![]() | 2040年に「1100万人」働き手不足の衝撃予測 求められる社会変革「働き手が神様」への転換が鍵に …められている。 ■消費者優先から脱却を 働き手不足の未来は悲観的な面ばかりではない。構造的な働き手不足という危機が、日本を全く新しい豊かな社会に変… (出典:AERA dot.) |
1100万人の働き手不足という数字に圧倒されますが、これを解消するためには教育・就労環境の改善、外国人労働者の積極的な受け入れなど、様々な施策が必要なのではないでしょうか
1 ぐれ ★ :2024/07/29(月) 00:03:44.98 ID:o1MAmfL49.net
※7/27(土) 11:02配信
AERA dot.
リクルートワークス研究所は昨年、「2040年に1100万人の働き手が不足する」という衝撃的な予測を発表した。同研究所の古屋星斗主任研究員に論点を解説してもらった。AERA 2024年7月29日号より。
* * *
日本社会がこれから迎える「人手不足」は、これまでの単なる人手不足とは根本的に異なる──。リクルートワークス研究所の「日本の労働需給シミュレーション」を主導した、古屋星斗主任研究員はそう強調する。
なぜなら、いま日本が直面しているのは人口動態の変化に起因する人手不足の始まりだからだ。景況感や企業業績の良しあしとは関係なく、日本全体の労働供給量がボトルネックになって発生する、未曽有の少子高齢化に伴う現役世代人口の減少なのだ。
2040年には20年と比べて総人口が1523万人減る。この減少幅の94%に当たる1428万人を生産年齢人口の減少が占める。人は加齢とともに労働の供給者側から消費者側へと徐々にシフトしていく。そんな「労働の消費者の割合が歴史上最も多い社会」を、私たちは迎えようとしているのだ。
■介護サービス25%不足
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6a2978f512fcdcbd649c9cb05733270c5a38b1
AERA dot.
リクルートワークス研究所は昨年、「2040年に1100万人の働き手が不足する」という衝撃的な予測を発表した。同研究所の古屋星斗主任研究員に論点を解説してもらった。AERA 2024年7月29日号より。
* * *
日本社会がこれから迎える「人手不足」は、これまでの単なる人手不足とは根本的に異なる──。リクルートワークス研究所の「日本の労働需給シミュレーション」を主導した、古屋星斗主任研究員はそう強調する。
なぜなら、いま日本が直面しているのは人口動態の変化に起因する人手不足の始まりだからだ。景況感や企業業績の良しあしとは関係なく、日本全体の労働供給量がボトルネックになって発生する、未曽有の少子高齢化に伴う現役世代人口の減少なのだ。
2040年には20年と比べて総人口が1523万人減る。この減少幅の94%に当たる1428万人を生産年齢人口の減少が占める。人は加齢とともに労働の供給者側から消費者側へと徐々にシフトしていく。そんな「労働の消費者の割合が歴史上最も多い社会」を、私たちは迎えようとしているのだ。
■介護サービス25%不足
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6a2978f512fcdcbd649c9cb05733270c5a38b1
25 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:12:52.95 ID:lpotQ9J/0.net
>>1
いいんじゃない?
店員が客を怒鳴る時代に
胸熱
いいんじゃない?
店員が客を怒鳴る時代に
胸熱
33 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:16:00.46 ID:KC3OtqcQ0.net
>>1
さて、バブル期は
どのくらい人手不足だったでしょう?
さて、バブル期は
どのくらい人手不足だったでしょう?
51 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:20:42.64 ID:KC3OtqcQ0.net
>>1
🇭🇺ハンガリーがいた事にしたくないから
ウイグル人強*してる?
根は深いぞ偉大な中国5000年
🇭🇺ハンガリーがいた事にしたくないから
ウイグル人強*してる?
根は深いぞ偉大な中国5000年
82 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:35:16.46 ID:DoOBxJYU0.net
>>1
欧米では年齢で就職に制限かける事すら禁止にしてるのに
世界一高齢化の日本が必死で年齢制限守ってるからなw
経団連も夫婦別姓とか提言する前にやらにゃならん事あるだろ?
欧米では年齢で就職に制限かける事すら禁止にしてるのに
世界一高齢化の日本が必死で年齢制限守ってるからなw
経団連も夫婦別姓とか提言する前にやらにゃならん事あるだろ?
2 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/29(月) 00:04:25.61 ID:Bvf4Lsjr0.net
氷河期世代の出番が来たな!
3 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:04:50.89 ID:tfxCTlh60.net
ん? そのころはAIが埋めてくれるんだろ?
4 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:04:58.02 ID:JCvNz0Xi0.net
これは移民1100万人待ったなし
5 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:06:11.80 ID:YRYAKV9n0.net
税収上がってるのに不足はないだろ
6 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:06:34.76 ID:yumwL7Rj0.net
働き方改革前に戻せよ
7 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:07:13.41 ID:KosyEmVp0.net
インド人を1000万人受け入れて次の超大国インドの成長を取り込もう
9 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:07:38.83 ID:KCiMDd1N0.net
その頃には氷河期前期の方はもう65過ぎくらいやろ
11 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:07:46.81 ID:2bby+vks0.net
大丈夫だ
仕事そのものが無くなるから
仕事そのものが無くなるから
13 憂国の記者 :2024/07/29(月) 00:08:59.82 ID:65cElLQp0.net
AI で 全部 自動化すればいいじゃないですか
なんで日本 無人化が進まないんだよ
なんで日本 無人化が進まないんだよ
20 警備員[Lv.10][芽] :2024/07/29(月) 00:10:59.03 ID:wnts1r/A0.net
>>13
不思議だよね。
職不足の支那の方が無人化に力をいれてるんだもの。
不思議だよね。
職不足の支那の方が無人化に力をいれてるんだもの。
14 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:09:01.78 ID:Dui0ekOW0.net
最低賃金以下で酷使できる奴隷の割合が増えるだけだろ
15 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:09:09.47 ID:ovuREOFY0.net
働いたら負けかなと思う
23 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:12:36.15 ID:n8bydAaw0.net
2040年就職氷河期出番だ
年齢は60歳は軽く超えてるがな
なんじゃ
年齢は60歳は軽く超えてるがな
なんじゃ
55 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:22:59.93 ID:YFBQc/6l0.net
>>23
代わりはいないんだから加齢で心身がどれだけボロボロになろうがリタイアは許されない
とかその頃には言い出すのかもな
代わりはいないんだから加齢で心身がどれだけボロボロになろうがリタイアは許されない
とかその頃には言い出すのかもな
26 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:13:13.81 ID:hBcSdNfw0.net
だから外国人に来てもらうしか無い
移民反対してる奴はなんなん
犯罪するのは一部だけだ
移民反対してる奴はなんなん
犯罪するのは一部だけだ
28 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/29(月) 00:14:01.92 ID:8GSVX3LL0.net
いつもの不人気の仕事じゃないのか
32 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:15:32.64 ID:S/bx/fk20.net
なんやかんや言って、自動運転とか失敗するんだろうな、この数字
36 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:16:48.63 ID:RnUuusWU0.net
また頭おかしいこと言ってやがる
何でも神とつけるから極端になるんだろ
何でも神とつけるから極端になるんだろ
37 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:16:58.39 ID:S/bx/fk20.net
団塊がいなくなるからなw
38 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:17:12.96 ID:RnUuusWU0.net
また頭おかしいこと言ってやがる
何でも神とつけるから極端になるんだろ
極端な結果それは神でも何でもなくカルトになるのである
何でも神とつけるから極端になるんだろ
極端な結果それは神でも何でもなくカルトになるのである
39 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:17:24.10 ID:OnfJNBGs0.net
その頃は移民の国になってるから大丈夫だって!
40 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:17:39.67 ID:KC3OtqcQ0.net
バブル期は大丈夫で
なんで今移民入れないといけないの?
そんなブサイク中国人ハーフになりたいの?
なんで今移民入れないといけないの?
そんなブサイク中国人ハーフになりたいの?
47 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:20:09.00 ID:Jy1FrBEA0.net
不足してないよ
このまま大企業ごと潰れればいいよ
江戸時代の生活水準に戻るだけ
公務員がバブル並みの給料もらい続けるために税金が不足してるだけだからw
このまま大企業ごと潰れればいいよ
江戸時代の生活水準に戻るだけ
公務員がバブル並みの給料もらい続けるために税金が不足してるだけだからw
52 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:22:03.93 ID:oHAqvcqa0.net
>>47
相変わらずバカが多いな5ch
相変わらずバカが多いな5ch
48 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:20:11.07 ID:T2rq76zC0.net
労働力不足など存在しない
経営者はみんな替わりは無限にいると言っている
経営者はみんな替わりは無限にいると言っている
49 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:20:15.73 ID:2SOFI/1H0.net
その頃には企業も海外やろwww
50 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:20:18.39 ID:+qoiLJXz0.net
ようやく労働者の時代がくるんやな
53 警備員[Lv.9][苗] :2024/07/29(月) 00:22:05.50 ID:dnTk/nxJ0.net
どんなに人手が足りなくても賃金は上げたくない
54 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:22:51.74 ID:DjURDvLO0.net
労働者なんて使い捨てだったからなあ
今さら神様とか言い出すとは思えない
今さら神様とか言い出すとは思えない
62 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:25:50.54 ID:Dui0ekOW0.net
>>54
どれだけ騙して買わせるか
どれだけ騙して働かせるか
が、日本の全人口を超えるまで続くサイクル
それが鈍化したから移民を入れて同じサイクル
どれだけ騙して買わせるか
どれだけ騙して働かせるか
が、日本の全人口を超えるまで続くサイクル
それが鈍化したから移民を入れて同じサイクル
57 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:23:34.43 ID:aMC6tzEX0.net
タクシー、バス、鉄道は無人運転が通常の世界。銀行、証券の窓口業務も無くなる。飲食店もロボットを使った配膳かセルフサービス。田植えや稲刈りもAIを使った無人のトラクターや、コンバインの出番。介護もロボットが行う。人手をたっぷりと使った業種は無くなる。後20年位でおもてなしという言葉も仕事になるだろうね。
60 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:24:54.61 ID:aMC6tzEX0.net
>>57
仕事→死語
仕事→死語
74 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:31:42.67 ID:1j3hZv5C0.net
>>57
そんな上手くいかないよ。
まずバスは便数激減。電車も便数が減り、駅が汚くなる。地方はタクシーは呼んでも来ない。
飲食店も激減し、価格は今の倍以上。
農業はある程度集約され価格競争が無くなって米は高騰。サービス業はジジババだらけになる。
普通に今の状況から想定すればこうなるわな。
そんな上手くいかないよ。
まずバスは便数激減。電車も便数が減り、駅が汚くなる。地方はタクシーは呼んでも来ない。
飲食店も激減し、価格は今の倍以上。
農業はある程度集約され価格競争が無くなって米は高騰。サービス業はジジババだらけになる。
普通に今の状況から想定すればこうなるわな。
88 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:36:23.87 ID:aMC6tzEX0.net
>>74
今の労働環境が前提ならそうなるかもだが
それは有人で全て賄う前提だろ。
中国、アメリカは無人タクシーが出だしているし、製造業の単純労働もロボットに置き換えざるを得ない。全て人の目で動*事には限界が来る。
今の労働環境が前提ならそうなるかもだが
それは有人で全て賄う前提だろ。
中国、アメリカは無人タクシーが出だしているし、製造業の単純労働もロボットに置き換えざるを得ない。全て人の目で動*事には限界が来る。
59 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:24:22.81 ID:JXyRzeac0.net
小売店は全て無人店舗になるかなあ
その代わり万引きしたらロボットに捕まえられる
その代わり万引きしたらロボットに捕まえられる
73 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:30:25.79 ID:+jwuUJ4r0.net
人口が減るってことは需要も減るからへいきへいき
77 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:32:50.06 ID:1j3hZv5C0.net
>>73
需要が減ることよりも今受けられるサービスがなくなることの方が影響大きいけどな。
需要が減ることよりも今受けられるサービスがなくなることの方が影響大きいけどな。
79 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:34:09.26 ID:PNTYPD1r0.net
移民で解決しようとしてるだろ?
81 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:34:54.68 ID:1j3hZv5C0.net
>>79
解決できたか?すでに答えは出てるだろ。
解決できたか?すでに答えは出てるだろ。
92 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:37:54.03 ID:Dui0ekOW0.net
>>79
100万人必要なら
300万人呼び込んだ中から奴隷になる100万人を選定
200万人の仕えない軽犯罪者がは居付く
100万人必要なら
300万人呼び込んだ中から奴隷になる100万人を選定
200万人の仕えない軽犯罪者がは居付く
83 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:35:58.10 ID:FKZvVpKZ0.net
働き手が神様なんて令和な考え方止めてよ
人になんか投資しないんでしょ ろくに生産性も上げられないものに投資なんて
AI, ロボットに投資するんでしょ
人になんか投資しないんでしょ ろくに生産性も上げられないものに投資なんて
AI, ロボットに投資するんでしょ
94 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:38:08.74 ID:1j3hZv5C0.net
>>83
デジタル化もろくに進まないのに、何でAIやロボットは入れられると思うのか?せいぜいタブレットが限界。実際そうだろ。
デジタル化もろくに進まないのに、何でAIやロボットは入れられると思うのか?せいぜいタブレットが限界。実際そうだろ。
85 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:36:01.57 ID:e5jCVjS70.net
ホワイトカラーはAI、ブルーカラーはロボット
95 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:38:50.67 ID:KC3OtqcQ0.net
>>85
国民はちんぽ切られて我们woman
国民はちんぽ切られて我们woman
89 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:37:06.59 ID:ysU4X3YE0.net
今の高齢者が消えれば介護だなんだの需要も減って落ち着く
そもそも介護や飲食とかの底辺業界で人が足りてないだけだしな
そもそも介護や飲食とかの底辺業界で人が足りてないだけだしな
96 名無しどんぶらこ :2024/07/29(月) 00:39:16.88 ID:VxqotqCp0.net
>>89
昭和なんかそんなにコンビニとかなかったしな
昭和なんかそんなにコンビニとかなかったしな
コメントする