子育て支援金が倍増しても、実際に必要なのは保育環境の整備や保育士の人数増加などの施策だと思う。金額を増やすことだけでは問題解決にはつながらないのでは。

1 ぐれ ★ :2024/02/25(日) 13:12:58.15 ID:gdrwd5k69
※2/23(金) 12:12配信
テレビ朝日系(ANN)

 加藤鮎子こども政策担当大臣は、少子化対策の支援金の徴収額について月1000円を超える可能性があると答弁しました。当初500円弱とされた一人あたりの負担が半月あまりで倍増しています。

■国会で言及 子育て支援金「1000円超も」
加藤鮎子こども政策担当大臣

「1000円以上の負担があり得るかに関しましては、その被用者の方ですとか、加入者の方々の支払い能力ですとか、所得に応じて変わってきますので可能性としてはあり得ると思います」

立憲民主党 石川香織衆院議員
「1000円を超える可能性を認めたともう一度確認させて下さい」

加藤大臣
「支援金の拠出が1000円を超える方がいる可能性はあり得ると思います」

 22日の国会で、飛び出した驚きの発言。岸田政権の看板政策“異次元の少子化対策”の支援金制度についてです。

 児童手当や育休取得の促進などに充てるため、医療保険料に上乗せする形で1兆円を国民から徴収するというものです。

 加藤大臣が“1000円を超える”可能性に言及したのは、1人あたりの月の負担額に関するものでした。

■粗い試算で“500円弱”が、わずか2週間で…
 SNSのトレンドに入るほど注目を浴びた背景は、さかのぼること2週間前。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9ca4a4146f4f802479ddbf20399cd0158bd681




2 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:13:55.51 ID:w9MOSxL20
自民党だから仕方無いですが

3 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:14:07.39 ID:HiO3YeI+0
中小企業には賃上げないぞ。

4 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:14:29.28 ID:+CjtAJVe0
岸田を信じたお前らが悪い
という自民党を与党にした時点で分かってたことだろ
デモをバカにしてたニヒリスト気取りのクソどもは早く税金払えよw

17 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:17:16.57 ID:sln3lW8z0
>>4
岸田を信じたこと等一度もない
何故かあいつが勝手に総理になりやがった

5 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:14:34.73 ID:gobU0WVz0
もう上級国民のやりたい放題だよこの国

6 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:14:44.34 ID:NF5HdFun0
散々子育てに失敗してきた自民党に資格なし

7 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:15:09.73 ID:zDStCy600
ちなみに1000円ではなく1500円だけどな
そしてそれは自己負担分なので会社負担分を合わせると3000円
実質3000円を国民全員で平均したら500円と言い張るとか錬金術やで

21 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:18:38.78 ID:20UUG24H0
>>7
会社負担と言うけれど実際はその分賃金を払わないだけだから自己負担と何ら変わりないよな

8 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:15:11.91 ID:0XVYIuO+0
支援金と言う名の 増 税

9 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:15:48.36 ID:EEPr8Nwk0
最近の自民党公明党のやっている事はむちゃくちゃ

11 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:15:54.90 ID:OegnOXSE0
もう地獄を楽しむしかない

12 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:16:30.49 ID:M0gKFxCL0
政治家裏金支援金

16 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:16:53.23 ID:Ml+65mja0
親や祖父母の世代を恨むしかない

23 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:19:15.12 ID:xniPcDus0
>>16
親や祖父母は子ども産んでるんだから恨む対象じゃないでしょ
恨むべきなのは日本人口の大多数を占める小梨老人

20 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:18:28.23 ID:mkvfpAb/0
信じる方がどうかしてる
3年後には5000円になって5年後には一般財源化してるだろうよ

24 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:19:31.37 ID:2SQlrnNG0
500円と言っておいて1000円にすれば反発されるのは想定内
ここで努力して当分の間500円にしましたと言えば500円に文句言ってた奴も妥協するだろって考え
結局は値上げするけど

26 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:19:51.86 ID:TDQre9S90
それぐらい払ってもいいけどよ、問題は使い道よ
使った後、効果を検証できるシステムもないとアカンで
そんなもん作れんし作ったとしても結論ありきなんだけどな、だから日本は衰退するんだよ

37 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:23:46.56 ID:zDStCy600
>>26
賃上げされるから実質的な負担無し→賃上げされない人どうするの?
国民1人当たり月平均500円→支払い義務のない国民が多数いるので、実際に支払う人の負担は月1500円(会社負担込で3000円)

呆れて物言えん

32 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:21:55.39 ID:MqsdYMVU0
払うのは良いけど中抜きは勘弁

33 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:22:24.20 ID:G5nlu59e0
>>32
ピンハネ。

34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:22:30.05 ID:OmvRve1w0
「500円」ってのは最初から中央値としか言ってねえじゃん、標準報酬月額に連動するんだから高い人も安い人もいるだろ
立民とその言説を真に受ける連中はアホの極みだな

35 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:23:15.08 ID:hpHgP8xU0
自民党さんは早く下野してくれないかな?

41 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:25:18.67 ID:SHvB9m0V0
おかしい、、賃上げされても手取りが変わらない

43 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:26:47.25 ID:41emND5N0
何で国保から取るの?

49 アフターコロナの名無しさん :2024/02/25(日) 13:28:29.79 ID:/XHRPLPv0
自民に入れたやつは本気で反省してほしい
前の総選挙の時自民が勝ったら増税だよ可処分所得ますます減るよってここでも散々言われてたけど入れたんだから
資産家なら自民が勝てば税金が株とかで回ってくるからわかるけどサラリーマン層で自民に入れるのは本当に意味がわからない