郵政民営化のサムネイル
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 郵政民営化(ゆうせいみんえいか)は、従来国営で行われてきた郵政事業の組織構成を組み換えて、民間企業に改編することである。郵政民営化においては郵便事業の民営化と郵便局の金融業の民営化が存在する。 アメリカ合衆国にはかつて郵便貯金の制度が存在し…
66キロバイト (10,331 語) - 2024年6月11日 (火) 13:50

(出典 vivit2007p2.blog.jp)


郵政民営化が「利益追求」を優先してしまい、公共性やサービス向上が後回しにされているように感じます。手紙や荷物を送ることが高額になってしまうと、本来の郵便局の役割が果たせなくなってしまいます。

1 少考さん ★ :2024/06/13(木) 23:03:37.16 ID:r94GRAYA9.net
小沢一郎氏、郵便料金の値上げで問題提起「郵政民営化とは一体何だったのか」「うかつに手紙も出せない」|よろず~ニュース
https://yorozoonews.jp/article/15304376

よろず~ニュース編集部 2024.06.13(Thu)

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が13日、事務所のX(旧ツイッター)を更新。日本郵便が同日、郵便料金の値上げを発表したことを受け、「郵政民営化とは一体何だったのか」と疑問を呈した。

 10月から、手紙(25グラム以下の定形郵便物)は現行の84円から110円に、はがきは63円から85円になる。消費税増税時を除き、封書の値上げは1994年以来30年ぶり、はがきは2017年以来7年ぶりとなる。50グラム以下の手紙も94円から110円に。レターパックや速達料金なども約15%値上げされるという。

 郵政民営化は小泉純一郎内閣で重要施策の一つとして推進され、2007年に実現。だが、近年は社会のデジタル化によって郵便物が減少する一方で、人件費の高騰などによって、日本郵便の郵便・物流事業は昨年度に686億円の赤字となっていた。

 小沢氏は「10月に封書が110円、はがきは85円になる」と切り出し、「配達は遅くなり、値段は上がっていく。迂闊(うかつ)に手紙も出せない。」と指摘。その上で、同氏は「郵政民営化とは一体何だったのか、冷静に考える必要。当時から人口減少対策にこそエネルギーを注ぐべきではなかったか?」と問題提起した。

(略)

※全文はソースで。




98 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:51:14.01 ID:LuecS68e0.net
>>1
>>94
アメリカは日本政府に圧力かけて「国鉄民営化」と「郵政民営化」させたが、
その結果として、JR九州の筆頭株主がアメリカのハゲタカファンドになり、
ゆうちょ銀行の資金管理担当役員にゴールドマンサックスの副社長が就き、120兆円もの日本人の大切な貯金がユダヤ金融のATMになり、
かんぽ生命は独自の医療保険商品の販売が禁じられてアメリカンファミリー生命保険の代理店に成り下がった。

なお、アメリカ自身は民間ではなく「全米鉄道旅客公社」「アメリカ合衆国郵便公社」が運営してる。

3 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:04:37.21 ID:dGxw2VIj0.net
手紙w

4 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:04:53.63 ID:I/WVA++V0.net
そりゃガス代だから見当違い

5 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:05:10.27 ID:K0k7NJHI0.net
郵便の話してたのに人口減少の話になってるな
ボケてきたかな

9 :2024/06/13(木) 23:06:42.86 ID:LUTUiSkJ0.net
>>5
人口が減ると郵便物も減る、という話では。
実際はインターネットの普及で郵便物はかなり減ってる印象だけど。
年賀状も減り続けてる。

6 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:05:38.15 ID:nb8/uZ9k0.net
出しゃえーやん

7 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:05:52.02 ID:RM+VXn2V0.net
後から請求されるわけでもないんだから迂闊に出せないと言うことはないだろ

8 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:05:56.99 ID:+OcQ4Wiu0.net
民営化させずに
ほぼ国有化に逆戻りさせたのは民主党政権ではなかったか

11 警備員[Lv.13] :2024/06/13(木) 23:07:01.55 ID:LUTUiSkJ0.net
>>8
逆戻りなんてしてないよ。

10 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:06:52.64 ID:8mp7ZpKs0.net
うかつにってなんだよw

14 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:08:18.10 ID:IVi2I3Hd0.net
うかつに手紙はそもそも出さんな

15 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:08:40.33 ID:Guy2zyAd0.net
それを言ったところで元に戻すのか?
戻したところでどうなるんだ?
利権なくなって悔しいとか本気でどうでもいい

18 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:09:34.62 ID:cFPoksUu0.net
十分に注意せず、不用意に高額請求されるんか?

19 警備員[Lv.27] :2024/06/13(木) 23:09:45.65 ID:b1Up1lT80.net
議員は文書交通費支給されるでしょ

20 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:10:35.71 ID:TwGWD4A20.net
小泉改革って今から振り返るとだいたい裏目にでてるよね

24 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:12:16.04 ID:iWmiBUrb0.net
>>20
まあでも郵便局のやつらが困ってすっきりしたじゃん?

21 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:10:46.24 ID:ynUPyJeY0.net
eメールで出せないもの位しか送らないし。
黴の生えた公共向けとか。

23 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:12:02.64 ID:qJyOjGJr0.net
>>21
電子メールに課税するしかないね

22 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:11:02.53 ID:qJyOjGJr0.net
国会議員は実質タダだろ
白々しーなw

25 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:12:53.09 ID:S4lxhV2a0.net
何をどうしようが世界的なインフレから値上げは避けられない
それでも組織的には昔に比べたらマシになった

26 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:13:40.28 ID:SoRhZlAi0.net
じゃー出さないでメールにしろよ

27 警備員[Lv.9] :2024/06/13(木) 23:13:45.87 ID:GJvhZPv10.net
民営化したなら状況により値上げくらいするだろ
何言ってんだ、朦朧してんのか?

28 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:14:16.38 ID:UXA+xo0d0.net
普通郵便を木曜日に出したらどんな近場でも最速で翌週月曜着て聞いてびっくりした

29 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:15:36.68 ID:cFPoksUu0.net
>>28
土日は休みだからな

34 警備員[Lv.13] :2024/06/13(木) 23:18:44.27 ID:LUTUiSkJ0.net
>>29
しかも夜間の仕分けを廃止してる。
どんどんサービスは悪くなってる。
なのに値上げが続いてる。

49 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:22:13.84 ID:iWmiBUrb0.net
>>34
そら量が減ったら単価が上がるのは当たり前だろう?
この時代にわざわざ手紙を使うのなら相応の対価を払うというだけ

60 警備員[Lv.13] :2024/06/13(木) 23:27:28.33 ID:LUTUiSkJ0.net
>>49
民営化後に東芝をコケさせた社長が天下り。そいつか多額の借金を作ってる。
それが足かせになっていて料金値上げに影響してる。

そもそも東芝をコケさせた無能を郵便の社長にするマヌケっぷりがひどい。

63 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:28:36.19 ID:8cbV3tIM0.net
>>28
同じ局内のエリアならその日か次の日に届くよ

67 警備員[Lv.13] :2024/06/13(木) 23:30:28.40 ID:LUTUiSkJ0.net
>>63
地方県庁所在地だが当日にはつかない。
早くて翌日。

70 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:32:34.54 ID:2YgFrDJu0.net
>>63
当日はもともと届かんかったろ
翌日も届かなくなったんじゃないの?

87 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:44:31.08 ID:8avwGyHF0.net
>>70
同じ局内なら届くよ
届きませんとは言ってるけど、その時の状況にもちろんよるけどすいてたら届く

88 警備員[Lv.13] :2024/06/13(木) 23:45:27.71 ID:LUTUiSkJ0.net
>>87
届いたことないな

92 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:46:21.72 ID:iWmiBUrb0.net
>>87
東芝は関係あったから西室も西田も知ってるけどそんな故人の話されてもさ

30 ころころ :2024/06/13(木) 23:17:00.50 ID:nVyNyUKn0.net
そもそも「うかつに」手紙は出さないだろ

31 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:17:33.62 ID:dPc310sQ0.net
公営の頃から普通に上がり続けてただろ

48 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:22:11.21 ID:dtIS71Ij0.net
>>31
公営時代はそもそもインフレ当たり前で平均賃金毎年爆上げしてた時代なんだかや郵便代も上がってて当たり前だろ
民営時代はインフレどころかデフレ続きで賃金下がり続けてた時代なんだから郵便代も上がらなくて当たり前
民営時代に郵便代上がってなかったのは民営化による成果じゃなくて、本当にただ単に社会が値上げしない世界だったからってだけ

33 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/13(木) 23:18:30.99 ID:vmsOadNs0.net
メールでエエやん

37 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:19:12.12 ID:TwGWD4A20.net
郵政民営化で一番不便になったのは小銭の貯金で手数料を取られるようになったことかな

38 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:19:19.64 ID:PoS9wYo00.net
小泉に電話して聞けよ
お仲間だったろ?

39 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:19:49.99 ID:q60hHTN10.net
110円ごときが気になる身分かよ
庶民ぶって反吐が出るぜ

40 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:20:30.49 ID:NIg37rj00.net
うかつに手紙も出せないwww

42 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:20:39.56 ID:aGMitrgD0.net
今の時代に手紙なんて出してる人いるのか
迂闊にも何も手紙なんて書く人はかなり気合入ってるだろ

50 警備員[Lv.13] :2024/06/13(木) 23:22:21.18 ID:LUTUiSkJ0.net
>>42
例えば裁判所に書類の発行を依頼すると後日、また裁判所に来るか郵送の二択。

53 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:24:50.50 ID:086gtmFy0.net
>>42
え?ニートか高齢者かな?

44 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:20:44.22 ID:19uxO9Q00.net
これやられるとクレカの明細書送付がいちいち値上がりするやんけ
大迷惑

46 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/13(木) 23:21:24.31 ID:vmsOadNs0.net
切手とか買ってそう

52 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:24:03.40 ID:2tzqZ97q0.net
サービス低下は初めっから予想はしてたわ

54 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:24:52.54 ID:ZmPhek100.net
文書交通費増額の口実にできるんじゃない
よかったね!

55 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:24:57.54 ID:iA8cskvI0.net
メールでええやん

56 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:26:01.34 ID:mKHTbU6M0.net
値上げして賃上げしますってしただけじゃん
社員の給与のための値上げに文句を言うヤツは郵便を利用するなよ。

59 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:27:17.10 ID:xbx3reEv0.net
資本主義では、すべての事柄に採算が取れる事が正しいよ。

62 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:27:52.35 ID:iWmiBUrb0.net
逆に安価な郵便価格を維持するために税金ドバドバ使いますってならなくて良かったわ

65 警備員[Lv.13] :2024/06/13(木) 23:29:23.57 ID:LUTUiSkJ0.net
>>62
田舎は切り捨てか値段を高く設定するべき。
一律料金なのがおかしい。

68 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:31:33.05 ID:623zNgrG0.net
逆にあのまま国営だったら今ごろ人件費で大変なことになってたんじゃないか?

74 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:37:23.46 ID:ukrVaiuL0.net
生活保護だけど毎月封筒送るのキツイ
封筒代も切手代も出してくれない

78 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:40:17.97 ID:ZASFCA860.net
そりゃ利用者減ってたら値上げするしかないし、それに民営化とか関係ない
というかそれ憂うならこうなる前にどんどん手紙出しましょうとでも言っとけよwww

81 名無しどんぶらこ :2024/06/13(木) 23:42:53.86 ID:dh+kqKGR0.net
手紙出す奴って、今はダイレクトメールとか
選挙の手紙や知らない議員からのお悔やみ電報じゃん