ペットボトルのふたはどう開けている? 開け方でわかるフレイルのサイン…鹿児島大と「伊藤園」が研究 - 読売新聞オンライン ペットボトルのふたはどう開けている? 開け方でわかるフレイルのサイン…鹿児島大と「伊藤園」が研究 読売新聞オンライン (出典:読売新聞オンライン) |
れまでガラス瓶や缶などに入れられていた物の一部がペットボトルに置き換えられた。ペットとも呼ばれる。上記は日本での呼称・発音で、英語圏では通常、素材の違いを細分せず(PEボトルやPVCボトルと区別せず)plastic bottle と呼ぶ(ペットボトルを構成する素材であるPETについては、英語圏では… 64キロバイト (9,096 語) - 2024年6月16日 (日) 11:37 |
すごい取り組みですね。海洋プラスチック汚染が深刻化している中、このような取り組みが増えていくことはとても重要です。
1 ぐれ ★ :2024/07/04(木) 07:06:44.89 ID:GQiRruVm9.net
※2024年7月2日 1:02 (2024年7月2日 1:54更新)
日本経済新聞
欧州連合(EU)で3日から従来のキャップが外れるペットボトルの販売を禁止し、両者を切り離せられない「一体型」のみを販売可能にする規制が始まる。キャップの回収率を高め、海洋プラスチック汚染を抑えるのが狙い。EUへの輸出品も対象で、伊藤園など飲料メーカーは対応に動くが、使い勝手や効果に疑問の声も上がる。
2019年6月に決定したEU指令では、3リットル未満のペットボトルのほかジュースや牛乳パックについてプラスチック製キャップを取り外せないように設計することを義務づけた。EU加盟各国が同指令に対応した国内法を整備し、24年7月3日から施行する。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR301KW0Q4A630C2000000/
日本経済新聞
欧州連合(EU)で3日から従来のキャップが外れるペットボトルの販売を禁止し、両者を切り離せられない「一体型」のみを販売可能にする規制が始まる。キャップの回収率を高め、海洋プラスチック汚染を抑えるのが狙い。EUへの輸出品も対象で、伊藤園など飲料メーカーは対応に動くが、使い勝手や効果に疑問の声も上がる。
2019年6月に決定したEU指令では、3リットル未満のペットボトルのほかジュースや牛乳パックについてプラスチック製キャップを取り外せないように設計することを義務づけた。EU加盟各国が同指令に対応した国内法を整備し、24年7月3日から施行する。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR301KW0Q4A630C2000000/
2 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:09:46.59 ID:G62xipB90.net
回収して燃やすだけなのに
3 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:09:56.43 ID:2vlVD4bH0.net
わざわざ切り離して別回収してるというのに
5 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:10:28.53 ID:apTi6L/m0.net
使いにくそうだけどいいんじゃね?
6 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:11:29.71 ID:vPKbMjju0.net
その場で飲みきらない限り
不衛生きわまりない
不衛生きわまりない
7 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:11:33.17 ID:GPXyw/P00.net
ベルマークっぽい環境根性論
8 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:05.71 ID:fALajIEl0.net
無糖緑茶の良さを知ってもらいたいと書いてあるが
おーいお茶が不味いんだが
おーいお茶が不味いんだが
9 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:07.87 ID:ULAxEZRj0.net
そこらにブン投げるDQNがいる以上やむを得ない措置やろな
14 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/04(木) 07:13:15.33 ID:alvFK6LY0.net
>>9
ペットボトルごと投げ捨てるから意味ない
ペットボトルごと投げ捨てるから意味ない
10 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:10.81 ID:AwpQPmgM0.net
自然に還る素材で作れや
15 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:13:16.30 ID:rClZvI6O0.net
キャップとラベルはプラゴミ!!
ペットボトルは洗ってリサイクルボックス!!
これだから環境後進国は…
ペットボトルは洗ってリサイクルボックス!!
これだから環境後進国は…
16 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:13:29.97 ID:5rx8+Hvz0.net
JR東日本の自販に売ってる水がこの設計だけどすげえ使いにくい
18 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:14:23.06 ID:UuhRE6aY0.net
要はポン酢や醤油みたいなキャップになるのか
21 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:14:49.96 ID:y4DhVhWD0.net
蓋もボトルと同じ材質で作れば外す手間減るだろうになんとかならんのか?
25 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:16:22.26 ID:uAF4EUrk0.net
飲みかけでキャップを落とすことがあるのでこの方が便利
28 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:17:23.61 ID:DSvuUDke0.net
こういうことか
嫁がミネラルウォーター買ってくるんだけど最近2リットルとかだと蓋一緒になって使いにくいとかぼやいてた
まあ直飲みしてる嫁もどうなんだよと思ってたがw
嫁がミネラルウォーター買ってくるんだけど最近2リットルとかだと蓋一緒になって使いにくいとかぼやいてた
まあ直飲みしてる嫁もどうなんだよと思ってたがw
42 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:22:58.26 ID:mzD0dqsY0.net
>>28
2リットルを直飲みは凄いな(´・ω・`)
2リットルを直飲みは凄いな(´・ω・`)
39 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:22:09.59 ID:bBDH/MRv0.net
預言する
日本も同じことを
2年以内に閣議決定し
3年以内に法律可決し
6年以内に施行するよ
日本も同じことを
2年以内に閣議決定し
3年以内に法律可決し
6年以内に施行するよ
41 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:22:39.28 ID:Lw9cgfNH0.net
>>39
遅すぎワロタ
遅すぎワロタ
46 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:09.53 ID:J/p0j//J0.net
>>39
日本もやるけど
捨てる時は分別推奨するという謎現象が発生する
日本もやるけど
捨てる時は分別推奨するという謎現象が発生する
47 警備員[Lv.6] :2024/07/04(木) 07:24:26.87 ID:fjAj89Vj0.net
え?
材質違うだろ?
キャップはPPかなんかじゃなかった?
再生利用できなくなる
材質違うだろ?
キャップはPPかなんかじゃなかった?
再生利用できなくなる
49 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:33.82 ID:rJZrNQed0.net
瓶も廃止して木製ボトル一択。
基本飲料は量り売り。
リユース促進と森林の活用、でも面倒だから戻れないよね。
基本飲料は量り売り。
リユース促進と森林の活用、でも面倒だから戻れないよね。
50 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:35.07 ID:GPXyw/P00.net
無意味なルールでも生真面目に守ってしまう
日本弱体化作戦なのかもね
日本弱体化作戦なのかもね
コメントする