日本の未婚男性はなぜ、飛びぬけて死ぬのが早いのか? その「死因」と50歳を過ぎた未婚男性の”ガチの敵”とは?
…用が推進されるなど、様々な変化がありました。その結果、結婚しない、結婚できない男性が激増することになったのです。 みなさんが結婚できない、しない選択を…
(出典:)



(出典 www.granpaz.co.jp)


最近の日本では、結婚を希望する男性が増えている一方で、実際に結婚に至らないケースが多くなっています。この傾向には、経済的な要因やライフスタイルの変化が影響していると思われます。特に、若い世代の男女は結婚よりもキャリアを重視する傾向が強まっており、これが少子化をさらに加速させているのではないでしょうか。

1 七波羅探題 ★ :2024/11/12(火) 17:19:35.96 ID:Ndyw5L7s9
この国の人口はどこまで減っていくのだろうか。今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず、大きな話題となっている。そんな衝撃的な現実を前にしてもなお、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。

(中略)

■少子化傾向は反転できるのか?
「2030年代に入るまでのこれから6年7年が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」――そう意気込む岸田首相の「異次元の少子化対策」で、この国の人口激減問題は解決するのだろうか。

累計100万部を突破した『未来の年表』シリーズの著者で人口減少問題の第一人者である河合雅司氏が、以前BS-TBS「報道1930」に出演した際、政府の少子化対策の「大いなる誤解」を指摘した。

それは、出生率が上がったとしても、出生数は減っているという事実だ。

実際、2000年から5年ごとの出生率はを見ると、2015年くらいまで若干上がっている。一方で、出生数は106万人から100万人に減り、2022年の出生数が80万人割れとなったことも記憶に新しい。

そもそも子どもを産みうる女性がいない
また、25歳~39歳の女性人口の減少は少子化の決定的な要因である。2000年に1292万人だったのが、2020年には959万人と、26%も減少しているのだ。さらには、2046年には711万人(2021年の0~14歳人口)という数字も出ている。そもそも子どもを生む女性の数が減っているのだから、出生数が減るというのは当然の帰結なのだ。

25年後までの未来はすでに決定しており、出生数の減少は最低でも100年は止まらない――。河合氏は次のように述べた。

「少子化の理由は、政策の間違いだけではなく、子どもを産みうる女性の数が激減期に入っているだけです。政策が効果を上げて率は上がっても数は減ります。今の対策はスピードをゆるめるくらいの効果しかありません。

総理は少子化の傾向を反転させると言っていますが、これは政治的なスローガンであって、出生数減を前提にどのような社会をつくっていくかのが大事になります。出生数の減少は20年後の労働力人口の減少とイコールなので、働く人が減りマーケットが縮んでも、日本の豊かさをどう維持していくかを考える必要があるのです。

出生数の減少は、政府の低位推計に近い進み方になっています。このペースでいくと、出生数がたった20万人の時代もやってきます。政府がやった感だけ出す少子化対策や子育て支援策を打ち出しても、社会が縮んでいくでしょう」

では、何をすべきなのか? 番組では、「多死社会」対応策をすべきではないかという話題に。2040年の年間死亡者数は168万人、出生数は74万人、生まれる人より亡くなる人の数が100万人近く多い未来がやってくる。

そのときの社会はどうなっているかといえば、火葬場不足、消費激減、社会保障費増加、自治体消滅、人材不足、労働人口不足、介護難民……日本全国で課題が山積している状態になるだろう。

河合氏の見解――。「人口減少で『多死社会』になると、社会が混乱し、経済が縮小し、若い世代が社会に希望が持てない状況だったら、もっと子どもを産まなくなります。

『低出生率の罠』と言われるものがあるんですが、出生率が低い状況が続くと子どもがいないことを前提に社会が形成されるようになります。すると、子育てコストが高くなり、ますます子どもを産み育てることが『損』という価値観が蔓延していきます。

子どもの未来を考えると、明るい未来が見えなくなるわけです。そう考えると、最大の子育て支援策は経済です。政府が、人口減少でも経済成長できるというメッセージを出さないと、多くの人が不安で子どもを持とうと思わないでしょう。

決まった未来でもう一つ厳しいことを言うと、30年後の30歳人口は今の7割ほどになります。そうなると、自衛隊や警察官が機能しなくなります。目の前の日常生活のありとあらゆることが崩れていくのです」

■結婚したくてもできない…
番組では、海外事例も取り上げ、ドイツが出生率を反転できた理由を紹介。ドイツはフィンランドなどの政策を参考に、女性が働きやすくなるように3歳以下を対象とした保育施設を拡充や両親手当の導入・拡充をおこなった結果、出生率が回復(2021年1.6)した。

両親手当は、給料の3分の2を国が支払うしくみで、一人が取得する場合は最大で12ヵ月(上限25万円)、夫婦ともに取得すれば最大14ヵ月取得でき、男性も50%が取得しているという。

河合氏は日本とドイツの状況の違いを指摘した。

「日本の少子化は、結婚が阻害要因になっています。つまり、結婚をしたくてもできない状況があります。
※以下出典先で

https://gendai.media/articles/-/141050
現代ビジネス11/12河合 雅司




85 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:28:16.13 ID:NjCDBhmS0
>>1
自分の趣味やら遊びを優先させてるだけやろ
日本に食うや食わずの貧困は存在しないよ

奨学金タダにしろーとかほざいてるゼットたちも毎日アイフォンいじりながらスタバ飲んでる

2 警備員[Lv.14] :2024/11/12(火) 17:20:09.20 ID:qFkQeq5q0
結婚とはw

4 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:20:30.05 ID:0OkCICRi0
国が正式なマッチングアプリ作れよ

5 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:20:30.64 ID:Es4hx9xD0
こんなの今に始まったことじゃないだろ

7 警備員[Lv.19] :2024/11/12(火) 17:20:57.74 ID:BGm3SQpH0
 
おまいらのことだなwww

8 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:20:58.62 ID:ndxTHo+w0
自分の時間を削ってまで誰かと居ようと思わん

10 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:21:02.79 ID:mZ84Rj+x0
財務省が日本経済壊し続ける成果やw

12 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:21:09.42 ID:zX6LqPF10
煽ったって結婚しないよ

17 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:21:48.89 ID:ULf7NbGK0
だって、ちょっとでも女性に手をだしたら不同意性行で逮捕されるし

18 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:22:00.20 ID:3x0UPGCA0
氷河期のせいでは(`・_・´)

(出典 i.imgur.com)

19 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:22:03.75 ID:DutMS+Ul0
男に収入を求める女

20 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:22:08.25 ID:qVrtWCC80
人口の半分が50歳以上の国で移民受け入れなきゃ少子化はどうにもならん

23 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:22:42.42 ID:S/YqdcNW0
俺はできないんじゃない、しないだけだ

26 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:23:19.15 ID:m0zOFT6R0
金ネンだわ

36 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:24:16.37 ID:8fmChONl0
氷河期世代だけど玉木みたいなバブル世代が浮気しまくるせいで結婚できなかっはた

37 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:24:18.61 ID:s7d9iBN80
結婚してと言っても嫌だと言われれば結婚などできんわ

48 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:25:32.47 ID:Bw87nR7H0
もうラストチャンスはとっくに過ぎてるし「移民を入れて解決!」すら無理であることは世界が証明している。
詰みです

49 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:25:33.44 ID:HSB1EUM00
同性婚認めりゃいいのに

51 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/12(火) 17:25:39.98 ID:2YQFTZNe0
あの時代は遊びが楽しかったからな
今の時代に生まれてたらまた違ったかもしれん

55 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:25:58.82 ID:hisSPyGg0
したいと思ってる奴らでも
月の小遣い最低5万はないとやる気出ないだろな
やっぱ金よな

57 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:26:02.32 ID:8fmChONl0
103万円の壁撤廃したら更に少子化が進むもんな

58 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:26:06.16 ID:QttQZRDF0
20代♂の草食化が甚だしいよな。
ゲームと呑みばかりだったりする。

なので妻帯のイケオジが娘を食べちゃう。若い娘は経済力のない同年代じゃ満足できなくなる。

ん~、悪循環だな。
今こそ一夫多妻制を復活すべきだ。
国の存続にかかわる!!!

70 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:27:06.65 ID:QttQZRDF0
>>58
んー、そうか。多夫一妻制もありだわ。

63 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:26:45.60 ID:EZZfwSPv0
結婚してもどうにもならんよ

64 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:26:53.60 ID:6hzcKsLl0
日本は人口多すぎだし少子化していい
可住地面積的には日本の適正人口は3000万くらいだよ

67 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:27:00.44 ID:YLfvRS6t0
50になったけどずっと独身だよおれ

69 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:27:05.06 ID:w57kXvyH0
自分の意志だけで何とかなるならとっくの昔に結婚してるがな

72 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:27:12.33 ID:VdBKJopA0
消費税アップしても良いよ
それを子育て支援にまわせよ
子供1人辺り毎年100万円程度支給すれば良い

73 警備員[Lv.6][新] :2024/11/12(火) 17:27:21.15 ID:q4Gmw5Dx0
少子化なんて移民にびびってる奴だけが気にしてる

77 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:27:38.36 ID:cX5+DRsE0
女の理想が高くなりすぎだな
そのくせ一夫多妻は嫌なんたよな

79 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:27:46.34 ID:5z1vne7l0
孫の顔ってそんな見たいもん?

84 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/12(火) 17:28:10.54 ID:vI70wxFq0
なんでこんなことになる

86 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:28:18.60 ID:hAcUQD5A0
もてる努力したんか?

87 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:28:23.06 ID:9oc9a0Ub0
年収150万でも結婚できたよ\(^o^)/

88 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:28:28.67 ID:VvDjktMj0
良いよそれでw
資産もない低収入の貧乏人は結婚するな

96 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 17:29:02.64 ID:CYShNN370
人類の出産適齢期と現代人のライフスタイルがミスマッチしてるのがな