卵子凍結を決断公表「セント・フォース」29歳フリーアナ「若いうちに保存した卵子の方が…」
 「セント・フォース」所属のフリーアナ、八幡美咲(29)が5日までにインスタグラムを更新。卵子凍結を決意したと明かした。  「迷ってた卵子凍結をする…
(出典:)


八幡 美咲(やはた みさき、1995年1月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー。セント・フォース所属。 元くまもと県民テレビ、元広島ホームテレビのアナウンサー、YouTuber、TikToker。熊本県出身。 6人姉妹の長女として生まれる。 中学から高校まで6年間13教科オール5だった。高校時代は1日15時間以上勉強していた。…
12キロバイト (1,138 語) - 2024年9月11日 (水) 07:17

(出典 i.pinimg.com)


29歳という若さで卵子凍結を選んだこのフリーアナウンサーの決断は、今後のキャリアやライフプランに対する意識の高さを感じさせます。特に女性が様々な選択肢を持つ中で、自分自身の未来を見据えた行動を見ることができ、非常に勇気づけられます。

1 フォーエバー ★ :2024/11/05(火) 08:17:55.70 ID:7gV6AEYF9
11/5(火) 7:52配信

日刊スポーツ

八幡美咲のインスタグラムから
 「セント・フォース」所属のフリーアナ、八幡美咲(29)が5日までにインスタグラムを更新。卵子凍結を決意したと明かした。

【写真】29歳フリーアナ 排卵誘発剤…

 「迷ってた卵子凍結をすることにしました 周りの友人でする人が増えていたので 1年前からすごく気になっていた卵子凍結!」と書き出した。

 続けて「将来妊娠を望む際に使えるよう、卵子を-196度で凍結保存することで卵子の質が年齢とともに低下するリスクに備えること。数年後、結婚して子ども産むなら特にしなくてもいいかな~って思っていたけど、帰省した時に母から『あなた卵子凍結したの?若いうちにしときなさいよ~若いうちに凍結する方が将来の第3子、4子欲しくなった時に妊娠の選択肢を広げられるよ』というアドバイスをうけすることにしました」と打ち明けた。

 そして「まず病院で血液検査などを行って 卵巣の状態や卵子の数を確認してきました 問題なかったので次のステップに進めるそうですー! 成功率については、凍結卵子からの妊娠率は4.5~12%とされています。これは決して高い数字ではありませんが、若いうちに保存した卵子の方が成功率が高まると言われてるそうです」と記述。最後に「未来の自分にとっての『選択肢』を残すためのこの一歩が少しでも安心感や希望につながれば嬉しいな」と締めくくった。

 熊本県出身の八幡は早大政経学部卒業。18年4月から「くまもと県民テレビ」、20年4月から「広島ホームテレビ」に所属し、昨年3月末で退社。同年4月から「セント・フォース」所属のフリーアナウンサーとして活動を開始した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/328e65a43d36ed6e27e0d7a1989c91a34c4b9fe3




72 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:57:11.65 ID:sn2oj6s10
>>1
ちなみに凍結保存費用は1年10万位だった

2 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:19:00.14 ID:H3GcY+IZ0
29歳かあ
あと5年早くやっときたかったね

19 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:27:18.76 ID:Ce5dcvX+0
>>2
いやそこそこ十分だよ
42歳で凍結した卵子で49歳で産んだ人もいるし

47 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:40:38.26 ID:dA43TWtS0
>>2
卵子凍結って金かかるんだよな金持ちアナなら余裕だが一般の若い女性は厳しそう

3 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:19:59.48 ID:B4UPVCZe0
子供産まないまま気付いたらアラフォーになってる芸能人多いね

4 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:20:21.59 ID:sJ/zak3s0
お前みたいに暇じゃないんだろ

5 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:20:42.80 ID:xHFdIzbF0
未受精卵は、脆いらしいから
まぁ・・・うん・・・ねぇ

6 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:20:44.68 ID:KnAknH4A0
言うほど若くないな
早いほど保存料も取られるし大変そうだ

7 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:21:05.58 ID:CySAmxma0
かわいいな

11 警備員[Lv.11] :2024/11/05(火) 08:22:45.42 ID:OTAdl9V50
案件なのかね

12 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:22:55.56 ID:C5SI4riu0
◎若いうちに産んで育てたほうが

17 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:26:29.56 ID:eZq/o1Kd0
受精卵の状態だと保つってきいたよ

18 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:26:59.76 ID:jr1ssv/p0
「周りの友人」

…ねえ…

21 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:28:09.90 ID:Ce5dcvX+0
良いけど卵子よりか受精卵の方が成功率は高いね

22 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:28:45.03 ID:1CUH2EFx0
24、25歳のときにやらなきゃ
まぁアラフォーで卵子凍結するよりはマシだけどさ

23 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:29:54.53 ID:DtKuHNB+0
産むより育てるのがもっと大変だから若いうちに産んでおいたほうがいい

24 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:30:26.20 ID:h9gGZFh00
羊水は腐るので

37 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:36:13.68 ID:tKLEbMLY0
>>24
羊水って常にあるとでも思ってるのか
正しくは子宮が劣化化󠄁する

25 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:30:49.27 ID:ObLGKhgf0
今は卵子のできない体になっているのか?

28 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:32:42.49 ID:Pacq9D/+0
若いうちに凍結した卵子のほうが…
これ昔あった羊水発言とたいして変わらんよね

29 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:34:12.10 ID:R5/NWjVb0
本当に真剣に考えていたのであればなぜもっと若いころにしておかなかったか?
なぜ若い若いと強調しているのか?
ステマと考えればどちらもつじつまが合う
マーケティングリサーチの結果、卵子凍結業者のターゲットが29歳前後となった
ということでしょう

89 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:07:29.98 ID:Ce5dcvX+0
>>29
20代半ばじゃまだまだ意識も低いだろう
30手前になってちょっと焦ってきたからこその凍結だよ

90 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:08:44.30 ID:Uamk3s1x0
>>89
周りが結婚し始めてようやく認識するぐらいだしな
20代前半でそこまで人生設計できない

30 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:34:27.27 ID:xVe98qRx0
卵子が腐るのか

31 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:34:43.57 ID:aI7otHDN0
高齢オバサンキレそうだけど大丈夫?

34 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:34:57.69 ID:tKLEbMLY0
なんつーか意識高過ぎというかね

38 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:36:21.31 ID:01axJRy00
若いうちに保存で29…
で、いつ戻すつもりなのか
母体の老化は考えてるのかな

41 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:37:30.14 ID:tKLEbMLY0
>>38
ハッタショの原因って卵子の問題なのが子宮の問題なのか?
凍結したら劣化󠄁しないのかね

43 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:39:07.03 ID:01axJRy00
>>41
凍結も劣化するから使おうと思った時に全部使えるわけじゃないよ

44 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:39:24.62 ID:KIo5gQWl0
29でも遅いような

46 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:40:05.39 ID:TD/tOKhY0
母親もなんか凄いね

48 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:40:40.54 ID:Tbl/x6ps0
母子の会話がスムーズすぎてな
着床案件に見えてくる不思議

49 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:40:51.69 ID:5W1IWl640
凍結しても必ず使えるわけではありませんって前に注意喚起されてたな

50 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:42:28.14 ID:E02aIvpe0
ネタがないにしても、わざわざ公言するかね
30代40代の女がブチ切れることぐらい想像できるだろうに

53 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:44:45.13 ID:H67QHeda0
>>50
でも若い人には広がる方がいいだろ
もし将来子どもが欲しくて20代のうちに結婚相手がまだ見つからないならやっといた方がいいだろうし

52 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:44:21.73 ID:Ogxvfemf0
子育ては体力気力だと思う
45過ぎて、朝は20代の頃とはやっぱり違う
この状態で休日朝から運動会の場所取りとか無理だと思うもんな

大変だったけど若い頃に授かってて良かったよ

55 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:46:01.18 ID:E02aIvpe0
>>52
20代の時間を、子育てに捧げたいか?

どうせ保育園や学校、外部に丸投げなら、
金に余裕がある時の方がいいかな

85 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:04:09.48 ID:KlKVTSVm0
>>55
子育て経験あったら丸投げが楽とか絶対そんな考えにならんぞ
昼間保育園に預けるにしても
朝の仕度から送るまででも大変だし、そこから昼間仕事、迎えに行って夜の寝かせつけまで
めちゃくちゃエネルギー使う

俺は30なってから結婚したけど子育てに関してはあと5年若かったらなーとしか思わん

88 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:06:32.91 ID:E02aIvpe0
>>85
それでも外部任せだろ
1日中面倒見てられるか?
小中学生の親でさえ、コロナのオンラインで根を上げたというのに

96 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:13:38.79 ID:F+1NIfwI0
>>88
大谷ですら30歳で転んで怪我して騒いでたたろ
あんなん保護者が近所に住む子供達が見てる前でやってみ?

97 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:13:48.91 ID:KlKVTSVm0
>>88
それが年齢の話と何の関係が?

コロナのオンラインがどうたらと言われても
そりゃ嫌だけど
どっちみち面倒見るなら若いほうが体力的に無理が効くとしか思わんが

100 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:16:51.49 ID:E02aIvpe0
>>97
体力と気力がある若い頃
> 20代の時間を、子育てに捧げたいか?

92 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:12:13.76 ID:CvGn7Gja0
>>55
保育園すぐに預けるとなると離乳食も急いで進めないといけないし、朝も慌ただしいし楽したくて自宅保育にした
特に生後2ヶ月とかだとまだ夜寝てくれなかったしそれで仕事行くとか絶対無理だったわ

77 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:00:48.46 ID:8F4wFtR/0
>>52
コロナと働き方改革のおかげで時間短縮&学年毎に観覧入替えになったから場所取りは不要だけどな今

54 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:45:43.20 ID:QhdsInF+0
生活が安定してらやることやってから高齢になってから人工授精で子供を作って生んで育てることにリスクはないのか
40歳で子供を産むみたいなのが当たり前になると結局祖父母は子育ての助っ人としては高齢になりすぎてるし
自分も20代30代で子育てをするのと40代50代では体力的にもかなり違ってくるし病気になるリスクは高くなるし
悪循環が加速するだけだが人それぞれで最善と思うなら何も耳に入らないだろうけど

98 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:14:05.15 ID:0FOswqqY0
>>54
逆にそれが当たり前になれば社会が変わるだろ
知らんけど

56 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:48:44.03 ID:KTrFv+fJ0
卵子凍結してるから大丈夫って高齢になって生んで
自分の体力の限界を感じる日とが増えそう
年取ってからの子育てとかまじで力尽きるぞ

61 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:50:19.68 ID:tTFhaMmo0
>>56
なんで自分で産む前提なんだ?

66 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:54:06.10 ID:E02aIvpe0
>>61
海外も外国人による代理母の利用を禁止し始めてるがなあ
誰に産む機械にするつもりなんだろ?

67 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:54:07.68 ID:E02aIvpe0
>>61
海外も外国人による代理母の利用を禁止し始めてるがなあ
誰に産む機械にするつもりなんだろ?

68 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:54:08.72 ID:E02aIvpe0
>>61
海外も外国人による代理母の利用を禁止し始めてるがなあ
誰に産む機械にするつもりなんだろ?

63 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:51:50.05 ID:oidAKy5Z0
解凍してもほとんど使えなかったって嘆いてた人いたな

64 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 08:52:25.81 ID:aeMt67dx0
倖田來未は正しかった

82 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:02:20.96 ID:4RVJKKgb0
今30代半ばだけど
女性の友人でけっこうやってる人多くて驚いたわ
不妊治療もそうだけど、言わないだけで実はやってるって人めっちゃいるよね

83 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:03:17.11 ID:Uamk3s1x0
>>82
高齢でのリスクがかなり周知されてきたからだな

86 名無しさん@恐縮です :2024/11/05(火) 09:04:52.65 ID:bzk9Se5f0
これは20代前半でやっといた方がいいマジで
晩婚の昨今、35歳過ぎて結婚する女が増えたからな
40過ぎたら普通に妊娠するの難しくなる
女はリミットあるから