厚生年金の企業負担増やせる特例 対象は年収156万円未満で検討 厚生労働省は、労使で折半している厚生年金保険料の負担割合を見直し、企業負担を増やせる特例の対象を、年収156万円(月額賃金13万円)未満とする検討… (出典:) |
2026年からの新しい制度が導入されることで、年収156万円未満のパート従業員の社会保険料が企業負担となり、手取りが増える仕組みが実現します。この変更により、多くのパートタイマーが収入を増やしやすくなり、生活がより安定することが期待されます。企業にとっても、負担軽減の効果が見込まれ、この制度がもたらすメリットをしっかりと活用していきたいですね。
1 お断り ★ :2024/12/05(木) 18:19:40.03 ID:VLIV5TzH9
年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。
10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733381664/
厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。
10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733381664/
43 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:28:21.07 ID:zjaWEIW30
>>1
壁はすべて撤廃して、夫婦は18歳未満の子供の数に応じて控除すればいいよ。
18歳以上の勤労学生は年齢の制限を設けて別の枠で控除を設定すればいい。
こうすれば主婦や勤労学生が働き人手不足も解消に役立つし、少子化対策にもなる。
壁はすべて撤廃して、夫婦は18歳未満の子供の数に応じて控除すればいいよ。
18歳以上の勤労学生は年齢の制限を設けて別の枠で控除を設定すればいい。
こうすれば主婦や勤労学生が働き人手不足も解消に役立つし、少子化対策にもなる。
3 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:20:28.48 ID:o1bITdXe0
パートなくなりそうやな
4 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:21:12.25 ID:sBTHZyey0
もう格差が広がるだけ
5 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:21:17.04 ID:DdP5tPsR0
ショートの仕事は無くなるな
6 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:21:17.96 ID:8oVA6t8x0
個人事業主になるだけ
交通費払わなくて済むようになるのかな
経費で色々落とせば税金もほぼ払わなくていいレベルじゃね?
交通費払わなくて済むようになるのかな
経費で色々落とせば税金もほぼ払わなくていいレベルじゃね?
17 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:23:59.10 ID:vi7Q6Jyc0
>>6
申告漏れ 所得隠し 脱税
ちょろまかしてると家にくるぞ
5年ぐらいまで遡る
申告漏れ 所得隠し 脱税
ちょろまかしてると家にくるぞ
5年ぐらいまで遡る
23 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:25:25.89 ID:8oVA6t8x0
>>17
このレベルの収入ならどうなるんだろ?
仕事ちょっと家に持って帰ってくれば家賃も一部経費だろ?
このレベルの収入ならどうなるんだろ?
仕事ちょっと家に持って帰ってくれば家賃も一部経費だろ?
28 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:26:09.12 ID:vi7Q6Jyc0
>>23
一般の人だと200万ぐらいくるぞ
一般の人だと200万ぐらいくるぞ
30 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:26:23.66 ID:KVrZkzli0
>>23
国税が納得するだけの証明が必要だけど出来るかね?
国税が納得するだけの証明が必要だけど出来るかね?
38 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:27:19.54 ID:8oVA6t8x0
>>30
156万のしょぼしょぼ個人事業主のとこに国税は来ないだろ
ただスーパーのレジ打ちとかなら仕事持ってくることはできんな
156万のしょぼしょぼ個人事業主のとこに国税は来ないだろ
ただスーパーのレジ打ちとかなら仕事持ってくることはできんな
48 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:28:43.41 ID:vi7Q6Jyc0
>>38
知らないうちにやって来る
税金ってそういうもん
知らないうちにやって来る
税金ってそういうもん
18 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:24:11.18 ID:KVrZkzli0
>>6
派遣請負会社が流行ることになるね
人がいる業務は全部派遣請負会社に投げれば、その先は請け負った会社の責任だし
製造業や役所の雇用は全部パソナはじめ派遣請負会社が掻っ攫いそう
派遣請負会社が流行ることになるね
人がいる業務は全部派遣請負会社に投げれば、その先は請け負った会社の責任だし
製造業や役所の雇用は全部パソナはじめ派遣請負会社が掻っ攫いそう
29 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:26:23.54 ID:8oVA6t8x0
>>18
でも派遣通したら高くなるからそれはやらなくなるだろ
納税の義務が本人に行くだけかと
でも派遣通したら高くなるからそれはやらなくなるだろ
納税の義務が本人に行くだけかと
42 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:28:20.38 ID:KVrZkzli0
>>29
今でも派遣会社は人不足って言ってるしな
高くなっても直接は雇いたくないって企業多いだろ
今雇ってるパートを請負契約の個人事業主にそのまましたら偽装請負だろ
今でも派遣会社は人不足って言ってるしな
高くなっても直接は雇いたくないって企業多いだろ
今雇ってるパートを請負契約の個人事業主にそのまましたら偽装請負だろ
36 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:27:08.27 ID:6CstBT1W0
>>18
製造業や非正規公務員なんて156万未満の年収帯じゃないんだよ
パソナみたいな大手に派遣頼める企業なんてもともと体力あるとこ
製造業や非正規公務員なんて156万未満の年収帯じゃないんだよ
パソナみたいな大手に派遣頼める企業なんてもともと体力あるとこ
9 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:21:53.60 ID:sBTHZyey0
企業の負担軽減もどうせ大企業だけだろ
10 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:22:27.99 ID:g9v77L+Y0
労働者と折半でなく100%雇用者が払うってか?
15 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:23:20.53 ID:hjDKDPMr0
>>10
トランプ関税と一緒で、消費者が払うのでは
トランプ関税と一緒で、消費者が払うのでは
11 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:22:52.19 ID:hxO1iDHC0
個人事業主組合が
儲かる仕組みか?
儲かる仕組みか?
19 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:24:15.79 ID:sBTHZyey0
>>11
個人事業主はインボイスでガチガチにしてあるから大丈夫
個人事業主はインボイスでガチガチにしてあるから大丈夫
13 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:22:56.53 ID:8oVA6t8x0
パートが個人事業主になって3号がなくなって国民年金に変わるだけ?
14 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:23:09.94 ID:eKef7m7m0
業務請負に切り替えると捗るぞ
大丈夫パートはなんにも知らないから問題ない
実際それで何年も運営してる企業は多い
もう直接パート雇わなくてよくなるんだぞ?
大丈夫パートはなんにも知らないから問題ない
実際それで何年も運営してる企業は多い
もう直接パート雇わなくてよくなるんだぞ?
16 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:23:56.47 ID:7Vaec83U0
156を超えさせたい会社vs156を超えたくないパート
49 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:28:48.12 ID:yB+79tAx0
>>16
そこは面接でどれだけ働けるか確認になるやろな
156万以内なら雇わなきゃいいだけだし
そこは面接でどれだけ働けるか確認になるやろな
156万以内なら雇わなきゃいいだけだし
20 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/05(木) 18:24:24.86 ID:Iftcqh3O0
国民総個人事業主の時代が
とうとう到来するのか、胸熱
とうとう到来するのか、胸熱
27 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:25:47.71 ID:8ukFql4U0
>>20
韓国みたいになるのか
韓国みたいになるのか
21 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:24:26.76 ID:6CstBT1W0
フルタイムで働いたら156万なんかじゃ収まらないよな
どういう時給の何時間勤務を想定した年収なんだろ
どういう時給の何時間勤務を想定した年収なんだろ
24 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:25:43.10 ID:IoVgaBLA0
国民民主に入れた奴らザマア
保険を会社がまる抱えしてくれるよ!良かったね!
負担減りまくりやんw
保険を会社がまる抱えしてくれるよ!良かったね!
負担減りまくりやんw
34 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:26:57.35 ID:sBTHZyey0
>>24
でも会社が倒産しましたー
最低賃金で大企業の経営してるところに行くしかないですー
ってなるな
でも会社が倒産しましたー
最低賃金で大企業の経営してるところに行くしかないですー
ってなるな
31 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:26:29.48 ID:B/nCR8kd0
正社員の給料がカットされるだけです。
39 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:27:25.74 ID:D5VDwT7Q0
>>31
そうです
そうです
37 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:27:14.57 ID:KKILvkYc0
玉木は不倫で逃げたのではなくコレで逃げた
47 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:28:35.47 ID:sBTHZyey0
>>37
来年の3月が楽しみだな
なぜか連立組んでて復帰祝で大臣にとかなってるかもしれんな
来年の3月が楽しみだな
なぜか連立組んでて復帰祝で大臣にとかなってるかもしれんな
41 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:27:41.94 ID:8Rc9V9xh0
個人事業主なら申告いるじゃないか
パ-ト全員確定申告されたら役所パンクするわ
パ-ト全員確定申告されたら役所パンクするわ
50 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 18:28:58.59 ID:VhvCH9yZ0
スキマバイト王と闇バイト王が生まれるだけ
コメントする