世界の平均気温、今世紀中に3.1度上昇と国連が警告 驚くべきか …マット・マグラス環境問題担当編集委員 温暖化に関するかなり厳しい見通しが、ニュースの見出しを飾っている。国連が24日に発表した報告書によると、対策を… (出典:) |
気温の上昇がもたらす影響は、農業、水資源、健康や生態系など多岐にわたります。国連によると、特に発展途上国はこの影響を最も強く受けるため、国際的な協力が不可欠です。私たち個人にできることは限られていますが、意識を高め、資源の無駄遣いを減らすことや、環境に配慮した生活を心掛けることが重要です。今後の世代により良い地球を残すために、未来を見据えた行動を起こしましょう。
1 首都圏の虎 ★ :2024/10/25(金) 00:16:15.83 ID:CSYRhbPp9
国連の気候変動対策の会議「COP29」が来月から開催されるのを前に、国連は、このままでは世界の平均気温は今世紀末までに最大で3.1度上昇するという見通しを発表しました。
UNEP=国連環境計画は24日、温室効果ガスの排出と気温上昇について分析した報告書を発表しました。
この中で去年の世界の温室効果ガスの排出量はおととしに比べ1.3%増加し、571億トンと過去最も多かったとしています。
国別で見るとEUが7.5%、アメリカが1.4%それぞれ減少している一方、中国が5.2%、インドが6.1%、それぞれ増加しているなどとしています。
その結果、このままでは世界の平均気温は今世紀末までに産業革命前に比べて、2.6度から3.1度上昇するという見通しを示しました。
その上で、地球温暖化対策の国際的な枠組み、「パリ協定」に基づき、気温の上昇を1.5度に抑えるという国際社会の目標の達成には、2030年までに排出量を2019年と比べ42%削減する必要があるとしています。
全文はソースで 2024年10月25日 0時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241025/k10014618621000.html
UNEP=国連環境計画は24日、温室効果ガスの排出と気温上昇について分析した報告書を発表しました。
この中で去年の世界の温室効果ガスの排出量はおととしに比べ1.3%増加し、571億トンと過去最も多かったとしています。
国別で見るとEUが7.5%、アメリカが1.4%それぞれ減少している一方、中国が5.2%、インドが6.1%、それぞれ増加しているなどとしています。
その結果、このままでは世界の平均気温は今世紀末までに産業革命前に比べて、2.6度から3.1度上昇するという見通しを示しました。
その上で、地球温暖化対策の国際的な枠組み、「パリ協定」に基づき、気温の上昇を1.5度に抑えるという国際社会の目標の達成には、2030年までに排出量を2019年と比べ42%削減する必要があるとしています。
全文はソースで 2024年10月25日 0時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241025/k10014618621000.html
15 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:27:25.53 ID:MsYBhQb+0
>>1
今は氷河期から間氷期に向かってる途上で、
前回の間氷期のピーク時(恐竜時代)には、
今より気温が10度以上高くて、
大気中のCO2濃度も今の5倍だったから、
人類の活動に関係なく、そこまで温暖化が進む可能性は、充分にあるんやで
今は氷河期から間氷期に向かってる途上で、
前回の間氷期のピーク時(恐竜時代)には、
今より気温が10度以上高くて、
大気中のCO2濃度も今の5倍だったから、
人類の活動に関係なく、そこまで温暖化が進む可能性は、充分にあるんやで
2 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:18:20.88 ID:Uv0mbqKq0
なんだよ大したことねえじゃん
3 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:20:15.09 ID:YQ30wEBH0
その前に来るから無問題
核の冬が
核の冬が
4 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:20:30.13 ID:r8r8KRI10
去年あったカナダの大規模森林火災やハワイの森林火災って排出量にカウントにされてんのかな?あとウクライナ戦争とか
6 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:21:37.26 ID:vd9qWCEz0
戦争おっ始めているところは別の意味で世紀末
7 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:22:03.07 ID:1pFxR2qX0
まだまだ寒いから 3度ぐらいあっても何も問題ないわ
10月から もうさん 美味しい 5月ぐらいまでまだ寒いからな
10月から もうさん 美味しい 5月ぐらいまでまだ寒いからな
8 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:22:08.67 ID:ijuvTwni0
アチコチで街燃やしてりゃな
9 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:22:20.72 ID:r8r8KRI10
co2排出量って減らしても減らした分だけ、別な誰かが排出しちゃうよな。エネルギーに価値があるのだから、そりゃ使う
14 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:27:20.83 ID:PVrv+RJq0
もう終わりだねこの地球
16 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:27:45.56 ID:kWLNFXR/0
なんだ
少子化で日本終わると思ってたけどその前に世界が終わるんじゃん
少子化で日本終わると思ってたけどその前に世界が終わるんじゃん
19 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:29:33.12 ID:8yqK814a0
3.1度って1%くらいしか変わらんのか
最高気温40度が43度になったら*けどな
最高気温40度が43度になったら*けどな
20 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:30:02.70 ID:bTdxLnUP0
戦争ばかりしてるからな化石燃料も消費激増の温暖化スパイラルですわ
21 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/25(金) 00:30:43.13 ID:vZwpuVHF0
それっては、
アメリカ様が企画してそうな、欧州とロシアの戦争とか日本と中国の戦争とか加味されてる?
アメリカ様が企画してそうな、欧州とロシアの戦争とか日本と中国の戦争とか加味されてる?
23 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:31:13.18 ID:j3wS96jc0
人の人生なんて100年単位だから今生きてる人間は永遠に暑くなるって認識でいんだろ
24 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:32:42.57 ID:mOiH1Dyk0
お前らって学なさそうだからわからんだろうが3度上がったら食糧難と水不足で人間社会終わります
31 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:34:47.55 ID:MsYBhQb+0
>>24
学のないお前に教えてやるけど、前回の間氷期のピーク時(恐竜時代)には、
今より気温が10度以上高くて、CO2濃度は今の5倍だったんやで
学のないお前に教えてやるけど、前回の間氷期のピーク時(恐竜時代)には、
今より気温が10度以上高くて、CO2濃度は今の5倍だったんやで
25 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:33:13.65 ID:58qgP69Y0
1℃上がったらエラいことなるんじゃなかったか
世界環境悪化と国衰退の二重苦で日本は地獄なるな
世界環境悪化と国衰退の二重苦で日本は地獄なるな
27 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:33:39.10 ID:jnLgRutz0
今世紀末?
来年あたりには余裕で超えそうじゃん
来年あたりには余裕で超えそうじゃん
30 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:34:34.37 ID:KMJqL7Ei0
>>27
平均だと結構でかい気がするけど
平均だと結構でかい気がするけど
33 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:37:47.99 ID:Ijt/b+cH0
今世紀末とか生きてないからどーでもいい
多分日本もなくなっとるやろ
多分日本もなくなっとるやろ
38 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:39:30.42 ID:MsYBhQb+0
>>33
哺乳類が次の間氷期を生き延びられるのかもアヤシイ
前回の間氷期(恐竜時代)には、哺乳類はまだ誕生してなかったからな
哺乳類が次の間氷期を生き延びられるのかもアヤシイ
前回の間氷期(恐竜時代)には、哺乳類はまだ誕生してなかったからな
34 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:38:30.18 ID:r8r8KRI10
熱帯や亜熱帯は人がすめなくなり極へ民族大移動が起きる。そして戦争となり大量にco2を排出する。もう止まらんよね
40 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:41:37.04 ID:58qgP69Y0
どう見てもロシアが最後まで生き残るシナリオなのに
アメリカ西欧は抵抗せんのか
アメリカ西欧は抵抗せんのか
42 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:42:57.27 ID:r8r8KRI10
>>40
だからウクライナけしかけたんじゃないかい。ロシアは南国からの移民を受け入れ超大国として復活する予定だから
だからウクライナけしかけたんじゃないかい。ロシアは南国からの移民を受け入れ超大国として復活する予定だから
46 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:44:53.21 ID:v1HdooLX0
夏に平均2度上がったら24時間冷房ないと生活できないわ
48 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:46:24.75 ID:MsYBhQb+0
>>46
前回の間氷期(恐竜時代)は、今より気温が10度以上高かったたから、それに対応できるようにしとけw
前回の間氷期(恐竜時代)は、今より気温が10度以上高かったたから、それに対応できるようにしとけw
49 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:47:05.28 ID:v0vgKj6J0
極地とか高山の氷河ぜんぶ溶けたら
どれくらい海岸線変わるかねぇ
ウオーターフロント宇都宮とか熱いよね
どれくらい海岸線変わるかねぇ
ウオーターフロント宇都宮とか熱いよね
50 名無しどんぶらこ :2024/10/25(金) 00:48:30.57 ID:kWLNFXR/0
極地の氷が溶けて東京沈むな
コメントする