隈研吾の建築が「青カビと腐食でボロボロ」「建築家の仕事とは思えない」…!地元住民も首をかしげる名建築家の「致命的なトラブル」
…後編記事『木の匠?アホらしい…「隈研吾さんは業界でクマちゃんとバカにされていますよ」専門家が明かす、世界的建築家・隈研吾の「虚像」』へ続く。 「週刊現代…
(出典:現代ビジネス)


隈研吾のサムネイル
研吾(くま けんご、1954年〈昭和29年〉8月8日 - )は、日本の建築家(一級建築士)、デザイナー。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学特別教授。高知県立林業大学校校長。岐阜県立森林文化アカデミー特別招聘教授。一般社団法人日本ウッドデザイン協会会長。北九州市アドバイザー。…
115キロバイト (12,899 語) - 2024年9月28日 (土) 12:37
隈研吾氏の建築が抱える問題は、実際の使用に耐えられないという点で、非常に重大です。このようなトラブルが報じられることで、建築家に求められる責任の重さが改めて問われています。今後の設計には、素材選びや耐久性を念頭に置いたアプローチが必須です。この問題が解決されることを期待します。

1 @シャチ ★ 警備員[Lv.3] :2024/09/30(月) 17:26:19.63 ID:nB9vBioT9
建築家・隈研吾は数々の名声を轟かせる一方で、その仕事に実害を受けた人や眉をひそめる専門家は多い。那須の美術館で起きたトラブルを機に、全国各地で問題が火を噴きそうな事態となっている。

その建物は、年季の入った牛舎かと見間違うほどだった。屋根の一部は朽ち果て、青カビも生えている。とても、世界的建築家が手がけた建物とは思えない――。

栃木県那須郡にある那珂川町馬頭広重美術館は、主に江戸時代の浮世絵師・歌川広重の作品などを展示した美術館である。'00年にオープンした当時は、細い角材が簾のごとく大量に使われた建物の庇が好評を博し、公共建築賞特別賞や日本建築学会作品選奨など数々の名誉ある賞に輝いている。

この馬頭広重美術館を設計したのは隈研吾氏(70歳)。高いデザイン性と木材などの自然素材を使う「環境に溶け込む建築」を得意とし、新国立競技場や角川武蔵野ミュージアム、高輪ゲートウェイ駅などが代表作として知られている。いまでは世界中からオファーが殺到する建築家だ。

そんな大御所の手がけた美術館が、開館から24年が経過してボロボロになっていると大きな話題を呼んでいる。特に、美術館をすっぽりと覆う庇だ。細い木材には地元産の八溝杉が使われたこともあり名物となっていたが、経年劣化が著しい。

近づいて観察すると、腐食が進んで、木材が折れて崩れているものもある。屋根の装飾に使われた部分は、青カビが生えて、表面が黒ずんでいる。

この惨状をどうに*るべく、町は来年の開館25周年に合わせて大規模改修を行うことを決定する。ところが―その費用になんと3億円もかかることが判明した。地元住民はこう憤る。

「5年前から見るに堪えないほどボロボロになり、いまや地元の人は寄りつきません。ここまでの状態にならないように綿密に設計し、自治体にメンテナンスを周知徹底させるのも建築家の仕事ではないのですか。こんな田舎町が3億円なんてカネを出すのは難しいと思います。そもそも私たちの税金のムダ遣いですよ!」

なぜ、開館から25年近く経って、このような事態に陥ってしまったのか。建築エコノミストの森山高至氏は、隈氏の設計についてこう断罪する。

「直接雨風にさらされるところにスギを使っている点が問題です。本来であれば油分の多く雨に強い木材を使うべきですが、おそらくコストが高いので安い木材を並べたのでしょう。

小規模な商業施設であれば、こうしたデザインはまだ理解できますが、美術館という大型の公共案件ではありえません。『海の家』をつくるような感覚で仕事をしているのではないでしょうか」
(以下ソースで

9/30(月) 7:04配信 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ba76f2201d43ee3b1e036da16824ee689b353c

2024/09/30(月) 14:33:32.85
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727674412/




3 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:27:23.96 ID:r9+XZbc40
メンテど返し系建築家

4 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:27:35.44 ID:x9gR/x0a0
だからデザイナーと設計は違うんだよな

7 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:27:56.09 ID:nrTxhtDL0
隈研吾のデザインってすぐ判るよな
ワンパターンなんだよ

8 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:28:10.60 ID:XXgumPSI0
国立競技場も観戦しづらいしな。

9 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:28:33.65 ID:1WxBkQjj0
ペニシリンハウス

26 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:33:41.95 ID:kLoF6JWI0
>>9
むしろ小林製薬のベニコウジ

49 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:43:19.03 ID:snlIS/xY0
>>9
ペニシリン抽出は結構な手間がかかるってドラマJINでやってたぞ
ただの青カビそのものは人に害でしかない

10 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:28:42.12 ID:x9gR/x0a0
特に公共施設は賞取った人だからって信用してしまうケースが多い

11 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:28:58.60 ID:gtCUtcUd0
隈研吾は最初から「負ける建築」って言ってるだろ

12 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:29:17.42 ID:lluTC3JU0
それもまた風情というか
日本の「ワビサビ」だろう

13 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:29:30.97 ID:kLoF6JWI0
普通にスレート屋根と石膏ボード使えばいいのに

14 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:30:52.76 ID:qAaoldue0
あれが一流のデザインと言われてもよく分からん

15 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:31:12.09 ID:SiDfaYfX0
有名建築家って結構な確率で地雷化するよな
奇を衒わずオーソドックスな使いやすい建物で良いのに
自分が請けたからには世にふたつとないものを作らねばならないって
変な義務感でも働くんだろうかねぇ

16 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:31:15.48 ID:SciY+Ea+0
建築雑誌の写真用にしか使えない

17 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:31:16.92 ID:MwUGY4pt0
いうほど予兆か?

18 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:31:32.53 ID:vTPeTy1J0
建築家が作るもんなぞ持続性考えないものばかりだろ

19 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:32:24.67 ID:9165/CM+0
今目がテンで作ってる家も酷いよね

23 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:33:13.49 ID:QsGLKJK70
一軒家は設計したことあるのかな?

31 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:35:53.26 ID:PEr6tI5h0
木造で24年放置ってありえるの?
一般家庭ですら最低でも10年ごとに屋根保守しないとぼろぼろになるだろ

32 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:36:00.68 ID:GuVHcQij0
設計者だから
建てた後のことはあまり考えないのでは?

あれ?建築家だっけな?

33 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:36:05.38 ID:oyI/uRQF0
頼む方が悪いんじゃね 昔からこんな感じの作品なのに
次々頼む人がいるんだから

34 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:36:08.45 ID:kgweRgQo0
多少使いにくかったりするのはしゃーない
それが維持できるレベルかどうかが問題
ふるさと納税とかクラファンに頼るってのは違う気がする

41 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:38:54.69 ID:em+u60TG0
これって設計の責任なん?
施工じゃなくて

43 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:39:32.90 ID:Rg6XK6Nk0
木を使うんだから想定通りじゃないんか?

46 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:40:15.26 ID:9bkQmDFt0
むしろなんで人気あるん?

47 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:41:03.93 ID:SHKQg2520
これから武蔵小杉に建つデカいタワマン確かこの人のデザインだよね

50 名無しどんぶらこ :2024/09/30(月) 17:43:20.00 ID:9XP4HKjB0
わかってたことだろ
田舎町が見栄張って