事故の原因がブレーキとアクセルの踏み間違いであるとは信じられない悲しいニュースです。これからは運転においてより一層の注意が必要ですね。

2 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:25:23.44 ID:qkQ17s020.net
老人やなくても踏み間違いはあるんだよな




14 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:46:42.96 ID:MbjxsAY80.net
>>11
間違っても両足置いてるから気付いたら簡単に対処出来るんだよ
ちなみに俺はアクセル踏むとき以外は足引っ込めてる

3 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:27:43.96 ID:NFeOrhFj0.net
運転姿勢が正しければ
アクセルとブレーキの踏み間違いの可能性はほぼないんだけどな

4 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:28:18.92 ID:wplAInzE0.net
踏み間違いは若年層も同じくらい多いとか
その後のリカバリーで大事にならずに済むパターンなのだろうか

5 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:29:36.32 ID:LChLe0KL0.net
もはやヒューマンエラーの世界

6 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:32:10.94 ID:icc6Iuvk0.net
下級は即逮捕だよなやっぱ

8 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:36:08.59 ID:T+4/EC/c0.net
わずかでも車の挙動を落ち着かせるためにサイドブレーキを義務付けるべき
手で操作できるブレーキがあるのは安心でしょ

9 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:37:28.74 ID:stSmGveM0.net
ブレーキオーバーライドシステム付いてなかったのか

10 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:39:42.46 ID:MbjxsAY80.net
もう車校はオートマ限定なら両足ペダルで教えろ
踏み間違いようがないからw

11 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:41:34.93 ID:66zKO23G0.net
>>10
2人で拳を握って親指上げる遊びしたことないのかな?

12 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:43:35.10 ID:IFE852yO0.net
同時に踏んだらブレーキ優先にはできねーのか?

15 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:47:13.80 ID:4t6Ai0Vp0.net
そもそも、ブレーキとアクセルを同時に踏める機構が問題だよ、メーカーは改善しろよ

13 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:46:27.60 ID:4t6Ai0Vp0.net
>>1
こりゃ地獄だな

16 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:48:59.89 ID:MbjxsAY80.net
>>15
アクセルペダルの大きさ小さくしてるじゃん
高齢になったら免許返納義務付けるぐらいしかない

17 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:52:57.87 ID:qlfFhRz90.net
あと少し時間がズレていれば...
母子が亡くなるのは本当に辛い

20 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:55:42.21 ID:zjK2BI180.net
ブレーキペダルをMTと同じ大きさにすればいい

19 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:53:45.29 ID:4t6Ai0Vp0.net
>>16
それでも。踏めるのは問題じゃ無いですか

18 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:53:35.35 ID:66zKO23G0.net
>>15
下肢障害者用の車両には手で操作できる棒が付いてて押すとアクセル、引くとブレーキだったかな
もっとも同僚の整備士が使うなと言われていたそれ使ってリフトアップしていた車両に突っ込んでたけどなw

21 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:56:49.97 ID:4t6Ai0Vp0.net
ブレーキとアクセル刃別々に踏めるようにすべき、メーカーの怠慢

22 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:58:41.79 ID:W50D9afO0.net
バックなんてクリープで充分
ワンペダル操作するクリープは最も安全な操作手段

23 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 04:59:15.99 ID:4t6Ai0Vp0.net
車は構造を根本的に変える時期だろ

24 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:07:12.46 ID:ZWoz6Gwa0.net
AT運転することとATしか運転させてもらえない免許との違いが理解できないボンクラ限定免許おじさんたちの未来

25 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:17:54.65 ID:jTBkViV70.net
アクセルとブレーキとクラッチのペダルが並んでる構造が諸悪の根源。
アクセルはペダルをやめてバイクや身障者用の手で操作するグリップ方式にすべき。
ハンドルは軽自動車までパワーステアリングになっており片手で操作できる。

どうせ日本だけでは出来ないから世界の主な自動車メーカーで一斉に変える。
最近こういう改善に取り組んでるEUに先導してもらうのも宜しいかと。
政治家は仕事してね。

26 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:20:03.86 ID:stSmGveM0.net
今の日本車はアクセルとブレーキ同時に踏まれた時にアクセルキャンセルするブレーキオーバーライドシステム付いてる。

27 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:22:45.65 ID:PilYeCv/0.net
AT免許の教習ではブレーキとアクセルを右足と左足で分けるように教えたらええんちゃう

28 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:24:34.62 ID:VXwxetE00.net
このスレ見てああこういう事故があったなと思い出した
勲章持ちの爺さんもさっさと認めてればあんなに有名にならなかったんじゃないかな

29 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:26:44.46 ID:GLkRkuoY0.net
車のプロでも間違えるのか

30 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:26:44.50 ID:KIzfjXmK0.net
もうATは廃止すべき

31 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:38:09.44 ID:aHf3xqDy0.net
外車は車種によっては、アクセルとブレーキが近いからな
整備士で安靴履いてるから引っ掛かったんだろ

32 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:41:23.17 ID:/dCSAsM30.net
ナルセペダルを国の補助金でつけられるようにして、日本の全ての自動車につければ踏み間違えの事故はゼロになるのでは?
ナルセペダルだと踏み間違えようがないんでしょ?
なのになぜ普及しないの?
アクセルとブレーキのシステムそのものを変えればいいのに。

33 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:48:07.75 ID:hk8s+1As0.net
漆原宏太・整備士(50)の運転歴は30年?
車を運転しない日はなかっただろうし
整備士なら一般人より車の仕組みを知る職業だし
酒に酔っていたわけじゃないし
脚が不自由なわけじゃないし
それでも二人をひき*事故を起こすんだから
自動車どんだけ危険な機械かって事なのか?
今日あなたも同様の事故を起こす可能性があるのか?

記者「E塚先生、どう思いますか?」
E塚「メーカーには安全な車を作って欲しいです」
以上、杉並区の自動車整備工場前からでした!

34 アフターコロナの名無しさん :2024/03/27(水) 05:48:23.00 ID:4D4mkNBr0.net
アクセルは手、ブレーキは足、みたいにできないもんなのかね
半クラッチができなくて仮免落ちた俺が言うことじゃないけど