![]() | 最も「再アニメ化」が求められる作品決定か? 『幽遊白書』に2倍の差をつけた1位とは【投票発表】 …●3位:『ふしぎの海のナディア』『烈火の炎』(58票) 3位には『ふしぎの海のナディア』『烈火の炎』の2作品が並びました。『ふしぎの海のナディア』は19… (出典:マグミクス) |
『ふしぎの海のナディア』(ふしぎのうみのナディア、英語: Nadia, The Secret of Blue Water )は、日本放送協会(NHK)で1990年4月13日から1991年4月12日にかけて、毎週金曜(湾岸戦争の臨時ニュースなどで放送休止あり)19:30 - 20:00(JST)に放送されたテレビアニメ。全39話。… 191キロバイト (28,231 語) - 2024年8月24日 (土) 17:18 |
なるほど!『天空の城ラピュタ』と『ふしぎの海のナディア』には共通点があったんですね。これは驚きです!
1 湛然 ★ :2024/08/29(木) 22:18:31.49 ID:MrL9ViOG9.net
『天空の城ラピュタ』と『ふしぎの海のナディア』の知られざる関係。どちらも宮崎駿監督が構想した企画が元になっていた(金曜ロードショー)
by 安藤健二(Kenji Ando) BuzzFeed 2 時間前
https://www.buzzfeed.com/jp/kenjiando/laputa-nadia
天空の城ラピュタ [DVD]/ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】(Amazonより)

(出典 img.buzzfeed.com)
■共に名作として知られる『天空の城ラピュタ』と『ふしぎの海のナディア』。まさか源流が同じ企画だったとは!
宮崎駿監督による冒険活劇の傑作『天空の城ラピュタ』が、8月30日午後9時から日テレ系の「金曜ロードショー」で放映。実はこの映画と兄弟ともいえる、TVアニメの存在をご存じでしょうか?
■庵野監督の出世作『ふしぎの海のナディア』とは?
それが「ラピュタ」の上映4年後に当たる1990年から91年にかけて、NHK総合で放送された庵野秀明監督の出世作『ふしぎの海のナディア』です。
ジュール・ヴェルヌのSF小説『海底二万海里』などをモチーフに、19世紀を舞台に発明好きの少年・ジャンと謎の少女・ナディアとの出会いを描いた作品。
1995年に『新世紀エヴァンゲリオン』が社会現象になる前からアニメファンの間で庵野監督が広く知名度を得るきっかけとなりました。
『天空の城ラピュタ』で少女シータが「飛行石」を持っているのに対して、ナディアは「ブルーウォーター」を持っています。
いずれも不思議な力を持つ青い石をペンダントにしている上、この2人が古代文明の末裔であることなど、キャラクター設定に共通点が多いのです。
■設定に共通部分が多い理由は?
それもそのはず。実はこの2つの作品は同じ企画書が元になったと言われています。
NHK公式サイトの「海の日」特集での『ふしぎの海のナディア』の作品紹介には、以下の記述があります。
<実は作品の土台となったのは、1980年代初頭に宮崎駿がNHKの『未来少年コナン』の第二弾として構想した『海底世界一周』でした>
<しかしこの企画は実現せず、宮崎は後にそれをあの『天空の城ラピュタ』に転用しました>
<『ふしぎの海のナディア』の謎の青い石、超古代文明、ナディアが追われるシーンなどが『ラピュタ』に似ているのは、そうした経緯によるものだそうです>
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
by 安藤健二(Kenji Ando) BuzzFeed 2 時間前
https://www.buzzfeed.com/jp/kenjiando/laputa-nadia
天空の城ラピュタ [DVD]/ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】(Amazonより)

(出典 img.buzzfeed.com)
■共に名作として知られる『天空の城ラピュタ』と『ふしぎの海のナディア』。まさか源流が同じ企画だったとは!
宮崎駿監督による冒険活劇の傑作『天空の城ラピュタ』が、8月30日午後9時から日テレ系の「金曜ロードショー」で放映。実はこの映画と兄弟ともいえる、TVアニメの存在をご存じでしょうか?
■庵野監督の出世作『ふしぎの海のナディア』とは?
それが「ラピュタ」の上映4年後に当たる1990年から91年にかけて、NHK総合で放送された庵野秀明監督の出世作『ふしぎの海のナディア』です。
ジュール・ヴェルヌのSF小説『海底二万海里』などをモチーフに、19世紀を舞台に発明好きの少年・ジャンと謎の少女・ナディアとの出会いを描いた作品。
1995年に『新世紀エヴァンゲリオン』が社会現象になる前からアニメファンの間で庵野監督が広く知名度を得るきっかけとなりました。
『天空の城ラピュタ』で少女シータが「飛行石」を持っているのに対して、ナディアは「ブルーウォーター」を持っています。
いずれも不思議な力を持つ青い石をペンダントにしている上、この2人が古代文明の末裔であることなど、キャラクター設定に共通点が多いのです。
■設定に共通部分が多い理由は?
それもそのはず。実はこの2つの作品は同じ企画書が元になったと言われています。
NHK公式サイトの「海の日」特集での『ふしぎの海のナディア』の作品紹介には、以下の記述があります。
<実は作品の土台となったのは、1980年代初頭に宮崎駿がNHKの『未来少年コナン』の第二弾として構想した『海底世界一周』でした>
<しかしこの企画は実現せず、宮崎は後にそれをあの『天空の城ラピュタ』に転用しました>
<『ふしぎの海のナディア』の謎の青い石、超古代文明、ナディアが追われるシーンなどが『ラピュタ』に似ているのは、そうした経緯によるものだそうです>
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
25 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:39:23.54 ID:N+2R17Sq0.net
>>1
知名度はあるしそろそろリメイクせえ
知名度はあるしそろそろリメイクせえ
2 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:19:34.54 ID:0eVSjBbN0.net
とりあえず
少女を主人公にしてたら
どんなアニメでも成功する
少女を主人公にしてたら
どんなアニメでも成功する
4 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:22:20.93 ID:RD0VHFr10.net
それ言ったら
ヤッターマンとの共通点とかもあるだろ
ヤッターマンとの共通点とかもあるだろ
5 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:22:56.15 ID:OkGg851h0.net
ナディアの尻すぼみ
庵野への不信感はこの作品から始まった
庵野への不信感はこの作品から始まった
7 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:25:04.01 ID:cPTPrG+d0.net
もういちいちパヤオと庵野の関係が深いみたいなネタ要らんわ巨神兵ちょっと描いたくらいで師弟関係みたいな扱いして
パヤオの過去の神作品と庵野みたいな同人映画しか作れない人間を同列にするな
パヤオの過去の神作品と庵野みたいな同人映画しか作れない人間を同列にするな
22 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:37:30.73 ID:uRUNTDi60.net
>>7
宮崎が庵野のこと好きすぎるからな
庵野ってどっちかというと富野派だったと思うんだけど
日和ったのか最近はずっと宮崎の弟子っぽく振舞ってるな
宮崎が庵野のこと好きすぎるからな
庵野ってどっちかというと富野派だったと思うんだけど
日和ったのか最近はずっと宮崎の弟子っぽく振舞ってるな
24 :2024/08/29(木) 22:38:36.05 ID:QzysAbqE0.net
>>7
いや駿的には後継者育成に失敗して彷徨い続けた結果庵野が心地良かったんだから仕方ないというか最後まで見る目がねぇんだな
憧れる相手が高畑って時点でそういうセンスがないんだろう
いや駿的には後継者育成に失敗して彷徨い続けた結果庵野が心地良かったんだから仕方ないというか最後まで見る目がねぇんだな
憧れる相手が高畑って時点でそういうセンスがないんだろう
49 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 23:01:47.70 ID:ARX9G78f0.net
>>7
吾朗が悪い
全然才能引き継がなかったから誰かを槍玉に上げるしかない
吾朗が悪い
全然才能引き継がなかったから誰かを槍玉に上げるしかない
8 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:25:54.61 ID:Al9FTBeW0.net
宮崎駿の最高傑作はラピュタだと今も断言できる
ってかラピュタは世界の映画の中でも最高傑作だと思う
ってかラピュタは世界の映画の中でも最高傑作だと思う
9 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:26:37.47 ID:HWnhhHft0.net
黒人であんなカワイコちゃんはいない
14 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:31:46.51 ID:wcegWx150.net
>>9
肌は褐色だけど、黒人というよりエジプト人とか中東あたりの人種と思ってたわナディア
肌は褐色だけど、黒人というよりエジプト人とか中東あたりの人種と思ってたわナディア
10 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:27:35.02 ID:JeDBGbY10.net
いーまきーみの目にー
11 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:27:46.58 ID:O5xCDkhD0.net
コナンの練り直しなん?
12 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:28:17.78 ID:LJT05Rti0.net
信じられんだろうが当時茶の間で家族でナディア見てたんやで
13 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:31:35.37 ID:d7xR7s120.net
アトランティスは?
15 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:32:10.09 ID:Zry1nQ1B0.net
ブルーウォーターは飛行石のパクりと勝手に思ってたな
16 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:32:28.74 ID:dUTnWu2o0.net
水谷優子懐かしいな
17 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:33:35.87 ID:WWHRljez0.net
飛行石は戦前?の読み物からのパクリって自分で言ってなかったかな
18 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:34:32.32 ID:/PTMhnDr0.net
ムスカのメガネがジャンに引き継がれた
19 警備員[Lv.8] :2024/08/29(木) 22:36:47.58 ID:OGI8azTx0.net
なんだかんだとナディアはいまだに見てないわ
今から見る価値あんの?
今から見る価値あんの?
21 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:37:07.99 ID:OkGg851h0.net
ナディアの艦長とマクロスの艦長がかぶる
実際に二人並べたら全然違うかもしれんが
実際に二人並べたら全然違うかもしれんが
26 :2024/08/29(木) 22:39:59.89 ID:BJLYNtA30.net
庵野は最後に一発ジブリで監督やれよ
31 sage :2024/08/29(木) 22:45:33.26 ID:zHCZyQvB0.net
丁度この前海底2万マイルの本買ったわ
36 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:52:08.79 ID:OkGg851h0.net
ナディアみたいな露出の激しい服着てたら すぐ手ごめにされるわと高校生の時に思っていた
37 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:53:00.75 ID:SZ7QV8W80.net
友達にラピュタまだ1回も見てないって言ったら人生損してるって言われた
そんなに面白いのか?
そんなに面白いのか?
39 :2024/08/29(木) 22:55:08.87 ID:QzysAbqE0.net
>>37
ラピュタを小学生の頃見なかった事が人生損してるだけで、おっさんになってからラピュタ見ても何の得にもならない
ラピュタを小学生の頃見なかった事が人生損してるだけで、おっさんになってからラピュタ見ても何の得にもならない
41 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:55:11.13 ID:zPWdby/F0.net
>>37
とにかく面白いよ
とにかく面白いよ
45 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 22:59:31.78 ID:RLkICM/+0.net
>>37
ナディアはそんなだけどラピュタはマジで面白い
ナディアはそんなだけどラピュタはマジで面白い
47 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 23:00:22.66 ID:wD7/lGfm0.net
>>45
ラピュタを四クールだったら
飽きてたのでは
ラピュタを四クールだったら
飽きてたのでは
48 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 23:00:45.75 ID:dd5iO54C0.net
どっちかというとディズニーとの関係のほうが面白いけどな
ディズニーシーが海底二万マイルや城でなく要塞になったのは宮崎駿の影響が大きかったはず
あとディズニーがナディアをパクったアニメも作ったし
ディズニーシーが海底二万マイルや城でなく要塞になったのは宮崎駿の影響が大きかったはず
あとディズニーがナディアをパクったアニメも作ったし
50 名無しさん@恐縮です :2024/08/29(木) 23:01:48.62 ID:trq6P69J0.net
駿がNHKに企画書出した企画を庵野にやらせるってルール違反じゃないのか
コメントする