![]() | 「補償について担保を」リニア工事終了後の水資源の補償について国とも取り決め必要 鈴木静岡県知事 …リニア中央新幹線について、静岡県と大井川流域の8市2町の首長が意見を交換する会合が7月23日に開かれ、静岡県の鈴木康友知事は国との連携を強める方針を強調しました。 (出典:テレビ愛知) |
(テレビ)リニア編集方式はテープを用いてコピーを行いつつ編集するビデオ編集方式(⇔ノンリニア編集方式:ランダムアクセス記録媒体を用いて自由な順序で再生することにより実質的に編集を行うビデオ編集方式)。 円形・環形(サーキュラー)に対する直線形。リニアアクセラレーター、リニアモーターなど。 リニアモーターカー(磁気浮上式鉄道)の略。… 4キロバイト (516 語) - 2023年10月2日 (月) 19:01 |
東海道新幹線の不通は本当に痛かったですね。これだけ重要な路線が寸断されると、日常生活にも大きな影響が出てしまいます。迂回路の整備は必要不可欠ですね。
1 尺アジ ★ :2024/07/23(火) 18:33:16.80 ID:/7oOSImn9
23日始発から運転再開
保守用車同士の衝突、脱線により浜松―名古屋間の上下線で22日の終日運転を見合わせた東海道新幹線は、23日の始発から全線で運転を再開した。日本の〝大動脈〟が寸断され、仕事や観光などの利用客は大混乱を余儀なくされた。事故や災害の際に、迂回(うかい)路の役割を担うリニア中央新幹線の早期開通を求める声が強まりそうだ。
事故は22日午前3時40分ごろ、愛知県蒲郡市で発生。線路に敷くバラスト(砂利)を運搬する車両が下り坂を走行中、停止していたバラストを突き固める車両に追突し、作業員2人が負傷した。
事故により上下328本が運休し、約25万人に影響した。ビジネスマンや修学旅行生、外国人観光客など利用者は猛暑のなか情報収集に追われ、商談や旅行、学校行事などの予定を大幅に変更する人も見られた。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2024.7/23 11:43
zakzak
https://www.zakzak.co.jp/article/20240723-CJA7NAL5MVOCVHC5WX6QBXTIGQ/?utm_medium=app&utm_source=smartnews&utm_campaign=ios
保守用車同士の衝突、脱線により浜松―名古屋間の上下線で22日の終日運転を見合わせた東海道新幹線は、23日の始発から全線で運転を再開した。日本の〝大動脈〟が寸断され、仕事や観光などの利用客は大混乱を余儀なくされた。事故や災害の際に、迂回(うかい)路の役割を担うリニア中央新幹線の早期開通を求める声が強まりそうだ。
事故は22日午前3時40分ごろ、愛知県蒲郡市で発生。線路に敷くバラスト(砂利)を運搬する車両が下り坂を走行中、停止していたバラストを突き固める車両に追突し、作業員2人が負傷した。
事故により上下328本が運休し、約25万人に影響した。ビジネスマンや修学旅行生、外国人観光客など利用者は猛暑のなか情報収集に追われ、商談や旅行、学校行事などの予定を大幅に変更する人も見られた。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2024.7/23 11:43
zakzak
https://www.zakzak.co.jp/article/20240723-CJA7NAL5MVOCVHC5WX6QBXTIGQ/?utm_medium=app&utm_source=smartnews&utm_campaign=ios
3 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:34:31.69 ID:oDdZZ2La0
この手があったか
4 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:34:37.54 ID:U6uAfx0i0
北陸新幹線も米原接続で前倒ししろ
44 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:49:27.00 ID:fz1/wBb90
>>4
北陸新幹線 米原接続まで10年
災害時じゃなくて、
平時も、関西と名古屋の両方につながって、費用対効果も高いもんな。
北陸新幹線 米原接続まで10年
災害時じゃなくて、
平時も、関西と名古屋の両方につながって、費用対効果も高いもんな。
6 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:35:52.03 ID:v25TU8DN0
北陸新幹線を新大阪まで延長すれば済む話
50 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:50:45.08 ID:BfeaRAW00
>>6
関係ない
全線開通しても昨日使えた北陸新幹線+サンダーバード/新快速ルートと大差ないよ
そもそも東海道新幹線は1日30万人運ぶのに北陸新幹線は1日6万人しか運べないので完全に迂回はできない
もともとの客が5割乗ってるとして
せいぜい3万人しかカバーできない
更にいうと静岡から三河安城に行く予定の客は詰んでる
関係ない
全線開通しても昨日使えた北陸新幹線+サンダーバード/新快速ルートと大差ないよ
そもそも東海道新幹線は1日30万人運ぶのに北陸新幹線は1日6万人しか運べないので完全に迂回はできない
もともとの客が5割乗ってるとして
せいぜい3万人しかカバーできない
更にいうと静岡から三河安城に行く予定の客は詰んでる
9 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:37:22.41 ID:t/z+GwSu0
要約「リニア造るしかない」
10 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:37:49.43 ID:gUSGzxI70
いやいらねーし
普通に飛行機使え
普通に飛行機使え
11 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:38:03.57 ID:RcOLZR1Q0
奈良歓喜
はよ!
はよ!
14 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:39:59.53 ID:+vn5/+FG0
全然必要ない
16 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:40:14.76 ID:x7THyDw90
それより人災起こしたJRは賠償しろよ
25 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:43:22.84 ID:KiEWiJfb0
>>16
業法でガッチリガード
払い戻しのみでーす
業法でガッチリガード
払い戻しのみでーす
17 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:41:53.19 ID:btUIv/cX0
アホ課
世論がもっと盛り上がるように東海道本線とかでも事故を望むのか?
大災害になったら名古屋駅が潰れて大動脈寸断は変わらねーよ
名古屋は絶対大丈夫とか根拠は全く無いくせに
世論がもっと盛り上がるように東海道本線とかでも事故を望むのか?
大災害になったら名古屋駅が潰れて大動脈寸断は変わらねーよ
名古屋は絶対大丈夫とか根拠は全く無いくせに
41 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:48:14.46 ID:cKAF1JYs0
>>17
街が機能不全になるかどうかは人口密度で決まるから、沖縄の那覇より人口密度が低い名古屋や札幌は災害時にはなんとかなる
逆に東京は地下街や駅など施設が一つでも崩壊すると
災害時に同時に閉じ込められたエレベーター2万4000人が救出すらされず餓*リスクが顕在化してくる。地下鉄の鉄道内にいる満員電車の乗員も同様
災害時の過密はそれだけ怖い、エレベーター内の東京都民は餓*リスクが出てくる
街が機能不全になるかどうかは人口密度で決まるから、沖縄の那覇より人口密度が低い名古屋や札幌は災害時にはなんとかなる
逆に東京は地下街や駅など施設が一つでも崩壊すると
災害時に同時に閉じ込められたエレベーター2万4000人が救出すらされず餓*リスクが顕在化してくる。地下鉄の鉄道内にいる満員電車の乗員も同様
災害時の過密はそれだけ怖い、エレベーター内の東京都民は餓*リスクが出てくる
18 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/23(火) 18:42:08.86 ID:HVBrpQWq0
リニアも一緒に動かなくなる、あると思います。
19 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:42:12.71 ID:eYaYptJJ0
リニアの方が年間の止まってる時間長くなりそうな気がするけど?
21 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:42:59.95 ID:0orlmXY00
飛行機の臨時便も高速バスも一瞬で満席だったんだな
さすが1日で40万人を運ぶ東海道新幹線は代わりがないんだな
さすが1日で40万人を運ぶ東海道新幹線は代わりがないんだな
23 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:43:22.29 ID:YiZZiuRt0
中国の高速鉄道誘致しないとJR東海には任せておけなくなりつつある
33 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:47:03.80 ID:D0i01LQR0
>>23
中国高鉄は毎年天文学的な赤字を垂れ流しているぞ
バカみたいに路線伸ばしてバカみたいに広い駅作りまくって、運行数1日4本でも誰も乗ってないとかザラだぞ
中国高鉄は毎年天文学的な赤字を垂れ流しているぞ
バカみたいに路線伸ばしてバカみたいに広い駅作りまくって、運行数1日4本でも誰も乗ってないとかザラだぞ
24 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:43:22.34 ID:kAsT6WNT0
リニアなんて事故あったら
相当被害が大きいぞ
相当被害が大きいぞ
26 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:43:31.20 ID:eYaYptJJ0
リニア用のドクターイ*ーまだ無いんでしょ?
48 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:50:00.06 ID:tZIy31bC0
>>26
新幹線のドクターイ*ーも廃止になるんですけど
新幹線のドクターイ*ーも廃止になるんですけど
27 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:43:57.94 ID:7z8bomWv0
1日新幹線が止まったぐらいで迂回路痛感もなにもないわ。
今までだって災害や事故でちらほら止まってたのに
今までだって災害や事故でちらほら止まってたのに
28 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:44:03.31 ID:+5dcBTwF0
中央本線の
新幹線や特急の整備が
一番簡単で迅速で格安
新幹線や特急の整備が
一番簡単で迅速で格安
34 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:47:04.39 ID:+QI0nWzU0
>>28
中央本線は増発できそうだな。
臨時用の車両を増やすだけなら、
費用対効果も高そう。
中央本線は増発できそうだな。
臨時用の車両を増やすだけなら、
費用対効果も高そう。
42 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:49:03.32 ID:+5dcBTwF0
>>34
中央本線は空きすぎでしょ
中津川ー塩尻
なんてスカスカw
中央本線は空きすぎでしょ
中津川ー塩尻
なんてスカスカw
43 警備員[Lv.20] :2024/07/23(火) 18:49:15.63 ID:ZS++B4cj0
>>34
中央線の都心近くって複々線だっけ?
中央線の都心近くって複々線だっけ?
29 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:45:16.46 ID:+5dcBTwF0
東海道新幹線は
海岸付近が非常に多いから
リニアや中央本線など、内陸の代替が必須だろうな
海岸付近が非常に多いから
リニアや中央本線など、内陸の代替が必須だろうな
30 警備員[Lv.19] :2024/07/23(火) 18:45:41.51 ID:ZS++B4cj0
東北新幹線の大宮駅の架線トラブルでも相当混乱したよな
35 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:47:21.26 ID:6ILEQSdz0
だったら新幹線2本にすればいいやろ
36 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:47:21.76 ID:K9QNyen40
リニア、必要だね。
37 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:47:39.14 ID:cLoQtXhK0
だから優先順位はリニアじゃなくて国土網羅的な新幹線計画だって
39 ! 警備員[Lv.24] :2024/07/23(火) 18:47:42.27 ID:c7La8WHr0
大阪人からしたらリニアなんてどうでもいいわ
飛行機の発着枠を増やしたり、北陸新幹線の早期大阪延伸が重要
東海を使わずに東京ー大阪間の移動が必要を痛感
とにかく外国人観光客が可哀想だわ
年間だけど東京と大阪だけで年間2200万人も外国人観光客がおるんだ、ほとんど人が双方に行ってるんじゃねーかね

(出典 i.imgur.com)
飛行機の発着枠を増やしたり、北陸新幹線の早期大阪延伸が重要
東海を使わずに東京ー大阪間の移動が必要を痛感
とにかく外国人観光客が可哀想だわ
年間だけど東京と大阪だけで年間2200万人も外国人観光客がおるんだ、ほとんど人が双方に行ってるんじゃねーかね

(出典 i.imgur.com)
40 警備員[Lv.20] :2024/07/23(火) 18:48:07.15 ID:ZS++B4cj0
浜松名古屋だっけ
在来線が貧弱なところが不通、というのも痛かったね
東京戻って北陸新幹線ルートか、在来線使って名古屋まで頑張るか…
在来線が貧弱なところが不通、というのも痛かったね
東京戻って北陸新幹線ルートか、在来線使って名古屋まで頑張るか…
45 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:49:33.96 ID:PK6yCDJL0
浜松名古屋間なら時間かければいくらでも迂回路ありそうなもんだが新幹線の駅で待ってたやつらはアホなのか
46 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:49:38.53 ID:yKh+IwVI0
いやリニアよりも並行在来線の存在と新幹線不通時の対応強化の方が重要だと思ったわ。
便も車両も増やさなかったんだろ?
便も車両も増やさなかったんだろ?
47 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:49:48.65 ID:ufFRpxeN0
リニアの問題というかどっかどん詰まりしたら解消できないっていう問題の方が大きいような
49 名無しどんぶらこ :2024/07/23(火) 18:50:26.84 ID:6O/tEDiw0
おい
北陸いらなかったのかよ
北陸いらなかったのかよ
コメントする