世論調査では総理候補No.1 石破元幹事長にひろゆき直撃「なんで議員に人気ないんですか?根回しすればいいのに」9月に行われる自民党総裁選について「やっぱり党員投票の比重を上げていかないと」
…安全保障は)国家の存立だ。それはずっと考えてきた」と切り出すと、続いて少子化対策を重視していると発言。「人口が80年経ったら半分以下になる。200年経…
(出典:ABEMA TIMES)


西村博之のサムネイル
西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
394キロバイト (58,889 語) - 2024年9月26日 (木) 18:19
ひろゆき氏の「子ども生まれたら1000万円あげちゃう」という提案は、少子化問題に対する大胆なアプローチだと言えます。確かに、金銭的な支援は子育てへの障壁を下げる一因になるでしょう。しかし、単にお金を与えるのではなく、教育や医療、インフラといった子育て環境の整備も同時に進める必要があります。総合的な政策が求められる中で、この発言は一つの議論のきっかけになると思います。

1 muffin ★ :2024/09/13(金) 15:25:17.72 ID:mNQ13ATN9.net
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202409120000684.html
2024年9月12日15時27分

「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が10日、ABEMA報道番組「Abema Prime」(月~金午後9時)にリモート生出演。「少子化による人口減」対策の私案を披露した。

「僕は子どもが生まれたら1000万あげちゃう」とした上で「若い人が子どもを産むことにちゅうちょしないで、まず人口を増やす。1000万円というのを20代、30代前半の人にあげると、じゃあコンビニでバイトするよりも大学行って学を付けようとか、手に職を付けようとか。より給料の高い仕事に就くために、何らかの勉強をしようっていう割合がそれなりに増えるんですよ」と語った。

さらに「今の若い人たちって、いきなり借金を負っちゃってて、新しい自分にスキルを付けるというより、毎日追われ続けて気が付いたら35歳みたいになっちゃってるので。若い人にお金を配る意味でも、子どもをつくった人に1000万円っていうのは、まだマシなんじゃないか」と持論を展開した。

前スレ
2024/09/12(木) 17:31:15.71
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726129875/




46 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:06:03.02 ID:gvjeRuhk0.net
>>1
生活保護貰いながら毎日毎日プロ野球とか見てそうな日本のお荷物でしかない生ゴミ老人に金を使うよりは遥かにマシやろなぁ

2 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:26:27.76 ID:U5V3koyw0.net
猫にも適用してるのなら賛成

4 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:29:55.35 ID:apw5YVkG0.net
責任無き妄想

5 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:31:22.48 ID:0uIOLfvh0.net
そしたら岸田の宝がたくさん増えていいことだね

6 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:33:44.62 ID:PX7LZ54y0.net
赤ちゃんポストがパンクする

7 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:34:06.95 ID:Ej6Nm7+V0.net
倫理観ぶっ壊れた奴が10人産んでポイするケースが出てきても構わないならいいんじゃない

9 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:42:29.52 ID:wihRk57X0.net
子供を産んだ方が子供を産まないよりも金銭的に得になるようにしないと、出生率を2以上にするのは無理だと思うわ
子供一人当たりトータルで2500〜4000万円かかるといわれているので、子供一人1000万円支給程度じゃ駄目だろうね

12 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:44:20.34 ID:fyVhvmXC0.net
>>9
全く同じ考えでの人いてびっくりした

32 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:55:57.05 ID:qkKP+CUj0.net
>>9
実際はそんなにかからない
生涯賃金が2億5000万円の時代だけど
子供を1人育てるのにそんなに使うと生活が成り立たない
適当な数字にいつまで踊らされてんだ?

37 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:01:12.06 ID:wihRk57X0.net
>>32
夫婦二人の世帯だと、2020年度時点の生涯賃金は3.3億円になっている

44 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:05:20.37 ID:CCmcW5h90.net
>>32
育児に金かけようと思えばいくらでもかけられるし
子供を大卒にするとして1年120万円×22なら2640万円で全然非現実的な数字じゃないぞ

11 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:44:06.22 ID:Fe8woQSz0.net
一気に使うバカ親の対策ができるならもっと高額でも良い
少子化対策には効果あるよ

42 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:04:22.88 ID:Rr4g/OXc0.net
>>11
どこにそんな金があるんだよバーカ
悪事に利用されて終わりだってのがわからないのか*すぎて

15 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:47:52.29 ID:vTKAdReD0.net
ろくでもないババアが1000万円目当てでポンポン産むだろうな
そんな母親の子供が成長後にちゃんと働いて国に貢献するだろうか

21 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:51:10.96 ID:sd8ePc160.net
>>15
立派󠄂な生ポリアンに

27 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:52:46.07 ID:JV5p+mlQ0.net
>>15
そりゃもちろん給付の方法は考えるやろ

19 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:50:31.75 ID:JV5p+mlQ0.net
辛坊治郎や武田恒靖と同じ理論やね
もうこれしかないと俺も思う
とりあえず人口減るのを止めないと
細かいことグチグチ言ってても始まらん

23 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:51:17.04 ID:JV5p+mlQ0.net
>>19
竹田恒泰やった

24 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:52:06.43 ID:Ewl8Oksc0.net
そんな金ねえ

29 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:53:39.99 ID:INK3Pp490.net
子どもを作ってから貰うんじゃ勉強だなんだって余裕なくないか

30 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:53:51.89 ID:5UlC2JoZ0.net
子供のブリーダー化

31 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:55:44.20 ID:UCo3ravL0.net
やるなら医療費無償化(親子両方)のほうが確実だと思う

34 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 15:57:36.67 ID:2gn/dAyT0.net
産んだらでは駄目だな
社会に送り出してから
でもそれだと即効性無いか
産んで*奴出てきそうだから難しい

36 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:00:09.84 ID:0nOxnlp30.net
ヤンキーがアルファード買う資金になるだけ

39 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:02:20.07 ID:MEidmr9Y0.net
とりあえず子供手当を月10万にしてくれんか?

41 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:03:52.06 ID:YQJOCvvZ0.net
低能だね
産んでポイ捨ての犯罪が増えるだけ

43 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:04:50.41 ID:DIFq2MEy0.net
子ども産まれたらにすると金もらってポイになるよな

47 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:06:21.15 ID:iiFUo3wZ0.net
悪人がざわついております

49 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:07:38.67 ID:DnQv2vAV0.net
子供を1人産む度に嫌いな政治家を辞めさせる事が出来るようにしたら良いんじゃね

50 名無しさん@恐縮です :2024/09/13(金) 16:08:09.10 ID:gzAic5Bk0.net
仮に年間100万人くらい生まれるとして1000万円ずつ配るとしたら予算としては10兆円か