地上波から消えて6年以上←日本では「そうでもない」のに海外評価が高い高畑勲作品
…高畑勲監督のこだわり アメリカの映画レビューサイト「ロッテントマト」(Rotten Tomatoes)が、日本アニメーション映画のベスト100を発表…
(出典:マグミクス)


高畑勲のサムネイル
高畑 (たかはた いさお、1935年〈昭和10年〉10月29日 - 2018年〈平成30年〉4月5日)は、日本のアニメ監督、映画監督。畑事務所代表、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。日本大学芸術学部講師、学習院大学大学院人文科学研究科主任研究員、多摩美術大学客員教授などを歴任、紫綬褒…
97キロバイト (13,548 語) - 2024年8月23日 (金) 04:56
高畑勲作品は日本国内だけでなく、世界中で高く評価されているんですね。日本の地上波から消えているのは残念ですが、海外で評価されているのは素晴らしいことだと思います。

1 湛然 ★ :2024/09/01(日) 08:55:24.16 ID:1vJgxA+59.net
地上波から消えて6年以上←日本では「そうでもない」のに海外評価が高い高畑勲作品
8/31(土) 20:15 竹島ルイ(マグミクス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/95fcbd14d053149cdfa5a0819f9ea6e75b44e579


高畑勲監督のこだわり

 アメリカの映画レビューサイト「ロッテントマト」(Rotten Tomatoes)が、日本アニメーション映画のベスト100を発表しています。そして、なんとトップ3は、高畑勲監督の作品で独占されていました。

1位:『かぐや姫の物語』(2013年/高畑勲)
2位:『おもひでぽろぽろ』(1991年/高畑勲)
3位:『火垂るの墓』(1988年/高畑勲)
4位:『THE FIRST SLAM DUNK』(2022年/井上雄彦)
5位:『君の名は。』(2016年/新海誠)
6位:『劇場版 呪術廻戦 0』(2021年/朴性厚)
7位:『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(2020年/外崎春雄)
8位:『魔女の宅急便』(1989年/宮崎駿)
9位:『この世界の片隅に』(2016年/片渕須直)
10位:『千と千尋の神隠し』(2001年/宮崎駿)


 批評家によるスコアは、すべて脅威の100%を記録しています。とてつもない高評価です。(※中略)

 高畑監督はあるインタビューで、「線でひとやものを捉えることについては、僕はずっとアニメではなく絵画について発言しているんです。当たり前ですが、線で縁取られたものをひとは本物だとは思わない。ただ、その線をよすがにして裏にある本物を感じたり認識したりはするわけです」と発言しています。優れたアニメーターでもある宮崎監督と比べて、高畑監督自身は自ら絵を描くタイプではありません。しかし、いや、それゆえに、1本の線、1枚の絵に対する執着は非常に強いものを感じさせます。

 『おもひでぽろぽろ』では、淡い色彩でノスタルジーを喚起させる「過去パート」と、ほうれい線ひとつまで綿密に描くリアルな人物造形の「現代パート」を描き分ける実験をしていました。『ホーホケキョ となりの山田くん』では、原作マンガのテイストを表現するために、手書き風のタッチが採用されていました。極め付けは、やはり『かぐや姫の物語』です。制作年数8年、制作費用50億円という破格のスケールで作られた本作では、CGではなく本当に筆で描いたような質感を目指して作られました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


100 Best Anime Movies of All Time, Ranked by Tomatometer
https://editorial.rottentomatoes.com/guide/best-anime-movies/




18 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:08:26.97 ID:xFBXHqIu0.net
>>1
批評家(笑)による評価などアテにならんよ┐(゚~゚)┌

MyAnimeListの「Top Anime」、「Most Popular」、「Most Favorited」の
3つのカテゴリーのランキングが妥当なのでは?
母集団の数としても十分すぎるほど大きい。

その中では、やはり「Top Anime」9位の銀河英雄伝説が光り輝いてるな。

23 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:10:09.70 ID:iUwV2oo00.net
>>1
押井守とか、押井塾の作品の凄さも、日本人には早すぎなのかもしれない。
『ビューティフルドリーマー』から『人狼』までね。

32 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:14:29.61 ID:4ohhLXm10.net
>>1
かぐや姫はコントレベルの酷い脚本

34 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:14:39.37 ID:/p/S+0Bs0.net
>>1
変なランキング

2 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 08:56:08.52 ID:+1NPMYQg0.net
どれも見たことないわ

3 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 08:57:04.72 ID:sJfwqcw80.net
おもひでぽろぽろは好きだわ
晴れの日と雨の日と曇りの日と、どれがすき?

17 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:07:59.19 ID:Tj8XTZgj0.net
>>3
俺のおじいちゃんおばあちゃんがおもひでぽろぽろ好きでよく家族で一緒に見たわ
良い映画だよね
昭和を知れるからあの映画は好き
昭和何年が舞台なんだろう
両親もあそこまで古いとわからないって言ってたしかなり昔だとは思うけど

31 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:14:12.39 ID:sJfwqcw80.net
>>17
ライディーンとかが流行ってたころだから
大人の話は昭和55年とかその頃じゃないすかね
で、その頃27歳だっつうから、子ども頃が小学校5,6年だとすると昭和40年くらいすかね

5 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 08:57:48.20 ID:lz7CTmI40.net
かぐや姫見てみたいけど全然やらへん

37 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:16:18.11 ID:T1yfp/RQ0.net
>>5
無駄に長いから
あんまりやりたがらない

49 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:23:33.35 ID:2T2wR6db0.net
>>5
金ローで一度やったのを見たけどCMでぶった斬るわエンディングぶった斬るわ酷かった

映画館で見て本当に良かった
オールタイムベスト映画だよ

6 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 08:58:48.81 ID:7Yr01q2W0.net
こういう批評家のスコアって配給元がサイトにレビューお願いしまくって高くなってるだけじゃないの
呪術や鬼滅の映画が歴代でも上位作品だなんてアニオタだって思ってないだろ

7 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 08:59:35.64 ID:2qUsQyhv0.net
日本でも評価高いだろ
「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」「赤毛のアン」「じゃりン子チエ」

27 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:12:29.13 ID:rgMb9Nl40.net
>>7
高畑勲の評価されるべき作品はその辺りよな

8 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 08:59:57.95 ID:fOVs0tal0.net
おもひでぽろぽろみてないな
ガキに良い意味でトラウマ残す作品多いわ

10 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:01:20.26 ID:53TLeE9l0.net
ジブリブランドに惑わされてるだけだよ

11 :2024/09/01(日) 09:01:45.19 ID:W8iOLoRM0.net
6位7位で説得力無いな

12 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:01:45.81 ID:IVi0Qdxg0.net
鬼滅の刃や呪術廻戦が入ってる時点で意味の無いランキングだな

攻殻機動隊やAKIRAは確実にそれより上

14 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:06:01.62 ID:73OT8j7K0.net
イラストでも括り罫は別ジャンル扱いってくらいに縁取るか縁取らないかは違うしな
まぁ描いてる側の一方的な認識だけれど

16 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:07:51.24 ID:JkUin/Vx0.net
『火垂るの墓』はきついけど・・・
『おもひでぽろぽろ』は良い涙がぽろぽろ

19 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:08:55.24 ID:Ui4IAAFL0.net
多分うちらの想像もつかないほどのこだわりを持って作品作ってるんだろうけどエンタメとして面白くないとね…

20 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:09:00.34 ID:2qUsQyhv0.net
「火垂るの墓」は子供の頃見たのと大人になってから見たのでは感想が変わる

21 !donuri :2024/09/01(日) 09:09:31.25 ID:w9tIIwHm0.net
日本でも評価は高いだろ
一般人気がそれほどでもないだけで
一般人気でもテレビアニメならハイジという特大ヒット作出してるし
というか呪術廻戦や鬼滅が批評家評価高いって信じられないんだがな

22 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:09:53.29 ID:3e1WwE5M0.net
NHKかどこかの密着取材で、高畑が制作費使いまくって制作が伸びまくることに鈴木さんと駿が苦い顔してたな

そして取材スタッフが公開延期について高畑本人にインタビューしたら、最後は高畑が「あなたとは話しが合わない!」とか言って激怒して席を立っていた

25 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:12:10.40 ID:Zfj3JL4m0.net
鬼滅が1位だろ
あとはゴミ箱レベル

28 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:13:06.23 ID:xXSH/OQr0.net
耳をすませばじゃあないのか

29 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:13:54.66 ID:wP+/C4880.net
おもひでぽろぽろは声優がいい
今井美樹とギバちゃん

30 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:14:05.32 ID:9DeENxtu0.net
高畑勲作品は日本でも人気あるでしょ
ただあまりにも力作過ぎて観る方の体力も必要

33 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:14:38.30 ID:3Rg6RvK70.net
パヤオの功績とされているものの中には高畑が貢献しまくってるものが多い

38 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:16:22.80 ID:WI0k0j+F0.net
>>33
宮崎駿のデビュー作未来少年コナンは
高畑勲の太陽の王子ホルスの大冒険のもろパクリで出来てるからな

48 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:21:33.26 ID:U9UYpGrZ0.net
>>38
労働組合やってた高畑宮崎の作るオリジナルの物語は団結して独裁と戦うしかなかった

最初のルパンシリーズを演出した大隅が「あの二人はそれだけなんだよ」とインタビューで話してたな

しかし宮崎駿は天安門事件とソ連崩壊以降それを捨てる。勧善懲悪なアニメを作らなくなる

35 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:14:45.74 ID:wqnDV8wG0.net
ゲド戦記なくてワロタ

36 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:14:59.76 ID:WI0k0j+F0.net
日本でも高畑作品は評価高いが、テレビで放送しないだけだろ
小津安二郎や黒澤明の映画だってテレビで放送しないぞ(ごくまれに黒澤映画は放送する)

42 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:18:36.39 ID:Ui4IAAFL0.net
細田守作品みたいに素人でもつっこみたくなる所満載の映画を観ると一切つっこむ所のない高畑作品は偉大だと思うわ
竜とそば*を高畑監督に添削してもらったバージョンで観てみたかった

46 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:20:34.66 ID:9DeENxtu0.net
>>42
多少ツッコミどころがあるくらいの方が作品としては楽しく観れるんだよな
高畑勲の作品はそれがないから完成度は高いけど観てて窮屈にも感じるのだろう

43 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:18:46.05 ID:jHDH5eqP0.net
かぐや姫の物語って大赤字だったんだよな

44 名無しさん@恐縮です :2024/09/01(日) 09:19:33.39 ID:BQPYQ2o30.net
高畑勲氏は制作に手を抜かないから制作時間や費用が膨らんで大変だったそう
宮崎駿氏はそのあたり割り切ってて利益上げてたらしい
まぁ手間暇かけたら良い作品が作れるわけじゃない
やはり物語なんだよなぁって高畑勲作品みると思う