 23:31:30.43 ID:po6bG5fJ0
東京に住みたい人の割合

埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%


(出典 i.imgur.com)

50 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/28(土) 23:32:01.44 ID:q2PO3xMF0
田舎は出生率も高いし、農作物も生産するし、物流にも必要だから生かさず*ずにしないといけないんだよ

田舎で生産した子どもたちを、東京に上京させないようにしないと、東京が崩壊する