(出典 www.jb11.co.jp)


閉店ラッシュの中でも、無人ギョーザは本当にお気の毒ですね。せっかく人気だったのに・・・早く復活してほしいです!

1 PARADISE ★ :2024/06/19(水) 10:24:49.67 ID:Ci0BdPRg9.net
大手「餃子の雪松」にも異変

 新型コロナウイルス禍は、新しいビジネスモデルを生み出す契機となった。その中にあって、特に目を見張る急成長を遂げたものが、ギョーザの無人販売店だろう。

 店内備え付けの冷凍ケースから顧客が商品を取り出し、店内に設置された料金箱に現金を入れる。こうした無人販売スタイルは、時として窃盗事件なども相次いで報じられたが、人との接触を避けられるとあって、コロナ禍を機にすっかり定着した。

 ところがここへきて、全国で「閉店ラッシュ」が起きているという。

 たとえば、ギョーザ無人販売店で最もシェアが大きい「餃子の雪松」(運営:株式会社YES)はどうか。同ブランドは2019年7月に無人店舗で冷凍餃子の販売をスタート。群馬県水上にある食事処「雪松」人気の味を再現した餃子は、「冷凍とは思えない美味しさ」との評判だった。

 その結果、コロナ禍真っ只中の'22年には、全国400ヵ所以上への出店を実現。また、「'23年内に1000ヵ所を目指す」という経営陣の声も注目を集めた。

 ところが、同社の公式HPを調べたところ、'24年6月時点の店舗数は、374店舗にとどまっている。すでにピーク期の10%ほどが、閉店を余儀なくされたというわけだ。

 当然、全国シェアの大半を占める大*ンドがこうである以上、他のブランドも閉店、そうでなくても苦境を強いられている状況は容易に想像できる。なぜ、ギョーザ無人販売店はここへきて「閉店ラッシュ」に追い込まれているのか。

参入障壁が低すぎたがために

 「'24年現在、ギョーザの無人販売市場はすでに飽和状態にあり、ピーク期をすぎて、今は事業を整理するタイミングにきているのではないか」と語るのは、株式会社帝国データバンク情報統括部の飯島大介氏だ。

 「私共の調査では、'20年度末にわずか131店にしか満たなかったギョーザ無人販売店は、'22年には1282店と、実に3年間で約10倍もの急拡大を見せました。また、ギョーザの無人販売事業に進出した企業も、『'21年度中』が最も多かったように、まさにコロナ禍で爆発的に増えたビジネスの代表格と言えるでしょう。

 ところが、'23年の店舗数は約1400店と、すでに出店ペースは鈍化の傾向を見せていました。店舗の閉鎖や事業の断念といった動きも散見されており、今年は鈍化傾向から減少傾向に入ると予想されます」

 そもそもなぜコロナ禍にあって、数ある冷凍食品の無人販売店の中でも「ギョーザ」だけがここまで急拡大を遂げたのか。ポイントとなったのは、〈参入障壁の低さ〉だ。飯島氏が続ける。

 「まず前提として、コロナ禍を機にテイクアウト(持ち帰り)が普及したことが大きい。その上で、駐車場の中など省スペースでも出店可能でかつ出店費用も最も安いもので300万円からと、飲食業態としては非常に低いんです。また、無人なので人件費を抑えられ、かつ24時間営業も可能。総合して、セカンドビジネスとしてうってつけだったわけです」

 事実、中華料理店や冷凍食品メーカーが参入したケース以外に、駐車場運営やクリーニング店など、他業種からの参入も多く見られた。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/78174eaf27d2a5cd98c645844e8620ae75869287




9 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:26:33.99 ID:WftScIrz0.net
>>1
まあ無料取り放題ですからw

25 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:28:14.91 ID:dUSYQNln0.net
>>1
防犯コストを客や通行人や警察に押し付けるような無人店は全て潰れて良し

28 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:29:12.88 ID:pyBIWhQl0.net
>>1
冷凍なら味の素の餃子で事足りるからなぁ
安売りの時は198円で売ってるし

4 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:25:31.01 ID:qhGvHlFf0.net
冷凍餃子のほうが旨いもんな

29 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:29:31.87 ID:LUGLJo1E0.net
>>4
それ

7 :2024/06/19(水) 10:26:14.27 ID:f3NEKjzl0.net
楽して儲けたい

8 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:26:25.48 ID:Ndnyf2hg0.net
気持ち悪くなるまずさだったが

10 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:26:39.77 ID:xoziMi2F0.net
自販機にしとけよ
店舗にする意味がわからん

12 ちょんまげ :2024/06/19(水) 10:26:53.73 ID:T+YNaEbh0.net
流行りものも三年

13 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:27:07.56 ID:g5gBDypd0.net
冷凍の業務用王将餃子50個入りで良いわ

48 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:31:58.06 ID:Lb7u+HFY0.net
>>13
それ、大阪王将だろ
あれ、うまいか?

16 :2024/06/19(水) 10:27:11.94 ID:iNk1tHNb0.net
ブーム終わるのはやw
まあ無人だから経営側に大した被害無さそうだな

19 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:27:29.78 ID:DmY1SOCQ0.net
1週間に1回は無人餃子店の万引き特集観るな

36 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:30:34.79 ID:8aHvK/YR0.net
>>19
セキュリティがいい加減なことが全国ニュースでバレたもんな
こいつ等が万引きされることはどうでもいいけど、毒を入れる客もいるかも知れないと思ったら怖くて買う気がしない

56 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:32:50.79 ID:lTfpRw9E0.net
>>36
駅前とかだと自販機もあるが
買ってるのみないな

近所だと肉屋が肉の自販機してそっちが人気
AFURIとかいうラーメンも1000円の自販機がある

21 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:27:40.08 ID:lhat4N6L0.net
しょっちゅう万引きされてるイメージだけど
ちゃんと捕まってんの?

22 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:27:54.87 ID:sDroc4fi0.net
まあ、味の素か大阪王将の冷凍ギョーザで充分美味いからな

23 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:28:07.69 ID:nnwN4rpt0.net
冷凍の餃子なんてそこまでして食いたくないだろ

24 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:28:09.22 ID:xoziMi2F0.net
店で買うなら餃子の満州とかで買うわな

38 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:30:43.17 ID:EMBYjSN00.net
>>24
満州の袋に入ってるやつよく買うわ
普通で良いのよね

26 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:28:43.09 ID:yDAtuhmJ0.net
なんか買う気おきねんだよなあ…

27 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:29:01.13 ID:zjE8ppXB0.net
まあ、味の素の冷凍餃子で十分だしな

32 ちょんまげ :2024/06/19(水) 10:29:55.94 ID:T+YNaEbh0.net
冷凍チンが楽、ビックえーだと生12個で100円だし。

33 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:30:01.12 ID:+D3TbJux0.net
冷凍食品の自販機が乱立してる
コインパーキング、ガソリンスタンド、コインランドリー

34 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:30:05.02 ID:7jp2c3Qb0.net
ギョーザ無人販売店で最もシェアが大きい「餃子の雪松」

 小さい敷地で、閉店後のコンビニや1F事務所跡とか
 ビルの一部屋に店舗あるのは、大丈夫だろうけど

 田舎の方だと、精米機や無人コインランドリーがある空き地に
 プレハブ小屋で建ってるのをよく見かける
 補充良く追いついてるなと関心するぐらい

35 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:30:30.10 ID:lQE1fBq20.net
知名度ないのにムリしすぎ

37 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:30:41.82 ID:4WnmoVD/0.net
タピオカミルクティー→パンケーキ→マリトッツォ→ズゴック→唐揚げ→冷凍餃子

次はなに?

51 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:32:15.20 ID:jTHQ8fjq0.net
>>37
間におにぎり入れろよ

70 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:34:22.41 ID:oBY6RrRC0.net
>>37
次は自転車・バイクの駐輪場と予想しました。

82 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:21.20 ID:gXuvdl870.net
>>37
ナタデココ
高級パン
マカロン
メロンパンの耳

も追加で

39 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:30:54.54 ID:idyiL3q20.net
食パン跡地が無人餃子になってたが最近つぶれてガチャポン屋になってた

43 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:31:19.54 ID:Qg7+2lIF0.net
冷凍食品のほぼ100%が

中国からの輸入

52 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:32:19.74 ID:8aHvK/YR0.net
>>43
王将の冷凍餃子も?

67 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:33:59.34 ID:MDVx9ilp0.net
>>52
なわけあるかい工場の中は中国人一杯いるけど

45 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:31:35.79 ID:yDAtuhmJ0.net
わざわざ買うなら満洲だよなあ

47 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:31:51.97 ID:tZuGEPwf0.net
無人販売所は舐めすぎてる

55 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:32:41.52 ID:B80cWcBH0.net
近くの雪松は無人ラーメンの袋麺屋になってた

62 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:33:24.37 ID:cvoL4VlA0.net
箱にお金入れてってくださいってスタイルは始めたやつの知能を疑う

79 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:12.70 ID:VY0R9Ffw0.net
>>62
賽銭箱や御捻り感覚なら値打ちは客に委ねるべきだしな

63 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:33:25.84 ID:kfUQQqZw0.net
誰が買うん?

76 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:03.19 ID:lTfpRw9E0.net
>>63
1回試しに買ってみた系
そういうのが一巡すると厳しい

64 :2024/06/19(水) 10:33:36.88 ID:dvMFbIGY0.net
こればっかり

(出典 i.imgur.com)

69 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:34:21.92 ID:yDAtuhmJ0.net
>>64
これ美味しい?

96 :2024/06/19(水) 10:36:50.45 ID:dvMFbIGY0.net
>>69
自分は好き

72 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:34:46.02 ID:4761AqQY0.net
味の素の冷凍ギョウザとかの方を選ぶ人が多そう

83 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:27.08 ID:0PIdMPbj0.net
>>72
味の素うまいね、餃子と海老チリは

73 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:34:55.49 ID:cX/hPDxi0.net
冷凍餃子とか大手食品メーカーが完成されすぎてて物珍しさにこういったの買うことはあってもリピートするもんでも無いしな

74 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:00.03 ID:yJ6oTlrb0.net
無人販売は人件費がかからないけど
損耗も多いから 結局安くはできないんだろうな

75 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:00.92 ID:/0MxRFXP0.net
スーパーに売られてる餃子が優秀だし
無人販売所で買う意味がない

77 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:07.18 ID:XGmhGhp80.net
雪松餃子味落ちてない
最初に食べた時にんにくきいててうめーって食べてたんだけど
舌が味になれたのかな

78 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:07.58 ID:MQMYN4rC0.net
スーパーで買ったほうが安いしうまいよね

81 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:20.42 ID:/SoPfLtl0.net
餃子が食いたくなったらちゃちゃっと皮を手作りして包んで焼く
小麦粉料理として肝心の皮を手打ちしないどころか、出来合いの餃子をうまいうまい食うレベルの低さよ

86 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:35:34.42 ID:FQU7KP5x0.net
無人って入るのにむしろ敷居が高い

90 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:36:00.32 ID:Lex0u9v70.net
おいしかったら売れると思う。それに尽きる

91 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:36:00.79 ID:rnF75MLx0.net
レンジでチンするだけで食べられるのスーパーとかコンビニ購入メインだわそもそも無人店舗がない田舎だ

92 :2024/06/19(水) 10:36:30.08 ID:DGMl1BEC0.net
時代の波に乗るのは大事。

99 名無しどんぶらこ :2024/06/19(水) 10:36:58.11 ID:szAB5yQ/0.net
そら一回買ったら、後は味の素の冷凍餃子でいいやんってなるからね
唐揚げ店と同じ。何度も行かない